攻略手順2|桶の開け方やあみだくじの解き方など

Chapter3:タオルの入手
金魚を確認する。
しばらくするとキーホルダーが現れる。
キーホルダーを入手する。
後ろに下がっていき、鳥居にいる女の子に話しかける。
キーホルダーを探していることがわかる。
もう一度話しかけ、キーホルダーを渡すと、タオルを入手できる。
金魚すくい付近にあるホースを使用する。
水が出るのでタオルを当てると濡らすことができる。
Chapter3:桶の開け方
右の屋台にあるフランクフルトののぼりをに、濡らしたタオルを使用する。
汚れが取れて、文字が現れる。
お面屋付近にある桶を確認する。
4文字、ひらがなを入力できる。
フランクフルトを確認する。
のぼりの文字と同じ位置にケチャップがかかっており、マスタードの直線がヒントになっている。
のぼりを確認すると、真ん中の文字は「からふる」になっている。
桶にも「からふる」を入力する。
ヨーヨーを入手する。
Chapter3:スーパーボールの使い方
ヨーヨーを入手後、左の屋台付近に男の子が現れるので、話しかけるとつまようじを入手できる。
ヨーヨーにつまようじを使用すると、スーパーボールが入手できる。
鳥居の右上にお面の欠片があるので、スーパーボールを使用して、入手してクリア。
Chapter4:たこ焼きの針の入手
スピーカーにいる男の子に話しかけると、たこ焼きを食べたがっていることがわかる。
ホース付近を見ると、たこ焼きの針がある。
たこ焼きの針を入手するが、砂まみれになっている。
ホースを使用して、水を出してから砂まみれのたこ焼きの針をきれいにする。
Chapter4:たこ焼きの作り方
左の屋台にあるたこ焼き屋へ移動する。
生地を入手する。
右側を見ると作り方が書いてある。生地を入れてから3~5秒の間に取り出す必要があることがわかる。
たこ焼きの台に生地を入れる。
画像のような色に変わったら3~5秒の間の状態なので、針で裏返す。(1つ生地を入れて裏返しを4回繰り返しても可。)
たこ焼きを入手できる。(入手後につまようじが一つなくなるが問題なし。)
Chapter4:あみだくじの解き方
スピーカーにいる男の子にたこ焼きを渡すと、プラスドライバーを入手できる。
スピーカーを確認すると、4箇所記号を入力できることがわかる。
たこ焼き屋の台にプラスドライバーを使用する。
外すとあみだくじが現れる。
あみだくじには記号とひらがなの文字が書かれている。
橋にいる子供たちに2回話しかけると、「行きはよいよい、帰りはこわい」と歌っている。
たこ焼き屋のあみだくじに移動する。
「行きはよいよい、帰りはこわい」となるように、行き(上から下)は「よいよい」、帰り(下から上)は「こわい」を通るように辿ると、「六角形(穴)、ひし形、五角形、五角形(穴)」となることがわかる。
スピーカーに「六角形(穴)、ひし形、五角形、五角形(穴)」を入力して、クリア。
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。