攻略手順1|グレースケール、RGB、グラデーションルーム攻略

超短編の脱出ゲームが楽しめます。各部屋に特色があるのが面白いですね。謎はちょっとひねったところもありますが、じっくり見ればちゃんと解けるほどよい難易度です!評価は3.80点!
攻略手順1の目次
- シンプルルーム コレクションの概要
- GRAYSCALE ROOM前編:1・2段目の引き出しの開け方や、鉛筆の謎
- 一番上の引き出しの開け方
- 上から2段目の引き出しの開け方
- 鉛筆の謎と机の上の箱の開け方
- GRAYSCALE ROOM後編:3・4段目の引き出しの開け方や、電球の謎
- 上から3段目の引き出しの開け方
- 一番下の引き出しの開け方と、脱出方法
- RGB ROOM前編:壁にかかった赤・青・緑のボックスの謎
- 赤いボックスの謎
- 光の三原色の絵と青いボックスの謎
- 緑のボックスの謎
- RGB ROOM後編:緑・青・赤の箱の開け方
- 緑の箱の開け方
- 青い箱の開け方
- 赤い箱の開け方
- 3つの宝石の使い方と、脱出方法
- GRADATION ROOM前編:机の引き出しの開け方や、テレビ上の矢印の謎
- 茶色の机、左側の引き出しの開け方
- 4×4のパネルの謎
- テレビの上の矢印の謎
- 茶色の机、右側の引き出しの開け方
- GRADATION ROOM後編:テレビの謎と、赤と白の図形の謎
- リモコンの使い方とテレビの謎
- 赤と白の図形の謎
- ドライバーの使い方と、脱出方法
- 攻略手順一覧
シンプルルーム コレクションの概要
「シンプルルーム コレクション」は、超短編の脱出ゲームが複数収録されたアプリです。
各部屋ごとに特色があり、それを生かした謎が散りばめられています。
謎は比較的簡単ですが、よく観察しておかないと引っかかるポイントもあります。
一部屋につき10分程度で解けるので、気軽にプレイできる脱出ゲームです。
ゲーム情報
タイトル名 | 脱出ゲーム シンプルルーム コレクション |
---|---|
タイプ | ステージ制 |
ジャンル | オーソドックス |
レビュワー評価 | |
難易度 | 初級 |
デベロッパー | Androwk |
▼以下、脱出ゲーム シンプルルーム コレクションの攻略です。
GRAYSCALE ROOM前編:1・2段目の引き出しの開け方や、鉛筆の謎
一番上の引き出しの開け方
机の上に乗っている箱をタップして拡大。
机に「638」と書いてあるのを確認します。
4段ある引き出しの一番上をタップして拡大。
3桁の数字が入力できるので、「638」と入力。
スパナを入手します。
上から2段目の引き出しの開け方
机のある方向の壁をタップして拡大。
スパナを使ってボルトを外します。黒→灰→白→灰→黒の並び順を確認。
上から2段めの引き出しをタップして拡大。
5枚のパネルはタップすると色を変えられるので、黒→灰→白→灰→黒に変えます。
3本の鉛筆を発見します。それぞれ黒いところがいくつあるか見ておきましょう。左から、5つ、3つ、4つあります。
鉛筆の謎と机の上の箱の開け方
机の上にある箱をタップして拡大。
箱にある3本のラインはタップすると黒枠が増えていきます。
2段目の引き出しにあった鉛筆と同じようにします。左から、黒5つ、黒3つ、黒4つ。
五角形、四角形、三角形のオブジェクトを確認します。
GRAYSCALE ROOM後編:3・4段目の引き出しの開け方や、電球の謎
上から3段目の引き出しの開け方
上から3段目の引き出しをタップして拡大。
3つのパネルはタップすると形が変わるので、箱を開けて見たオブジェクトの形に合わせます。左から、五角形、四角形、三角形。
乾電池を入手します。
一番下の引き出しの開け方と、脱出方法
電球が4つ並んでいるところをタップして拡大。
台に乾電池をセットします。
スイッチを押すと電球が光るので、光る順番を覚えます。
最初に右から2番目。次は一番右。
次に左から2番目。最後は一番左です。
一番下の引き出しをタップして拡大。
並んだボタンは押すと点灯するので、電球が光った順番にボタンを点灯させます。右から2番目、一番右、左から2番目、一番左の順。
鍵を入手します。
ドアの鍵穴に鍵を使えば、脱出完了です!
