特徴や魅力、醍醐味!
- 大量のゾンビを相手に銃やナイフなどで戦っていく一人称FPSゲーム
- 一定数のゾンビを倒して次のフィールドを開放していくバトルシステム
- ドット絵調のグラフィックで描かれており、レトロゲームのような懐かしさアリ
最近リリースされた注目タイトル!
ピクセルデッドの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ピクセルデッド」は、大量のゾンビを相手に銃やナイフなどの武器で戦う、ドット絵を基調とした一人称FPSゲームです。
ゾンビなどのモンスターが出現するいろいろなフィールドに、一人で立ち向かうなんとも絶望感漂うゲームです。
ゲームの進め方としては、モンスターと戦うフィールドを選択し、そこで次々に襲いかかるゾンビやモンスターを倒し、一定数以上のゾンビを倒すと、次のフィールドが解放されるというものです。
このようにして次々にフィールドを解放していき、ゾンビとの戦いを進めていくというものになります。
この「ピクセルデッド」はただのゾンビアクションゲームだけの要素ではなく、主人公の使用する武器のレベルアップや新しい武器の開発が可能です。
武器のレベルアップや開発は、鉱山で炭鉱夫に掘ってもらう鉱石を使用したり、ゲーム中ゾンビを倒した時に取得できるコインを消費して行うことができます。
また武器の開発は、ゲーム中で倒したゾンビやモンスターが落とすマテリアルを一定数必要とします。
フィールドにはレベルが用意されていて、それぞれのレベルで手に入るマテリアルが異なります。
当然難易度が高ければ高いほどレアなマテリアルが手に入ります。
しかし敵の強さも相当なものになるので、装備を強化した状態でチャレンジした方が良いでしょう。
とにかく、どれほどの敵を倒せるかがこのゲームの基本的な攻略方法で、いくらやられてゲームオーバーになっても、倒したモンスターの数は蓄積されていきます。
最初のうちはなれない操作ですぐにやられてしまうかもしれませんが、地道にコインを集め、敵を倒して撃破数を稼いでいけば、それなりにゲームを進めていくことが可能です。
攻略のコツとして、広い部屋で一匹の敵と戦い続けていると、あっという間に周りを囲まれてしまうため、戦闘時はなるべく壁を背に戦うことが重要です。
またサブウェポンである手りゅう弾は、敵を一掃できる強力なアイテムですので、壁に背を向けながら戦い、ある程度敵が固まってきたら手りゅう弾で撃破すると爽快です。
ドット絵調のグラフィックもそうですが、突然何の操作説明もなしに始まり、なすすべなく敵にやられてしまう感じが、まるでレトロゲームのような懐かしい感覚を呼び起こさせます。
ですが、何度かプレイしていくことできちんと操作方法を覚えることができ、直感的にわかりやすいので、問題ありません。
「ピクセルデッド」は、武器の育成によるRPG要素もあり、やりこみ度としては十分なゲームです。
FPS好きであれば、ぜひプレイしてみてください。
ピクセルデッドの関連データ
| アプリ名 | ピクセルデッド |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/5/21 公開日:2015/5/21 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
ピクセルデッドのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
ピクセルデッドを見た人におすすめ!
A.I.M.$ (エイムズ)
最大51人のギャングたちによる5分間の現金強奪アクションバトル
Zombie Horde
迫りくるゾンビの集団を撃退する爽快なシューティングゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
T3 アリーナ
個性豊かなヒーローを操りチーム戦を繰り広げる対戦型アクションゲーム
Warface: Global Operations
手に汗握る激戦を手軽に楽しめるアクションシューティングゲーム
MONOPOLY GO!
都市の建物作り。強盗や解体で多額の資金を稼げるボードゲーム
ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG
Call of Duty: Mobile(COD)
有名FPSのモバイル版となるマルチバトルシューティングゲーム
Sniper Honor
暗殺者になって冷静に敵を撃ち抜いていくシューティングゲーム
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
コマンドーファイアーゴー
実在する銃で荒くれ者を撃ちまくる3Dシューティングゲーム