第13章 鎮守の社〜第14章 閑話|神楽笛の吹き方や祠開け方

著者アイコンIzumi更新日:2020/12/17
公開日:2020/2/27
みんなにシェアする
生き神

第13章 鎮守の社の探索

t_78467294

奥の岩を調べる。

t_65760191t_77432926

地面に落ちているかんざしをゲット。

第13章 祠を開く

t_69417069

祠を調べる。

t_79197621t_36558446

手前からろう石をゲット。

t_31438857

祠の形はそのまま、参道の外観を現している。参道へ移動し、祠の白い丸印が示す赤い灯籠の間を調べる。

t_54993157t_14549939

ろう石を使用する。文字が浮かび上がる。

t_78431018t_85290946

浮かび上がった文字はカタカナとして読み取る。赤い灯籠に書かれた文字を調べていく。イロハニホヘトチをそれぞれ、隣の升目の漢字と照らし合わせ、地面に書かれていたように組み合わせる。

t_45507397t_52456473

最初の文字はトとハ=一と大を組み合わせ「大」

t_51684617

2番目は二=口

t_51731892t_24699447

3番目はヘロトホ=十と目と一と八を組み合わせ「真」

t_94615271t_72384473

最後はイとチ=示と申を組み合わせ「神」

t_74725898

祠へ戻り、装置を導き出した漢字に合わせる。「大口真神」。

t_68577575t_36315135

瓶子と神楽笛をゲット。

第13章 神楽笛を使用し標縄を断つ

t_53472588

岩を拡大し、下にある杯を拡大。

t_69421464

杯に瓶子を使用し、水が揺れる場所の順番を覚えておく。

t_98266905t_63749787

拝殿へ移動し、月相を拡大して確認。杯の配置と照らし合わせ、水が揺れる場所の順番通りの月相を覚えておく、

t_88421484t_66836207

アイテム欄から笛を拡大し、照らし合わせた月相の形と同じ順番にタップして鳴らしていく。左から6番目、5番目、3番目、2番目、5番目、3番目の順。笛の仕掛けが解け、小刀をゲット。

t_51819930

岩の縄を小刀で切る。

第13章 神楽面を手に入れる

t_64366964t_25864902

少女のいた部屋に行き、お面のある箇所を拡大。

t_66052173

小刀を使用し神楽面をゲット。

第14章 旅人と話す

t_76992567t_57320117

どれを選んでもOK。選ばなかった選択肢も、ステージ選択からいつでもやり直せる。

第14章 町を出た理由

t_89088752

旅人と話すで、「町を出てよかったの?」を選択。

第14章 大切な人について

t_16293418

旅人と話すで、「大切な人って?」を選択。

第14章 楽しい話をきく

t_77398505

旅人と話すで、「楽しい話を聞いてみたい」を選択。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

生き神の攻略手順一覧

脱出難易度から探す

脱出カテゴリ

デベロッパー・作者

シリーズ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム