読者の新着レビュー一覧

采配バトルRPGが熱い
MONSU
襲いくる敵に対し、自軍の陣地にキャラクターを配置して、戦闘終了まで見続けるゲームという印象でプレイしました。 明らかに強い範囲自爆兵に、盾前衛キャラクターを無視して撃ってる弓兵や銃兵。 攻撃に2ターンかかる魔法使いの詠唱中の戦闘終了など、ギャグ感のあるゲームだと勝手に思っています。 戦闘中にボイスが欲しかった感は否めませんが、ボイスがなく、カットインも特に無いので、戦闘の始まってからのスピードは早くて良かったと思います。
2019/05/16

脱がせろ!
匿名
ポチポチやって女の子とイベント発生!そして脱がす!? 一昔前のギャルゲーです。あんまり頭を使わないで遊べるので、ギャルゲーが好きな人はまったり遊べばいい感じ。女の子は可愛いし、特定カードにボイスがついてたりと、それなりに集める楽しさはありますが、ちょっと前のアプデからボーナスカードが減った感じが否めない。 けっこう気に入ってるゲームといえばそうなのですが、新しいカードのコンプとかはかなり厳しいので、適度に手を抜いて遊んだほうがいいでしょう。 女の子たちの衣装が薄くなっていくのが1番の注目ポイントなので、そこだけ!楽しんで!!あとは気楽にあそびまっする。
2019/05/16

いい感じのアメコミタッチ
シュークレット
原作のアメコミタッチを生かしたカットがマニア心をくすぐるMARVELゲームです。 カードのレアリティはある程度大事だけど、それよりも編成とどう攻めるかを考えるほうが重要なので、バランス良く編成できれば無課金でも十分進められます。 アイアンマンとか、今やっているMARVEL映画が好きなら素直に楽しめるけど、X-MENも含めて細かいキャラクターも求めると、もっと追加して欲しいキャラクターが増えてしまう部分もありますね。 ぶっちゃけ、X-MENはもっと追加して欲しいんだけど、ゲームバランス的に控えてるんですかね。 ゲームに慣れてきたからといって作業的にプレイしようとすると、AIに負けてしまうこともあり、ゲームの難易度は高め?かな。なぁなぁでプレイしているとけっこうな頻度で負けることがあるので、オートバトルの楽チンRPGよりは手応えを感じながら遊べるゲームといえます。 カードが揃ってくるとデッキ編成もバトルも面白くなってくるので、これからさらにカード&キャラが追加されることを期待しています。無課金でもガッツリ遊べるヒーローゲームなので、運営さんももっとやる気だしてアプデとイベント多めでお願いしたいです。
MARVEL Battle Lines(マーベルバトルラインズ)のレビューを見る
2019/05/16

オート機能はうれしいけど、自力でもやりたい
りおりお
メイプルストーリーは、10年以上前に流行ったオンラインゲーム。 そのときのファンのユーザーさんたちが楽しみで、待ちに待ったのではないのでしょうか。 私もそのひとりでした。いろんな職業に変更できるし、素材集めやクエスト受注などすごく楽しかったです。 ソーシャルではどんなものになるのか。リネージュ2みたいにオート機能いっぱいでした。 オートはうれしい。でも、自分でも操作したいけど、オートがあるとやっぱりオートでいいやと思ってしまうので、 クエストの場所についたら自力で狩りをするなどの機能をつけてくれると嬉しいかなと思います
2019/05/15

多彩なモンスターの育成が楽しめる!
スライム
昔のシリーズの懐かしいモンスターから最新作に登場するモンスターまで様々なキャラを集められます。定期的に高ランクキャラが当たりやすくなるキャンペーンを実施しているので新規の人でもすぐに強くなれます。強力な特技を覚えさせたりなど育成面も奥が深く、やりこみ要素もたくさんあります。ドラゴンクエストに登場するモンスターが好きな人におすすめのアプリです。
2019/05/15

