死に様ギャラリー攻略|全47種類の死に様一覧と、その条件

死に様ギャラリー攻略の目次
- 死に様ギャラリーとは
- Day1(No.01 ぼくさつ〜No.10 ぱい)
- No.01 ぼくさつ
- No.02 かわむき
- No.03 のどつめ
- No.04 ながいくび
- No.05 おめめ
- No.06 まとあて
- No.07 みじんぎり
- No.08 うずまき
- No.09 くびきり
- No.10 ぱい
- Day2(No.11 あっさつ〜No.20 れいとう)
- No.11 あっさつ
- No.12 ばらばら
- No.13 かびかび
- No.14 はれつ
- No.15 がし
- No.16 おさら
- No.17 まいそう
- No.18 ぬいつけ
- No.19 かんそう
- No.20 れいとう
- Day3(No.21 ついばみ〜No.28 こくし)
- No.21 ついばみ
- No.22 ひっかき
- No.23 けりあげ
- No.24 かごのなか
- No.25 はなしべた
- No.26 くびしめ
- No.27 ほしょく
- No.28 こくし
- Day4(No.29 ろうか〜No.37 かみなり)
- No.29 ろうか
- No.30 がっき
- No.31 かわのほん
- No.32 ぬすっと
- No.33 どくろ
- No.34 ほしぼし
- No.35 はこづめ
- No.36 はい
- No.37 かみなり
- Day5(No.38 ちのあめ〜No.43 はなばな)
- No.38 ちのあめ
- No.39 ひんけつ
- No.40 くしざし
- No.41 むちゅう
- No.42 できし
- No.43 はなばな
- Day6(No.44 はんたい〜No.46 ちのうみ)
- No.44 はんたい
- No.45 さびさび
- No.46 ちのうみ
- Day7(No.47 やみのなか)
- No.47 やみのなか
- 攻略手順一覧
死に様ギャラリーとは
死に様ギャラリーでは、今までに到達したバッドエンディングを見ることができます。
ここではバッドエンディング全47種類の条件を解説します。
各死に様に至る順序はいくつかあるので、以下には一例を示します。
Day1(No.01 ぼくさつ〜No.10 ぱい)
No.01 ぼくさつ
Day1『肖像画』で、少女の頭の近くにりんごを描く。
No.02 かわむき
美味しそうなりんご。けれどこれでは食べられませんね。
Day1『肖像画』で、少女の手の上に赤色のりんごを描く。
No.03 のどつめ
Day1『肖像画』で、少女の手の上に青色のりんごを描く。
No.04 ながいくび
Day1『肖像画』で、少女の手の届かないところにりんごを2回描く。
No.05 おめめ
Day1『肖像画』で、何も描かずに待つ。
No.06 まとあて
Day1+『林檎を剥く少女』で、赤いりんご、ナイフの順に描く。
最後にもう一度ナイフを描く。
No.07 みじんぎり
とても危ないので、少女が怒るのも無理はないかも。
Day1+『林檎を剥く少女』で、赤いりんごを描いたあと、ナイフの刃先を少女に向けて描く。
No.08 うずまき
Day1+『林檎を剥く少女』で、最初に少女の手の甲に赤いりんごを描く。
No.09 くびきり
Day1+『林檎を剥く少女』で、赤いりんご、ナイフの順に描く。
最後に少女の手のひらに赤いりんごを描く。
No.10 ぱい
Day1+『林檎を剥く少女』で、3回連続黄色いりんごを描く。
Day2(No.11 あっさつ〜No.20 れいとう)
No.11 あっさつ
Day2『食卓の静物画』で、りんごを描く。
No.12 ばらばら
Day2『食卓の静物画』で、空中におさらを描く。
No.13 かびかび
お菓子はお皿の上に置きましょう。
Day2『食卓の静物画』で、机の上にまかろんを描く。
No.14 はれつ
Day2『食卓の静物画』で、少女の口元にまかろんを描く。
No.15 がし
Day2『食卓の静物画』で、おさらを2枚描く。
No.16 おさら
Day2『食卓の静物画』で、少女の顔におさらを描く。
No.17 まいそう
色にこだわりを持つ少女の前では、お菓子とお皿のコーディネートにも気を配る必要があります。
