ゴキブリクラッシュをじっくり遊んで徹底レビュー!
ロボットを操作してゴキブリをやっつけるアクションゲーム
配信停止中です。
特徴や魅力、醍醐味!
- ロボットを操作してゴキブリをやっつけるアクションゲーム
- 本物のゴキブリを相手にしているかのような嫌悪感が特徴のキャラデザイン
- 仮想スティックを使って戦っていく、ゴキブリとのバトルも特徴
最近リリースされた注目タイトル!
ゴキブリクラッシュの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ゴキブリクラッシュ」は、ロボットを操作してゴキブリをやっつけるアクションゲームです。
とにかくゴキブリが気持ち悪いです。
プレイはゴキブリへの嫌悪感との戦いとなりますが、あえてゴキブリゲームに手を出そうと目論むそこのあなたならばきっと、耐えられることでしょう。
頑張ってください。
閲覧注意と注意書きされたリンクはつい開いてしまう、そんなあなたに一押しです。
決してリアルとは言えない、デフォルメされた、静止画で見るとかわいいと思えなくもない、ゴキブリのキャラデザです。
にもかかわらず、これが実に気持ち悪いのです。
まさに本物のゴキブリを相手にしているような気持ち悪さ、不思議ですね。
動きがいいあんばいにゴキブリを再現しているからでしょうか。
いっぱいワサワサ出て来て追いかけてくるからでしょうか。
さて「ゴキブリクラッシュ」の操作ですが、左の仮想スティックでロボットが移動し、右の仮想スティックで攻撃です。
ゴキブリに岩を投げつけて攻撃します。
攻撃スティックを倒すと岩が出現、倒し続けると岩が巨大化、動かして方向決定、離して投げる、です。
なるべく岩を大きくしてから投げたほうが強力かつ多くのゴキブリを倒すことができます。
難しいのは方向です。
自動ロックオン機能はなく、自分でちゃんとゴキブリのいる方向にあたるように調整して投げる必要があります。
また普通のゴキブリは人を見ると逃げますが、このゲームのゴキブリはプレイヤーロボットを見ると追いかけて来て攻撃をしてきます。
ぼーっとしているとあっという間に取り囲まれて、総攻撃を受けてロボットは壊れてしまいます。
本来、逃げ回るだけで基本的に人を攻撃することのない、大人しい昆虫であるゴキブリが、このゲーム中では人(ロボットですが)を襲う、凶悪な害虫と化しております。
ここらへんも、このゲームのゴキブリが本物以上に気持ち悪いゆえんとなっているのかもしれません。
お好きな人は楽しめること間違い無しです。
アクションゲームではありますが、レベルアップ機能もついてるのが嬉しいところです。
レベルアップすると、最大HP、最大MP、岩の威力、移動速度、チャージ速度、MP回復速度のどれかの能力を好きに上げて行くことができます。
またコインを集めると、ショップにてパワーアップすることが可能です。
「ゴキブリクラッシュ」の攻撃法は、岩を投げつけるだけではありません。
数に限りはありますがボムを所持しており、ボムを使えば周囲のゴキブリを一掃できます。
あまりにも囲まれてしまった時はボムを使って急場を凌ぎましょう。
ボムの所持数は、ショップにて増やすことができます。
だんだん強くなっていくのも楽しいこのゲーム、Gと戦いたい人はぜひ一度お試し下さい。
ゴキブリクラッシュの関連データ
| アプリ名 | ゴキブリクラッシュ |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/1/5 公開日:2015/1/5 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
ゴキブリクラッシュのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
ゴキブリクラッシュを見た人におすすめ!
忍者じゃじゃ丸neoクラシック
スマホ向けに生まれ変わった懐かしの忍者アクションゲーム
極限まで落下するゲーム
洞窟の奥底へとひたすら落下し続けるカジュアルアクションゲーム
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG
怪獣ラッシュ
ドット絵怪獣をタップで操り街を破壊していくクラッシュ系アクション
トリガー・ヒーロー
敵を倒して惑星を取り戻すことを目的としたローグライク系シューティング
神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG
三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム
とある侍の姫救出劇
レトロな雰囲気が魅力となっている、2Dアクションゲーム
タッチバトル戦車SP
性能の違う戦車を操って、敵の戦車を破壊していくアクションゲーム
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
ダイスドリームス
ダイスでイベントを決定。対戦のコイン稼ぎが楽しいボードゲーム
Lode Runner 1(ロードランナー)
味のある雰囲気と数多くのステージ群が魅力のアクションパズルゲーム