ロマサガ~サガフロくらいまでのサガとの比較
akana
ロマサガ2~サガフロ2くらいまで、やった者の目線です。 最初は、アプリゲーという事で、あまり期待はしていませんでした。 私の知っているサガの面白さは、好きな順に攻略できるフリーシナリオやバトルにおけるピーキーな難易度、仲間キャラを育てる際の自由度の高さでした。 それを、アプリゲーで再現できるとは思わなかったからです。 それを踏まえてやってみましたが、思ったより面白かったです。 まず、フリーシナリオの要素についてですが、 予想通り、ありませんでした。これは、しょうがありません。 次に、バトルの難易度についてです。 序盤は、ゴリ押しで進めるのに、中盤からは、敵の火力が高くなり、簡単に攻略できませんでした。 回復要素が少ない為、いかに被弾を抑えながら、火力を出して、敵を攻略するかというのは、私の知っているサガでした。 その辺は、大変面白かったです。 最後に、仲間キャラを育てる際の自由度についてです。 この手のゲームでは、個性という物がキャラ性能の差によってしか、表現されない為、強いキャラと弱いキャラの差が激しくなりがちです。 ただ、成長の伸びしろが広く、敵キャラを火力だけでゴリ押せるくらいまで成長させられるのが、私の知っているサガです。 多少、弱いキャラでも、成長さえさせれば、ほとんどの敵は倒せてしまう為、キャラ性能というのがあまり気になりません。 キャラを限界付近まで育てない限り、キャラの性能差があまり気にならないという事です。 この辺は、きちんと再現されているように思いました。 仲間キャラの性能でいうと、技や術に好きな物を設定できるのが、私の知っているサガです。 ですので、好きなキャラに好きな役割を持たせる事ができるのです。 その面でいうと、本作では、最初から、キャラに役割(ロール)が設定されており、技や術も最初から決まっているのは、少し残念でした。 しかし、工夫がしてありました。同じキャラにもレアリティが設定されており、レアリティが違えば、役割(ロール)も違うのです。 つまり、ステータスの低下に目をつぶれば、役割を変えてやる事はできるのです。 これには、大変関心しました。ガチャを導入する上での工夫が見て取れたからです。 総じて、サガの面白さを再現する工夫がしてあるゲームでした。 残念な所もありますが、基本のバトルシステムや育成システムは、よく練られていて面白かったです。
ロマンシングサガ リ・ユニバース(ロマサガRS)のレビューを見る
2019/05/15

初期配信からのユーザーです
おぎん
めいこいがアプリ配信されてからずっとプレイしてきました。 Full Moonまではストーリーを読み進めいていくだけで、課金必須だったのですが今回のハヰカラデヱトでは キャラクターの育成要素も加わって以前にも増して好きなキャラクターのいろいろなスペシャルボイスが聞きたくやり込んでいます。 また、ゲーム内のイベントランキングが実際の声優イベントの申し込みに関わってくるのは斬新だと思いました。 より一層ゲームのログイン率が高くなりそうです。
2019/05/15

作ってバラして組み替えてオンリーワンな1台をビルドアップ
あぽ
オリジナルマシンを作り上げて相手のマシンをクラッシュさせていく爽快PVPアクションゲームで、単純だけども奧が深い。奥が深いのに単純だからずーっと飽きずにプレイしていられるのですよ。良いパーツを手に入れたからといってマシンが必ず強くなるワケではなく、バランスをとりながら組み立てていかなければ強いマシンは生まれない。上手く機能しないもどかしさ、それがまたタマラナイのです。試行錯誤して作り上げたお気に入りのマシンでバトルに勝てた時にはもう、ニヤケ顔が止まりません。まだまだ永く付き合っていけそうなアプリですね。
CATS: Crash Arena Turbo Starsのレビューを見る
2019/05/15

めちゃくちゃバランスがいい!
縞々
バトルにおいて、ロボット本体にHPがあるのではなくパーツごとにHPが設定されているから、部分破壊をしたりされたりしながらリアルなロボットバトルが楽しめるゲームです。 War Robotsのスタッフが関わっていることもあり、ゲームバランスはかなり良い! ある程度プレイすれば無課金でもアイテムを買えますし、かなりの優良ゲームです。 現状でプレイしていてもマッチングにあまり時間がかからないし、プレイヤーも多いです。 今から始めても全然ついていけるし、対戦相手にも困らないので、ロボFPS系が好きな人は絶対にハマるはず! ロボットごとの特徴もしっかりしているので、自分のロボにこだわってプレイできます。 ファンタジーゲームの職業のようにロボの役割を考えて動かせるので、とにかくプレイするほど面白いです。 対戦相手が増えるほど盛り上がるので、気になってる人はぜひともプレイしてください!まってます!
2019/05/15

なにこれウケる!
匿名
ロボットとか骸骨が屋上でガチファイトするだけの格闘ゲーム。 ぶっちゃけ格闘ゲームっていうのかも怪しいシンプルな操作性だけど、キャラデザと動きが面白くてちょっとプレイしてみる分にはかなり笑える。バカゲージャンルに入る感じ。 黙々とプレイっていうのは確かにそのとおりで、何てこと無いゲームだけど始めるとどこか集中してしまう部分はある。 対戦モードとか、対面対戦、LINE通信とかあったら楽しめると思う。
2019/05/15