Day2『食卓の静物画』で、おさらとまかろんを青色で描く。
No.18 ぬいつけ
Day2で「まかろん」を入手したあと、もう一度マカロンをタップして食べる。
その後少女の絵画と話す。
No.19 かんそう
むすっとしたままマカロンを頬張る少女がちょっと可愛い。
Day2+『紅茶を飲む少女』で、マカロンを喉に詰まらせた時にティーカップを描かない。
No.20 れいとう
Day2+『紅茶を飲む少女』で、マカロンを1個食べた時にティーカップを描く。
Day3(No.21 ついばみ〜No.28 こくし)
No.21 ついばみ
Day3『XXを抱く少女』で、少女の腕の中にことりを描く。
No.22 ひっかき
Day3『XXを抱く少女』で、少女の腕の中にねこを描く。
No.23 けりあげ
Day3にて、寝室のドアの横にある絵画を調べて「うま」を入手。
馬はカッコいいですが、少女が求めている動物ではないようです。
『XXを抱く少女』で、うまを描く。
No.24 かごのなか
Day3『XXを抱く少女』で、最初に少女の腕の中にとりかごを描く。
No.25 はなしべた
Day3『XXを抱く少女』で、2回目までに少女の手元に何も描かない。
No.26 くびしめ
紫色以外は認めてもらえません。
Day3『XXを抱く少女』で、ことりを紫色以外で描く。
その後とりかご、ねこの順に描く。
No.27 ほしょく
Day3『XXを抱く少女』で、ことりとねこを近くに描く。
No.28 こくし
Day3+『誰が小鳥を逃したか』で、ねこを黒色で描く。
Day4(No.29 ろうか〜No.37 かみなり)
No.29 ろうか
焦らずしっかり見極めれば回避できるバッドエンディング。
Day4『死の舞踏』で、2回連続でタイムオーバーになる。
No.30 がっき
Day4『死の舞踏』で、らっぱを隠された時にらっぱを描かない。
No.31 かわのほん
Day4『死の舞踏』で、ほんを隠された時にほんを描かない。
No.32 ぬすっと
Day4『死の舞踏』で、おうかんを隠された時におうかんを描かない。
No.33 どくろ
Day4『死の舞踏』で、どくろを隠された時にどくろを描かない。
No.34 ほしぼし
Day4『死の舞踏』で、らんぷを描かれた時にらんぷを描かない。
No.35 はこづめ
Day4+『探し物Ⅰ』で、箱を青以外の色で描く。
No.36 はい
親切心で描いたランプが命取りに。
Day4+『探し物Ⅱ』で、少女の手元に赤色か黄色のらんぷを描く。
No.37 かみなり
Day4+『探し物Ⅱ』で、まどを灰色で描く。
Day5(No.38 ちのあめ〜No.43 はなばな)
No.38 ちのあめ
Day5『傘をさす少女』で、傘を赤色で描く。
No.39 ひんけつ
Day5『傘をさす少女』で、傘を青色で描く。
No.40 くしざし
Day5『傘をさす少女』で、傘を少女から離れたところに描く。
No.41 むちゅう
ここは、本当なら赤い椅子があるべき場所。違うものがあったら、迷ってしまうのも無理はありません。
Day5『忘れられた霧雨の庭園』で、本当の目印ではないものを描く。
No.42 できし
Day5『忘れられた霧雨の庭園』で、小川に橋以外のものを描く。
No.43 はなばな
黄色もなかなか似合うと思いますが…。
Day5『青い花を摘む少女』で、3回目の色選択で青以外の色を選ぶ。
Day6(No.44 はんたい〜No.46 ちのうみ)
No.44 はんたい
少女の要求はきちんと聞いてあげましょう。
Day6『青い花飾りの少女?』で、少女の左耳にみみかざりを描く。
No.45 さびさび
Day6『青い花飾りの少女?』で、かがみを茶色で描く。
No.46 ちのうみ
Day6の物語を考えると、このあと描けと言われるのは…。
Day6終盤、キャンバスにドアの模様が現れた後、階段を上って帰ろうとする。
Day7(No.47 やみのなか)
No.47 やみのなか
画家と少女の大切な思い出、忘れてしまってはかわいそうです。
Day7『黒い絵』で、みみかざりをDay6で選んだもの以外の色で描く。
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
1.おぢさん
死に様攻略ありがとうございます