
War Robots マルチプレイをじっくり遊んで徹底レビュー!
メカロボットを操作して敵のロボットを倒していくアクションゲーム

【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
メカロボットを操作して敵のロボットを倒していくアクションゲーム
「Walking War Robots(ウォーキングウォーロボッツ)」は、メカロボットを操作して相手のメカロボットを破壊しつつ、自分のチームの陣地を増やしていくアクションゲームです。
また、3Dグラフィックの世界での戦闘は刺激的なものです。
Walking War Robots(ウォーキングウォーロボッツ)には多種多様なメカロボットがそろっています。
装備を揃えよう
初期ではなんだかしょぼそうなメカロボットを渡されます
期待外れ感が大きいと思いますが、頑張っていきましょう。
何通りもの装備やパワーアップがあります
戦い抜くにつれて自分の思い通りのメカロボットにすることができます。
さて、対戦相手を検索しているこの時間は緊張してきますね。
プレイ動画
関連ジャンル
チームの陣地を増やしていく、6対6によるプレイヤー同士のチームバトル
チームでの連携が大切
チームと連携を図りながら戦略を遂行していくのが重要
Walking War Robots(ウォーキングウォーロボッツ)では、基本的にはオンライン上で6対6のプレイヤー同士の対戦となります。
たとえオンライン上であっても相手チームは必死に自分のチームを潰しにかかります。
こちらも負けじと応戦しましょう。
独りよがりの行動は自分のチームを破滅に追いやります
なお、ビーコンという陣地を奪い合うゲームシステムとなっています。
臨場感のあるバトル
中盤からはお互いに本気モードです
マシンガンやロケットをぶっ放すその光景はまさに戦闘といえますね。
腕や脚が損傷するなど窮地に立たされることも
自分もその戦闘に巻き込まれていきながらも、やられっぱなしではいけません。
3Dグラフィックではなお一層臨場感があるでしょう
自らも今までパワーアップしてきた、自慢の装備を駆使して相手を殲滅しにかかりましょう。
やられても見守ることが可能
指示したり、操作することはできません
残念ながら、自分が倒されたときはほかのメカロボットの様子を見ることができます。
この際、自分の持っていないメカロボットの様子を見ることができるので色々と楽しめます。
こうして見守ってあげるのも一つの戦略、思いやりです。
相手チームのメカロボットの様子も見ることができる
相手が今までどういった戦闘手段を用いていたかがよくわかるでしょう。
事前予約中のタイトル!
荒野から雪原まで、様々なステージが用意されている点も本作の魅力
色々なステージを楽しもう
心機一転、別のステージだとやる気が出ます
Walking War Robots(ウォーキングウォーロボッツ)では、荒野やビル地、雪原などの様々なステージが用意されています。
ランダムでステージが変わっていくので同じステージでの戦闘に飽きることはありません。
それぞれ特有の地形ですが使いこなせば戦闘は有利に進みます。
うまく活用しましょう。
メカロボット好きにオススメ
3Dグラフィックでの光景がとてもきれいなので驚きです
Walking War Robots(ウォーキングウォーロボッツ)では、自分の所有するメカロボットをくまなく見ることができます。
メカ好き、ロボット好きにはたまらない機能でしょう。
初期メカロボットでもきちんと細かいところまで再現されています。
また、方向転換で気になるところも見ることができます。
3Dグラフィック最大限に生かした機能と言えますね。
皆さんも、メカロボットのパイロットになってはいかがですか。
War Robots マルチプレイの関連データ
アプリ名 | War Robots マルチプレイ |
---|---|
日付 | 更新日:2024/5/16 公開日:2015/9/24 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
War Robots マルチプレイのカテゴリ
今月の注目タイトル
War Robots マルチプレイを見た人におすすめ!


Little Big Robots
ロボットに好みの武器を着けて対戦へ挑むマルチプレイアクション


メカアリーナ
オリジナルの機体を作りチーム戦を繰り広げる対戦型アクションゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


メガボットバトルアリーナ
どこか懐かしい、自分だけのオリジナルロボットアクションゲーム


スチール竜騎士 組み立て機械モンスターシリーズ
組み立てたロボットでモンスターと戦っていくバトルシミュレーションゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


屋上ファイター
高層ビルの屋上で一対一の勝負をおこなうアクションゲーム


HADO ファイター
波動を飛ばしあって相手を倒すだけの新感覚な格闘ゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


Samurai Kazuya : Idle Tap RPG
主人公の侍を育ててライバルを倒していくアクションアドベンチャー
War Robots マルチプレイの読者レビュー!