いつでもどこでも手軽に遊べるゲームアプリ
ゼクティス
3年程無課金で遊んでいて、ゲームの攻略本やグッズを購入したことがありますが、ブラウザ版ログレスと比べると、手軽に始められて遊べるのと可愛いアバがクエストで手に入るのがとても魅力的です。また、武器もインフレが加速していますが、古い武器でも使い方次第では対人戦等で使える物があったりもします。 チャットも使いやすく、戦闘操作も簡単なので、いつでもどこでも手軽に遊びやすいゲームアプリだと思います。 昨年からゲームのキャラクターや武器、背景等の設定資料を運営が毎週金曜日にInstagramに載せてくれるのでそれを見るのもとても楽しみです。また、2018年3月15日よりAndappというPCにおけるゲームアプリをダウンロードすれば、そちらでもスマホログレスを連動したり新たに遊べるので、まだまだ続いて欲しいゲームアプリです。
2019/05/14

日本人プレイヤーが少ない
主任
SF設定のPVPゲームで、結構頭を使います。 設定が面白くてPVバランスも良い感じなのですが、チーム戦に参加したくても日本人プレイヤーが少ないのが寂しい現状です。 ゲーム自体も英語で書かれているので、苦手な人はたしかに手を出せないのかなと思う部分もあり、しっかりと日本語で作られていればもう少し人はあつまるんじゃないかと思うんですけどね。 バトルで勝つためにはカード集めが必須だから、ソロプレイでもそこそこ楽しめます。 ただ、やっぱりチーム戦に踏み込めない部分があるので、プレイヤーがもっと増えて欲しいですね。
2019/05/14

キタよ!新作もキテるよ!
KGUB!
ガラケー時代からのプレイ。スマホに移植されて大喜びでプレイして、全クリして暫くたったところで、新作で「炎帝セイバー」を出してくれたので、そっこーでダウンロードしてそちらもプレイし始めました。 で、懐かしさも感じてこちらももう一度プレイしてますが、やっぱり面白い!無料で遊べるアプリゲームとしてすごく面白いです!ガラケー時代からのファンも多く、ちまちまプレイを続けてしまうのはやっぱり好きだからですかね。 神機シリーズは本当に神の領域のゲームだと思います。レトロさを感じることもさることながら、どこかハマるキャラクターにストーリー。何度プレイしても面白いです、少し前まではもう忘れられているのかと思っていましたが、新作も出てることで製作者さんたちの熱さを感じます。 ぜひとも、もっと神機シリーズを出して欲しいです!
2019/05/14

ハマるオバカゲー
炭酸飲料
音出しプレイすると頭の声が違ってめちゃくちゃ面白い。 頭を転がすだけのシュールなゲーム。 だけど、頭のバリエーションが多すぎてついついコレクションしたくなってプレイしてしまう中毒性がありまくり。 とりあえず音出さないでプレイするのはナンセンス! 音を出してこそこのゲームの真髄を味わえるから、雄たけびを聞きながらプレイするべき!
2019/05/13

ロボ生産がクセになる
NNNKS
ロボ生産がクセになります。 ゲーム自体はシンプルに楽しい感じですが、ぽちぽちやって新しいロボを作るのが面白くて気づくとずっとプレイしていたりします。 現状プレイヤーも多いし、ボケーっと遊べばせてもらってます。 雑魚×雑魚から、それなりの見た目のロボが出来上がるのが面白くて、コレクター心をくすぐる部分がすごくあります。 イベント報酬だけでのんびり遊べるので、運営さんのがんばりに期待したいゲームです。
2019/05/12

自業自得
売り上げ大幅減少は
禁忌や神獣だけにとどめて置けばいいものを超絶や爆絶まで異常な難易度してしまった結果がこの売り上げ大幅減少に繋がったと思います。前回ピンチになった時はノマクエオーブリセットで何とか乗り切りましたが今回はイベクエオーブリセット位しないと厳しいかも知れない。
2019/05/12

面白いです
毛糸
パズルゲームとしては珍しいスタイルのパズルゲームですね。少し頭を使うので、普通のドロップ系パズルとは違った頭脳形パズルとして面白いです。 正直、ロボットたちの日本語訳はかなり怪しいのでストーリーは入れなくてもよかったんじゃないかなって思いますが、チュートリアルとかは丁寧なのでゲーム自体はスムースに入れます。パズルとか脳トレ系ゲームとしては結構クオリティが高いと思うので、そういうのが好きなにはお勧めできます。 あと、ロボットデザインが可愛いと思うのですが、弟に見せたらビミョーといわれてしまったので、デザインが違ったらもっと人気が出たのかも?と思ってしまう部分もあります。一通り遊びつくしてしまった部分があるので、続編とか、新シリーズとか、翻訳を正しく出してくれたら嬉しいですねー。
Robots Need Love Too(ロボットニードラブトゥー)のレビューを見る
2019/05/11

