
ステート オブ サバイバルをじっくり遊んで徹底レビュー!
アンデッドが溢れた世界で生き残るために戦う戦略シミュレーションゲーム


3.83
終末世界で戦う生存者の物語を読み進めながら、基地を大きくしていくのが面白かったです。アンデッドを撃退するタワーディフェンス要素も楽しめました。評価は3.95点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
アンデッドが溢れた世界で生き残るために戦う戦略シミュレーションゲーム
「ステート オブ サバイバル」は、アンデッドを撃退して生き残りを目指す戦略シミュレーションゲームアプリです。
全世界で9000万以上もダウンロードされた作品が、日本向けのキャラやスキンを追加してリリースされました。
施設の建築と強化を進めていく基地発展と、タワーディフェンスバトルが楽しめる作品です。
終末世界で生き残りを目指す
「七海」は日本向けに追加された新キャラ。戦いでは前線で刀を振るう。
舞台は奇病が蔓延し、死人がアンデッドに変わってしまった終末世界です。
プレイヤーは生存者と共に、安全な場所でアンデッドから生き残るための基地作りを始めます。
どのムービーも映像がキレイで特に戦闘シーンは見応えがあった。
ストーリーはボイス付きで物語を盛り上げるムービー演出もあります。
生存者達はアンデッドとならず全員生き残れるのか、物語の先が気になりながら楽しめるのも魅力です。
施設を育てて基地を発展
建物1つしかない場所に新たな施設を作って大きくしていく。
「研究所」「農場」「ヒーロー管区」など、基地作りは各施設の建築と強化をメインに進めます。
基地の発展は建物をタップして建築か強化を選ぶだけで、後は完成まで待つと作業完了です。
本部のレベルを上げると他施設の強化も少しずつ進んでいく。
基地には10以上の施設を作れますが、特に重要なのは「本部」と「訓練所」の2つだと感じました。
本部は基地の中心となる建物で、レベルを上げないと他施設の強化を進められません。
兵士が多いほど基地戦力が伸びる。建築と同時に訓練を進めておこう。
訓練所はプレイヤーの戦力となる兵を生み出す能力があり、育てておくとバトルで有利です。
まずは本部の育成を優先して進めながら、新たな建物を作って基地を大きくしていきましょう。
木や瓦礫を壊して資源集め
木や瓦礫はシャベルアイコンをタップすると簡単に撤去できる。
プレイヤーの基地周辺エリアは黒い霧によって隠されています。
エリアを拡大する場合、基地内部の木や瓦礫といった障害物の撤去が必要です。
黒い霧が晴れると建築に使う建物が見つかることも。
また、木や瓦礫は撤去すると建築に必要な資源に変わります。
資源集めにも役立つので、不要な障害物は積極的に撤去しておくのがいいかもしれません。
プレイ動画
関連ジャンル
アンデッドの進行を食い止める。配置が重要なタワーディフェンスも魅力
ヒーローと共にアンデッドへ挑む
チュートリアルを進めていけば「サージ」や「七海」が仲間に加わる。
アンデッドと戦うには、同じ基地で暮らすヒーローの力が必要です。
ヒーローはミッションやガチャで手に入り、キャラが多いほどバトルの戦略の幅も広がります。
アンデッドの進軍を止める
ヒーロー達は近づいてきたアンデッドを自動で撃退していく。
新たなエリアや施設の開放には、アンデッドの進行を防ぐタワーディフェンスで勝利しなければなりません。
プレイヤーはヒーロー3人を部隊に編成し、彼らに指示を出してアンデッドを倒していきます。
スキルは召喚後、近くの敵へ自動で攻撃を行ってくれる。
ヒーローは銃器や分身を召喚し、自身の代わりに戦わせるスキルを持っています。
スキルはアンデッドを防ぐ壁にもなり、敵正面に置いておくと進行を止めながらHPを削ることも可能です。
銃で戦う後衛は移動できないが、剣で戦う前衛は敵の目の前まで移動が可能。
バトルで必要な操作はヒーローの位置変更とスキル召喚のみです。
押し寄せてくるアンデッドをスキルで受け止め、ヒーローの攻撃で次々と倒すのは爽快でした。
コスト管理と配置が重要
画面下の数字が所持コスト。溜まる速度は遅いので使いすぎに注意。
ヒーローのスキルは召喚時に決められた分のコストを消費します。
バトル序盤はヒーロー一人分のコストしかないため、敵の進行方向を見極めてからスキルを置きましょう。
