影の騎士アイコン

影の騎士をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.65
更新日:2021/11/10公開日:2021/11/10
影の騎士
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

強化と転生を繰り返してキャラを成長させる育成はやりがいがあります。高難易度戦や巨大ボスとの戦いもあり、複数のバトルが遊べるのも良かったです。評価は3.65点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

影と死霊を操るネクロマンサーとなりモンスターに挑む放置系RPG

08/08932_1 08/08932_2

「影の騎士」はさまざまな能力を持つ影を使役し、敵を倒していく放置系RPGアプリです。

プレイヤーの前に立ちはだかるモンスターを次々と撃破し、ステージの奥へと進んでいきます。

放置でも進むお手軽な戦闘と、多彩な育成要素が魅力の作品です。

押し寄せるモンスターを撃退

08/08932_3

ストーリー要素はなく、説明を聞いた後は戦闘と育成を繰り返していく。

本作はプレイヤーが影と死霊を操るネクロマンサーとなり、モンスターを倒して自身を成長させていくのが目的です。

戦闘は画面上部で常に行われていて、敵を倒すと育成に必要な素材と資金を獲得できます。

08/08932_4

強化項目は攻撃力・体力・クリティカルの3つ。好みの能力を成長させよう。

資金が集まった後は、画面下部のメニューからネクロマンサーの強化を行えます。

筆者は攻撃力を優先的に上げながら、HPとクリティカルも余った資金で強化していました。

敵の攻撃は前衛の味方が受けてくれるため、HPの育成は後回しでいいかもしれません。

フルオートも可能なお手軽バトル

08/08932_5

影達は巨大化や落雷など、個体ごとにさまざまな能力を持つ。

ネクロマンサーは「影」と呼ばれる仲間を最大4体まで使役できます。

バトルでは影を前衛として呼び出し、現れる敵を倒してステージの先へと進んでいきます。

08/08932_6

バトル開始時に影を自動召喚。移動や通常攻撃は自動で行われる。

戦闘は影のスキル発動のみ手動で行うセミオートバトルです。

画面中央のアイコンタップでスキルが発動し、戦闘で他の操作は必要ありません。

08/08932_7

基本はフルオートで進行し、強力なボスのみ手動で戦うのがいいかも。

スキル使用は自動化が可能で、倍速機能も付いていて快適にプレイできます。

育成と戦闘を指1本で進められるお手軽な操作は、遊びやすく魅力に感じました。

敵を倒して新たな仲間を増やす

08/08932_8

倒した敵は黒く染まった死霊となり、プレイヤーと共に戦う。

戦闘で敵を倒すと、ネクロマンサーの死霊召喚スキルが発動します。

撃破した敵がプレイヤーの仲間として召喚され、影と共にモンスターへ立ち向かってくれます。

08/08932_9

死霊の制限がないステージなら大量の仲間を引き連れて戦える。

一部のステージでは、10体以上の死霊を召喚して敵と戦うことも可能です。

大量の敵味方が入り乱れる合戦のような戦いは、迫力があって見ていて飽きません。

プレイ動画

関連ジャンル

攻略は放置で楽に進む。巨大ボスや大量の敵と戦うバトルコンテンツも魅力

ステージ攻略は放置でも進行

08/08932_10

オンラインなら後は放置していてもステージ攻略が進んでいく。

ステージ攻略は本作の基本となるバトル要素です。

オンライン状態の時にオート進行するモードで、ステージ選択などの手間いらずで攻略が進みます。

08/08932_11

オフライン戦闘システムも搭載。忙しい時も自動で素材を集めてくれる。

ステージを進行するほど戦闘の獲得報酬が多くなり、育成に役立てられます。

時間に余裕がある時はオンライン状態でゲームを放置し、ステージを進行させておくのがオススメです。

試練の塔で強敵と戦う

08/08932_12

waveごとに多数の敵が登場。倒せば倒すほど死霊を増やして次へ進める。

バトルにはステージ攻略以外にも、素材を集められるコンテンツが用意されています。