なんかちょっとオカシイ
ハイスペコ
元キャラを知ってる人間からしたら日本語の翻訳っていうか、キャラ設定が少しおかしいのが気になります。 ゲームシステムとかRPGとしては、まぁ普通? ほぼKOFなんで、カクゲー時代からプレイしていた人間にとっては懐かしく遊べます。(ややキャラに首をひねりますが、まぁこんなもん?) とっても普通。良い意味でも悪い意味でも普通に遊べるRPGなので、今後の翻訳修正を期待してプレイしてみるつもりではいます。 データ容量が多いから、けっこうボリュームもあるのかな。 とりあえず暇つぶし的なゲームですかね。
2019/05/11

地味にハマるロボバトル
オッソ
ロボのデザインが結構好き。ガンダムとかとも似て非なるちょっとアングラ系のムードが良く、汚しグラフィックでロボバトルを楽しめるのがちょっと退廃的できにいっています。 バトル操作は簡単なので、それなりに爽快! やっぱり勝ち負けがあるゲームなので、適当にプレイしていても勝ち続けられれば気持ち良いです。 原作映画を見てないんですが、ロボゲーとして普通に楽しんでます。 いつか映画を見ようと思いながら、まったく見れていないままゲームだけをプレイ・・・ まぁ、そんな感じで遊べるゲームなので、ロボバトル好きなら楽しめるのでは?
リアルスティール ワールド ロボット ボクシングのレビューを見る
2019/05/10

NoTitle
匿名
ゲームとしては最近よくある放置系のRPGで、育成は放置でokな割には戦闘などの演出は凝っていると思います また蒼穹のミストアーク(そらミス)のスピンオフゲーなので、そらミスをやっていた方にはとっつきやすい作品だと思います
究極放置RPGハーレム伝説~俺の時代がやってきた~のレビューを見る
2019/05/10

NoTitle
匿名
直ドロ やめてほしいですねw ただでさえ面倒なのに 同じクエ40回もやらないと運極にできないとか終わってますよ! フエールも使えないし 同じ考えの方多いと思うー
2019/05/10

カスタムメインで遊んでますね
マーサー王
ストーリー重視でプレイし始めてみたものの、現在はカスタマイズメインで楽しんでいる部分があります。絵が綺麗なので普通にゲームを楽しめますが、本気でプレイし始めるとカスタマイズのほうが面白くなってくるゲームです。 ガチャでのカスタムパーツでレアがなかなかでないのがけっこう苦しい部分があり、ゴミパーツだと似たような機体ばっかりできてしまうのが少し残念です。まぁ、ちょっとばかり本気出してカスタムしてみるとかなり気合の入った物も作れるので、はまった人はケチらずにプレイすべきでしょ。 オートバトルがあるから素材集めは楽に周回が可能。ただ、カスタムパーツが多いから新しいパーツを手に入れるたびに強化が苦しいところもあります。 アプデで改善されている部分も多いので、強化をもっと楽にしてくれることを期待しています。
2019/05/09

ロボデザインがイイ
匿名
女の子要素が薄くてロボ物としてプレイしやすい。ロボのパーツを組み合わせて自分だけのロボが作れるのはかなり珍しいゲームだと思う。まあ、ある程度パーツが限られているが、アプデをいい感じで適用してくれているからいいペースで楽しめている。 3Dシューティングは強くなるほど難しい。集中してないと負けまくってしまうけど、それなりに集中してプレイすればそこそこ進めていけるので、変形ロボシューティングゲームとしてかなり面白い。 やたらアプリのデザインに古臭さを感じる点と、女の子ーって言ってるわりに最初のうちは全然出てこない部分で損をしている気がする。そこらへんを考えて★を-1にしてみたが、ゲームとしては相対的にプレイしやすいオリジナルロボゲー。
2019/05/09

最高のケース
カーコ
アタシはこのゲーム全クリ4回目くらいです。 めちゃくちゃ楽しくて毎回はまりまくりです。 デザートもどれも可愛くて美味しそうで猫もみんな可愛い‼️
2019/05/08

愛人ちゃんとの時間が一番楽しい
金髪美人
女の子囲って愛人増やして、女の子との時間を過ごすのが一番楽しいです! 極道っていう世界を知らなくてもゲームは普通に楽しめるけど、バトルが長いのがちょっと面倒なところがありますかね。まあ、とりあえずぽちぽちしてるだけでも進められるから、テレビ見ながらバトルは適当に流してます。 ぶっちゃけバトルや他の要素よりも、女の子たち集めてハーレム作っていくのが楽しいから、自分的にはそっちがメイン。ストーリー面はなかなかカオスで楽しめるところもあり、最初の愛人ちゃんとイチャコラしているだけでもかなり満足できるので、適当にハーレム作って遊んでます。
2019/05/07