ヒーローの少し前にスキルを配置し、敵を防ぎながら戦うのがオススメ。
アンデッドとの戦いでは、ヒーローが全員倒されてしまうとゲームオーバーです。
ヒーローは集中攻撃を受けると簡単に倒れてしまうので、あまり前線に立たせずスキル主体で戦う戦略を考えてみてください。
アンデッドだらけの荒野
アンデッドが徘徊する荒野には文明の名残りがあまり残っていないようだ。
基地の外に広がる荒野では、他プレイヤーの基地や大量のアンデッドを発見できます。
他の基地やアンデッドを襲撃して撃破すると、報酬として資源や育成素材を獲得可能です。
一部アンデッドは戦力が勝っていればバトルなしで素早く撃破できる。
他にも荒野には食料や木材を回収できる資源施設も点在しています。
資源が足りなくなった時には、荒野で集めて補充しておくといいかもしれません。
事前予約中のタイトル!
ヒーローを育成して戦力強化。好みの装飾を飾る基地カスタム要素も面白い
さまざまな装飾で基地を飾る
購入するものを選び、基地内に配置して飾っていく。
施設建築には、基地を飾る装飾アイテムも多数用意されています。
道路で施設同士を繋いだり、木や信号を置いて街にするなど、基地の姿を自由に変更できるのはうれしいポイントです。
本部はスキン変更で姿が変化。城や映画館のような形に変えられる。
多くの装飾アイテムは資源を消費して購入できます。
好みの装飾をどんどん配置し、好きな形に基地をカスタムしてみてください。
ヒーローの育成を進めよう
経験値素材を使うか、アンデッドを撃破するとレベルアップが進む。
ヒーロー達は素材を使ってレベルを上げると、各ステータスが向上します。
ステータスが高いほどバトルでの性能が上昇し、アンデッドとの戦いで有利です。
初期キャラはミッションで欠片を集められるのでランクアップを進めやすい。
さらにヒーローの欠片と素材を使えば、新たなスキルを覚えるランクアップを行えます。
スキルが多いほどバトルでの火力上昇に繋がるので、編成キャラは優先してランクアップを進めるのがオススメです。
同盟に所属して仲間と協力
支援を行えばメンバーの建築に必要な時間が短くなっていく。
同盟では他プレイヤーと協力してゲームを進められます。
施設強化の時間を短縮したり、メンバー全員に強化効果が反映されるなど、多数の恩恵を得られます。
一人で倒せない巨大アンデッドは仲間と共に挑戦してみよう。
さらに荒野に潜む巨大アンデッドは同盟メンバーと協力して挑めます。
効率良くゲームを進めたいなら、同盟に入っておくのがいいかもしれません。
「ステート オブ サバイバル」は、アンデッドが溢れた世界で生きる生存者の物語が魅力的な作品です。
アンデッドと戦うタワーディフェンスも面白く、基地の発展や装飾要素も楽しめました。
終末世界の物語が読みたい方、ストラテジーゲームが好きな方は、ぜひ遊んでみてください。
ステート オブ サバイバルの関連データ
アプリ名 | ステート オブ サバイバル |
---|---|
日付 | 更新日:2023/3/31 公開日:2021/8/31 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ステート オブ サバイバルのカテゴリ
今月の注目タイトル
ステート オブ サバイバルを見た人におすすめ!


ドゥームズデイ:ラストサバイバー
終末世界を生き抜くサバイバル系タワーディフェンスRPG


ラストフォート:サバイバル
地下シェルターを発展させてゾンビに立ち向かう戦略シミュレーションゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


ラストエスケイプ
自分だけの基地を作り、戦いを繰り広げるMMOストラテジーゲーム


Zero City: ゾンビサバイバル
シェルターの司令官となりゾンビ軍と交戦するシミュレーションゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


伝説になっちゃえ
崩壊した世界で金と権力と名声を手に入れるシミュレーションゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


サマナーズウォー ロストセンチュリア
デッキを育てて最強の召喚士を目指す対戦型ロールプレイングゲーム