自分が今までやったスマホゲームで1番かも。
黒猫
今まで数あるスマホゲームをしてきましたが唯一未だに飽きていないゲームです。課金要素も有りますが時間を掛ければ欲しい機体や武器は大体手に入れれます。ロボと武器は自分の好きな組み合わせで白熱のオンラインバトルが楽しめると思います。アーマードコアなどが好きな方は楽しめると思います。自分で操作して武器などの発射も行うので上のマッチングに行くとそれなりのテクニックが必要になるかもしれませんが機体や武器のレベルを上げて強くなっていく楽しみも有ります。
2016/01/13

無課金で充分楽しめる!
みどり
課金することで出来ることが増える課金前提のアプリが多い中、「すぐに機体・武器を手に入れたい」、「すぐに強化したい」場面で課金するケースを除いては、基本的に時間をかければ全てのロボットや武器が手に入り強化できる良心的なゲームです。また運営が積極的にアップデートを実施して、新しい要素を次々と取り入れており、既に1年以上も続けているプレイヤーがいるなど、本当に飽きることなく続けていけます。開始当初は右も左もわからない状態で、かつ「初心者を狩る連中」もいますが、そこでくじけること無く、少しづつ機体・武器を揃えて操作に慣れてくれば「初心者狩りの連中」を逆襲して倒し、さらにより上位のマッチングに参加していくことが出来ます。プレイヤーレベルが30になるまでは勝利するための基本的な戦術を学びつつ、攻略方法の載っている場所なども参考にしながら進めるとより効率よくゲームを進めることも出来ますので、ぜひお試しください!
2016/10/11

止まらなくて、ついついクリアしていく喜びがやみつきです。
ユリアンレトリーバー
初めは簡単なステージから始まり、様々な特徴をもった鳥さんが出てきて、それぞれの特徴を生かしてブタさんを殺していきます。ブタさんが死ぬときに悲鳴をあげるのがなんとも可愛いくて、少し可哀想だと何回やっても思います。
でもステージが上がっていくにしたがって、頭を使ってやらないとブタさんが消えないので、ついついやめられなくなってしまいます。偶然クリア出来ることもありますが、単純なゲームほど難しいとはこの事だと思いました。私は爆弾の鳥さんが好きです、どこで爆発するか、前もって想定しておき、標準を定めたところに落ちた時には嬉しさがたまりません!
三角の黄色い鳥さんはスライディングします。上手くやればかなりの数のブタさんを殺すことが出来ます。
ちっちゃい鳥さんは、ちっちゃいながら三匹位に分裂して色々な方向のブタさんを殺せます。この鳥さんはこんなところのは無理だろー!!という場所にいるブタさんを殺すことが出来ます。どうしてもクリアの方法が分からない時は、サイトでクリアの方法を動画で紹介しているものもあるため、それも参考にしたらいいと思います。
電車やバスの中、待ち時間、暇なときどんな時も隙間時間でかなり時間を潰せるのがこのアングリーバーズです。私は子どもの塾の迎えに送ってからまた来るのが面倒だったので、車の中でアングリーバーズをやって時間を潰しました。子どもが勉強している時になにやってるんだ!と思うときもありますが、家では子どもと、どちらがステージクリアしたか勝負して遊んでいます。受験生の息子もいい息抜きに、なっているようです。
2016/10/19

リアルロボット好きならぜったいハマる!
哭糖
まずグラフィックから圧巻の一言。さらに装備や機体によって特性が異なるため、戦術の幅も広いです。
基本オンラインで不特定多数のプレイヤーと戦うのですが、友人と同じ部隊で戦うこともできます。
また課金要素がありますが、課金しなくても時間をかければ充分強くなれます。それにたとえ弱い機体だとしても戦術で巻き返すことができます。
悪いところを上げるとすれば、マップが少ないことと、機体が無敵になるバグがいまだ改善されてないことぐらいです。
2015/11/19