CubicTour(キュービックツアー)アイコン

CubicTour(キュービックツアー)をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.75
更新日:2014/9/9公開日:2014/9/9

配信停止中です。

CubicTour(キュービックツアー)

特徴や魅力、醍醐味!

  • キューブの形を合わせることを目指す、空間認識能力を鍛える3D脳トレゲーム
  • お手本となるキューブと同じ配置になるように上下左右に回転させるシステム
  • ポストカードのコレクションもあり、魅力的なイラストを集められる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

CubicTour(キュービックツアー)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「Cubic Tour (キュービックツアー)」は、空間認識能力を鍛える3D脳トレゲームです。

キューブの形を合わせるだけの簡単なゲームのように思えますが、実はこれがとっても難しいです。

立体だからこその難しさが「Cubic Tour (キュービックツアー)」にはありますね。

00649_1 00649_2

タイトル画面やステージ選択の画面は、宇宙のようなデザインがシンプルでクールな印象です。

プレイ中の画面は、なんだか近未来を想像させるような雰囲気も持ち合わせており、とても不思議な空間となっています。

シンプルでクールなようでも、ポップでカラフルなようでもある洗練されたグラフィックが素敵です。

00649_3 00649_4

平面のように見えるカラーの四角は動かしてみると分かりますが、立体となっています。

お手本となるキューブと同じ配置になるように、手元のキューブを上下左右へと回転させていきましょう。

もちろん、はじめは簡単ですが、キューブの数が増えていくのにつれてどんどん難易度はアップしていきます。

00649_5 00649_6

考えている間にも、お手本となるキューブが少しずつ近づいてきます。

できるだけ早く、キューブの配置を完成させなくてはなりません。

間違った回答をしたり、時間に間に合わないと透明な壁のようなものに阻まれ、ゲームオーバーとなってしまいます。

だんだんと迫ってくるキューブに焦って、ますます思考が鈍ります。

00649_7 00649_8

クリアタイムに応じて、ステージ選択画面のタワーが光ります

クリアタイムが遅くても、次のステージ進むことは可能ですが、辺1本1本が綺麗に光るタワーを完成させるためには、早いタイムでクリアする必要があります。

宇宙にきらめく、パーフェクトなタワーを完成させましょう。

00649_9

クリアするごとに、ポストカードもコレクションされます

こちらもゲームのグラフィックに劣らないほどのクオリティです。

SNSでシェアすることもできますし、もちろんダウンロードすることも可能です。

こんな素敵なポストカードなら、頑張って集めたくなりそうです。

00649_10 00649_11

やみくもにキューブを動かすよりも、まずはキューブがどのような形なのかを把握することが重要だといえそうです。

といっても、2Dではなく3Dなので、口で言うほど容易ではありません。

まさに空間認識の能力が問われます

脳を鍛えるゲームとして、かなり役立ちそうですね。

グラフィックやサウンドは癒し系なので、長くプレイしていても疲れにくいです。

ぜひ、脳のストレッチに遊んでみてください。

CubicTour(キュービックツアー)

CubicTour(キュービックツアー)

iPhoneAndroidカジュアル脳トレ3D

3.75

配信停止中です。

CubicTour(キュービックツアー)の関連データ

アプリ名CubicTour(キュービックツアー)
日付更新日:2014/9/9
公開日:2014/9/9
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

CubicTour(キュービックツアー)のカテゴリ

今月の注目タイトル

CubicTour(キュービックツアー)を見た人におすすめ!

CubicTour(キュービックツアー)の読者レビュー!

CubicTour(キュービックツアー)アイコン

空間認識能力が試されるゲーム

mgmi

ちょっと近未来的というか、宇宙っぽい雰囲気のあるゲームです。
ゲームの内容としては、空間認識能力を測るというもの。
短い制限時間内に、出題されたキューブの塊を正しく認識する必要があります。
制限時間があり、焦ってしまうことから冷静な判断をするのも難しいです。
キューブの奥行きを考えながら、プレイしていくのですが、慣れるまでは、手こずりました。
私としてはかなり苦手な分野でしたが、もちろん得意な方もいると思います。

スタートしたら、まずはある程度キューブを回転させてみて、
形を把握していくと良いと思います。
そのときに、それぞれのキューブの色が頼りになると思いますので、
色に注目してキューブ同士の位置関係を正しく認識するようにしていくと上手くいくのではないでしょうか。
何度もプレイしているうちに少しずつ慣れてくることは確かだと思います。
脳が鍛えられるような感じがしましたね・・・。
気だけかもしれませんが(笑)

好タイムでのステージクリアをしめす、タワーを全て綺麗に光らせるのは少々難易度が高いかもしれませんが、無理では無さそうです。
というわけで、ちょっと頑張って見ようと思います。
クリアで手に入るカードは、とても素敵で気にいっています。

2014/12/08

スマホゲームCHホームへ