RGB ROOM前編:壁にかかった赤・青・緑のボックスの謎
赤いボックスの謎
本棚にある本の位置と色を確認します。上段は青、緑、赤、緑。下段は赤、青、緑、赤の順。
壁に掛かった赤いボックスをタップして拡大。
色分けされた8つのパネルはタップで色が変わるので、本棚の本の配置どおりに色を合わせます。
赤い玉が3個入っているのと82の数字を確認します。
光の三原色の絵と青いボックスの謎
壁に掛かった絵をタップし、光の三原色の絵を完成させます。
絵をずらして、壁に書いてある数字を確認します。上段が58、下段が19。
壁に掛かった青いボックスをタップして拡大。
数字が連動して動くので注意してください。まず下段右を9に合わせます。次に上段右を8に、下段左を1に合わせ、最後に上段左を5に合わせます。5819が正解。
青い玉が6個入っているのを確認します。
緑のボックスの謎
色の並び順を確認します。左は青、赤、緑。真ん中は緑、青、赤。右は赤、緑、青の順。
緑のボックスをタップして拡大。
3色に色分けされたパネルを、壁掛けボックスの並びと同じになるように合わせます。
緑の玉が4個入っているのと75の数字を確認します。
RGB ROOM後編:緑・青・赤の箱の開け方
緑の箱の開け方
本棚にある数字と色を覚えます。赤が5、青が2、緑が9。
緑の箱をタップして拡大。
赤、緑、青のパネルに、本棚のそれぞれの色に対応する数字を入力します。左から、5、9、2。
赤の宝石を入手します。
青い箱の開け方
緑と赤のボックスの数字を確認します。緑が75、赤が82。
青い箱をタップして拡大。
緑色に75、赤色に82と入力。
緑の宝石を入手します。
赤い箱の開け方
壁掛けボックスの中にあった玉の数を確認します。赤いボックスには3個。
緑のボックスには4個。青いボックスには6個入っていました。
赤い箱をタップして拡大。
それぞれの色の玉の数を入力。赤が3、緑が4、青が6。
青の宝石を入手します。
3つの宝石の使い方と、脱出方法
ドアをタップして拡大。3つのくぼみがあります。
宝石3つをくぼみにはめれば、脱出成功です!
GRADATION ROOM前編:机の引き出しの開け方や、テレビ上の矢印の謎
茶色の机、左側の引き出しの開け方
緑色のオブジェを確認します。逆さにすると数字の073に見えます。
茶色の机の左側の引き出しをタップして拡大。
パネルはタップすると数字を変えられますが、逆さになっているのがポイント。左から、3、7、0と入力。
碁石が12個並んでいるのを確認します。白と黒の位置を覚えておきましょう。
4×4のパネルの謎
緑色のオブジェの左をタップして拡大。
4×4の白いパネルはタップすると黒に変わるので、左側の引き出しを開けて見た配置と合わせます。
3×3のパネルを確認します。黒の位置を覚えておきましょう。
テレビの上の矢印の謎
テレビの上にある7つの矢印の向きを確認します。右側の黒い方から左、右、右、左、右、左、右。
緑色のオブジェの左上をタップして拡大。
黒から白のグラデーションになっているパネルが7枚あるので、テレビ上の矢印と合うように色と矢印の向きを合わせます。
9つの数字が並んでいるのを確認します。
茶色の机、右側の引き出しの開け方
3×3のパネルと9つの数字を照らし合わせ、黒になっている場所の数字を覚えておきます。左から、1、5、2。
茶色の机の右側の引き出しをタップして拡大。
152と入力。
リモコンを入手します。
GRADATION ROOM後編:テレビの謎と、赤と白の図形の謎
リモコンの使い方とテレビの謎
リモコンをテレビに使うと、色分けされた四角形が表示されます。ピンクが6つ、黄色が5つ、水色が2つ、緑色が1つあります。
緑色のオブジェの左下をタップして拡大。
大きい方から、6、5、2、1と入力。
鍵を入手します。
赤と白の図形の謎
緑色のオブジェの真ん中をタップして拡大。白い四角形、丸、三角形を確認します。
茶色の机がある壁に、赤い三角形、四角形、丸があるのを確認します。
緑色のオブジェの右上をタップして拡大。
3枚のパネルを、赤と白の図形を組み合わせたものに変えていきます。左から、赤い三角形に白い四角形、赤い四角形に白い丸、赤い丸に白い三角形。
ドライバーを入手します。
ドライバーの使い方と、脱出方法
ドアをタップして拡大。
ドライバーを使い、ネジを外します。
鍵穴に鍵を使うと、脱出成功です!
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。