例えば「試練の塔」では、大量の敵と戦う高難易度のバトルに挑戦しながら、育成素材も回収可能です。

08/08932_13

強大なボスのHPをどんどん削っていく戦闘は見ていて楽しい。

他にも雑魚敵を倒して先へ進み、最奥のボス撃破を目指す昇格試験などもあります。

ネクロマンサーや影の育成を進めた後は、腕試しに塔や試験へ挑戦してみてください。

ダメージを与え続けて報酬を稼ぐ

08/08932_14

制限時間終了まで攻撃を続け、宝箱Lvを上げて報酬の獲得を目指す。

「狩り」は、ドラゴンやトレントといった巨大ボスに挑戦するモードです。

敵HPは無限で撃破はできませんが、挑戦が終わると与えたダメージに応じて装備品が手に入ります。

08/08932_15 08/08932_16

ネクロマンサーの力を借りず、影だけでボスに挑むモードも面白かった。

巨大ボスとの戦いは途中で全滅してもデメリットはありません。

挑戦するたびに装備品がもらえるので、毎日挑んで育成に役立てましょう。

事前予約中のタイトル!

影を育てて戦力アップ。強化と転生を繰り返すやり込み育成が楽しめる

影を育てて前衛を強化

08/08932_17

影のレベルアップに必要な素材はステージ攻略の報酬で獲得できる。

プレイヤーの戦力を伸ばすなら、前衛で戦う影の育成も重要です。

影はレベルアップで各ステータスが上昇し、特に耐久力が上がることで頼もしい壁役として活躍してくれます。

08/08932_18

装備は狩りでランダムドロップ。筆者は頭装備だけまったくでなかった。

他にも狩りで入手した装備を影に付けると、部位ごとに攻撃力や防御力を強化できます。

育成を進める時はネクロマンサーだけでなく、影の強化も同時に進めてみてください。

ミッション進行で影を集める

08/08932_19

ミッション報酬の「クリスタル」を集めるとガチャで影の入手を狙える。

プレイヤーの戦力として戦う影は、ガチャを引いたり、ミッションを達成すると入手できます。

ネクロマンサーの強化やステージ進行など、条件を満たすとミッションでガチャアイテムも獲得可能です。

08/08932_20

メインミッションは右上に表示。ゲームを進めていくと簡単に達成できる。

メインミッションはクリアするたび大量の報酬がもらえます。

序盤はメインミッションの攻略を優先し、新たな戦力を増やすのが良いでしょう。

転生を繰り返して追加能力を得る

08/08932_21

転生を行う時はクリスタルを消費し、2倍の報酬を受け取っておきたい。

ネクロマンサーは、転生を行うと各ステータスにボーナス効果を得られます。

転生後はステージ進行度が下がりますが、以前より強化された状態で再度攻略に挑めます。

08/08932_22

転生後は攻撃力や体力がLv1に。資金を集めてステータス振りをやり直そう。

また、転生は能力も初期化されるので、ステータスの振り直しが必要です。

条件を満たしていれば制限なく転生できるため、さまざまなステータス振りを試すのもいいかもしれません。

08/08932_23

転生を繰り返すことで基本能力が強化され、ネクロマンサーが強くなる。

転生はネクロマンサーの能力のみリセットするため、影の再育成は必要ありません。

ステージ攻略が行き詰った時には、転生後に能力を強化して再挑戦するのが良いと感じました。

08/08932_24

「影の騎士」では、強化と転生を繰り返しネクロマンサーを育てる育成を楽しめました。

大量の死霊と影を従えて戦う戦闘は見応えがあり、放置でサクサク進むステージ攻略も魅力です。

シンプルなRPG作品を遊びたい方、やり込み育成が好きな方は、ぜひ試してみてください。

影の騎士

影の騎士

iPhoneAndroidロールプレイングカジュアルRPGセミオートバトル

3.65

影の騎士の関連データ

アプリ名影の騎士
日付更新日:2021/11/10
公開日:2021/11/10
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

影の騎士のカテゴリ

今月の注目タイトル

影の騎士を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