
特徴や魅力、醍醐味!
- ド迫力の3Dアクションを楽しめる、軽快さと爽快感が魅力のスマホゲーム
- 様々なスキルを活用して戦う、ド派手なアクションが本作の魅力
- ほかのプレイヤーやCPUと戦える上に、死亡を気にせず遊べる対戦モード
最近リリースされた注目タイトル!
ダークアベンジャー2の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ダークアベンジャー2」は、この品質でスマホゲームなのかと驚いてしまう、ド迫力3DアクションMORPGです。
「2」とついてはいますが、前作をやっていないと話や遊び方が全く分からないと言うことはありませんので、ご安心ください。
まず始めに、ウォーリアー(男)かアサシン(女)の二体からキャラを選んで作成すれば、ゲーム開始です。
ちなみに私は、軽快なモーションや手数の多いキャラが好きかつ、レベルを上げて物理で殴る、典型的な脳筋プレイタイプなので、素早いアクション+攻撃力が高い代わりに防御力が低いアサシンをチョイスしました。
ゲームを始めて、最初の町の画面に来たら、一日の始めにまず行っておきたいのがルーレットです。
一日に一回無料で回せるわりに、結構豪華なアイテムが手に入りますので、毎日忘れず回しましょう。
なお、キャラクターの動かしかたは、画面上の好きなところでスワイプの動作をするだけです。
これだけで、自由自在にキャラクターを動かすことができます。
ルーレットを回し終ったら、早速ダンジョンへ潜りましょう。
最初の町の画面右下にある「キャンペーン」のアイコンをタップすると、ダンジョンへ続くマップ画面へ遷移します。
各ダンジョンは、最初のうちはロックされた状態ですが、一つ前のダンジョンをクリアすることで解放されます。
また、ダンジョン突入準備画面(添付画像右)では、ダンジョン攻略の目安となるレベルや、ダンジョンで獲得できる装備アイテム情報を見られますので、ここはしっかり確認しておきましょう。
自分のレベルが攻略目安のレベルより下だけど、少し挑戦してみたいと言うときは、アイテム購入でポーションを購入しておけば、ダンジョン内で体力の回復ができます。
ダンジョンに潜ると、左上にキャラクターのHPゲージ(赤色)とMPゲージ(青)が表示され、右下には攻撃アイコン(右下オレンジ)とスキルマーカー(攻撃アイコンの周囲四つ)が表示されます。
スキルマーカーは最初のうちはロックされた状態ですが、レベルがあがるごとに開放されていきます。
スキルの使用にはMPを消費し、MPが0になると使用不可能になります。
また、一度スキルを使用すると一定時間が経過するまで二度目の使用が不可になりますが、それ故に上手く使えば一発逆転のチャンスを作ることもできます。
スキルのうち、最も強力なのは右上の「究極スキル」です。
広範囲への強力な攻撃を繰り出すことにくわえ、使っている間はボス以外のモンスターの防御を無効化することができるという非常に頼もしいスキルです。
エフェクトも派手で、沢山の敵を巻き込んで倒せたときは非常に爽快です!
そんな、究極スキルとあわせて上手く使いたいのが「憤怒状態」です。
これが使用できる状態になると、スキルマーカーの隣に憤怒アイコンが表示されます。
憤怒状態になると、攻撃力や攻撃速度などの各種ステータスが一定時間上がるうえ、モンスターに攻撃されても怯まずに攻撃をたたきこむことができる「スーパーアーマー」状態になります。
つまり、憤怒状態で究極スキルを発動すれば、もはや無敵というわけですね。
ただし、「怯まない」だけであって攻撃自体は効いているので、この状態になった時はHPに気を付けましょう。
さて、ダンジョンを潜るにあたって欠かしてはいけないのが、装備を整えることです。
いくらキャラクターのレベルが高くても、装備がボロボロではこころもとありません。
ダンジョンで拾ったり鍛冶屋で作成したりと、よりよい装備を常に装着しておくのはもちろんのこと、ときには強化で装備を強化しましょう。
ちなみに、装備画面で黄緑の上向き三角がついているのが、今装備しているものより性能がよいアイテムです。
逆に、赤の下向き三角がついているのが、今装備しているものより性能が低いアイテム、と非常にわかりやすい画面となっています。
いちいち武器のステータスを開いて確認しなくていいのは嬉しいところですね。
また、スキルの強化も重要です。
攻撃スキルやパッシブスキルは、強化が可能になると都度教えてくれるので、その時に必ず強化しておくのがベストです。
また、攻撃スキルは各スキルとも二種類あるので、もう一種類のスキルを開放したらダンジョンで使用し、使い勝手のいいものをセットすることをオススメします。
他のプレイヤーと一緒に遊びたい、他のプレイヤーとしのぎを削りたいというかたにオススメなのが、「対戦モード」です。
最初の町の右下にある「対戦モード」をタップすると、四種類の対戦モード画面が開きます。
Lv.20になるまでは全ての対戦モードに挑戦することはできませんが、特にCPUと対戦する「訓練所」は勝てば報酬がもらえるうえ、相手がCPUなので遠慮なく攻撃できるのでスキルの試用にピッタリです。
また、対戦モードの仕様上、倒されてしまっても復活ができるので、死亡を気にせずプレイに集中できるのも嬉しいところです。
オマケに勝てば報酬ももらえてしまうので、いいことずくめです。
また、いわゆるところの「レイドボス」に挑める時限性の「亀裂」など、対戦モード以外にもゲーム内の友人と挑める要素があるのが「ダークアベンジャー2」です。
私見かつ他PC3人とプレイした感覚ですが、攻撃エフェクトや通信の関係で処理落ちしたり重かったりということもなく、非常にサクサクと軽快に進められ、まるで家庭用ゲームをやっているような快適さでした。
ポチポチとただタップするだけのカードゲームや、処理落ち必至な3Dゲームが多い中、「ダークアベンジャー2」は群を抜いたアクティブさと爽快感が魅力的でした。
ダークアベンジャー2の関連データ
アプリ名 | ダークアベンジャー2 |
---|---|
日付 | 更新日:2014/12/1 公開日:2014/12/1 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ダークアベンジャー2のカテゴリ
今月の注目タイトル
ダークアベンジャー2を見た人におすすめ!


レイヴン2
聖痕者として任務へ。不気味な魔物や異教徒と戦うMMORPG


量子行動
機械少女と近未来の科学都市で任務をこなしていくMMORPG


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


宿命ファンタジー
おとぎ話が題材の独特な世界観。景色撮影も楽しめるMMORPG


ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
製作系の遊び方も豊富。勇者として世界樹を救うMMORPG


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


銀竜の騎士たち
竜に乗って各地を巡る。転職や仲間育成も楽しめるMMORPG


護縁
英雄との縁が力に。2形式のバトルが楽しめるファンタジーRPG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


シールM
個性的な魔物と戦い抜く。着せ替え要素に心奪われるMMORPG