
将棋クエストをじっくり遊んで徹底レビュー!
将棋初心者でも十分に楽しめる。本格的な将棋がプレイ可能な対戦型アプリ


3.73
戦略の考察機能も充実し、まさに将棋ファンのためのアプリ。奥深い将棋の世界を十分に味わえる作品です!評価は4.00点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
将棋初心者でも十分に楽しめる。本格的な将棋がプレイ可能な対戦型アプリ
「将棋クエスト」は、ユーザーの実力に合わせて対戦相手を決めてくれるマッチング機能が特徴の将棋アプリです。
将棋をあまり知らないライトユーザーから、自分の技量を試したい実力派ユーザーまで幅広く将棋が楽しめます。
基本は対人戦
某最年少でタイトルを勝ち取った棋士の登場でブームが再燃。
いま将棋はひそかなブームであり、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この「将棋クエスト」は初心者でも楽しめて、余計な遊びもなく純粋に将棋だけを堪能する機能が充実しています。
初めの数手で勝負が決するとか。残念ながら筆者はそんな境地には達してません。
メインは対人戦で、対戦モードを選択すると対戦待ちのユーザーをマッチングします。
マッチングの時間も短く、すぐに対戦を始められるのは好感が持てました。
なんとなく、こんな感じかなぁとパチパチ打ってみる。
対人戦となると、やはり初心者の方はしり込みしてしまいがちです。
しかし最初は弱めのコンピューター(Bot)が相手になる場合が多いので、ぜひ積極的に対戦してください。
AIが判定
のほほんとやってるだけじゃ当然勝てません。あっという間にピンチに。
プレイをし始めたときはランクが低く設定されており、勝利を積み重ねていくと徐々にランクが上昇します。
全然勝てない場合でも、きちんとレベル判定してくれて弱いBotを対戦相手にマッチングしてくれます。
あんまり勝てない場合は弱いBot対戦のマッチングを多めに設定しよう。
筆者は将棋のルールは知っていても、あまり対戦はやったことがないのでそれほど得意ではありません。
しかし非常に弱いBotが対戦相手のときは本当に相手は弱く、何とか勝てました。
このおかげでモチベーションが上がり、対戦が楽しくなってしまいます。
プレイ動画
関連ジャンル
熟練者も考察機能や観戦機能を使うことでより腕を上げられる点が魅力
自分なりの戦略を
オプションメニューで戦略辞典が確認できる。こんな戦法があったんだ…
対戦モード以外にも、他人が現在対戦している状況を観戦できる「観戦モード」があります。
ちょっと気分転換に、ランクが上同士の人の将棋を見てみるのも良いでしょう。
Botのアイコンは可愛らしいデザインでなんだかちょっとほっとする。
観戦モードでは対人戦の様子を確認する以外にも、進行状況を止めて別の手を考察できるモードもあります。
さらにヒントモードを使うと、AIが最善と思われる手を提示し、それを参考に推察も可能です。
なおこの時は対人戦そのものはバックグラウンドで続いているので、自分が勝手に止めてしまうというわけではありません。
負けてからが勝負
数値は対戦で勝利すると増加するレート。2000オーバーは相当な猛者ばかり。
通常の対人戦でも、対戦が終わった後はすべての手を巻き戻して確認ができます。
悪手だったところを確認して、次回の対戦時のための反省に生かしましょう。
一人で練習モードでは、詰め将棋で遊べる。
また自分の打った将棋の棋譜は、スマホのメールを使って内容をコピーして送信可能です。
他の将棋ソフトに同じ盤面を読み込ませて、自分の悪い打ち方の考察も可能です。
事前予約中のタイトル!
詰め将棋モードやついたて将棋モードを搭載。将棋をより楽しむ機能が充実
詰め将棋が結構面白い
問題が進めば難易度が上がるということもなく、ほぼ一定に感じた。
この「将棋クエスト」には対戦モード以外に、1手詰めの「詰め将棋モード」が搭載されています。
全300問とボリュームたっぷりで、存分に詰め将棋の醍醐味を味わえるに違いありません。
王手を仕掛けた時の相手の王の逃げ方を読み、「詰み」の一手を考えよう。
全ての問題が1手詰めですので、何かの手を打てば勝利になるという、パズルのような感覚で楽しめます。
相手の王が逃げられなくなる「詰み」の一手を正解できた時の爽快感はたまりません。
相手の駒が見えない「ついたて将棋」モード。筆者は何が何だかわかりませんでした。
より高難易度となる「ついたて将棋」モードでは、なんと相手の駒が全く見えない状態となります。
「何かの駒を取った」「王手になった」というヒントだけを頼りに盤面を予想する、まさに上級者のための遊び方です。
徐々に熱中していく
相手が反則負けで潰れるチャンスもあるが、熟練者はミスもヒントにしてしまう。
筆者も最初は勝てなくてイライラさせられましたが、冷静になってプレイすると徐々に打ち方がわかり、勝率もあがってきました。
勝っても負けても時間を忘れて対戦することもあり、さすが日本古来から親しまれているゲームだな、と感じます。
慣れてくると将棋はやっぱり楽しい!欲を言えば一人で対戦できるモードも欲しかった。
「将棋クエスト」は簡単操作で誰でもすぐに将棋を始められる、カジュアルな将棋アプリです。
初心者でも上級者でも、簡単なルールながら様々な戦法が存在する、奥の深い将棋の世界を味わえる作品です。
スマホで手軽に対人戦のできる将棋アプリをお探しの方にピッタリな1本です。
将棋クエストの関連データ
アプリ名 | 将棋クエスト |
---|---|
日付 | 更新日:2021/4/25 公開日:2021/4/25 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
将棋クエストのカテゴリ
今月の注目タイトル
将棋クエストを見た人におすすめ!


9マス将棋オンライン
9マスの盤の中で3つの駒を使って戦うオンライン対戦の詰み将棋


ぬこしょうぎ
癒し系な見た目と独自ルールによる勝負が熱いノンストップ将棋


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


机で将棋
3×4マスから9×9マスで対戦できる自由度の高い将棋ゲーム


百鍛将棋
初心者から玄人まで、しっかりと将棋を楽しめるアプリゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


Delta Force
48人で戦場の拠点を奪い合い。物資争奪戦も遊びがいあるFPS


対戦!じゃんけん将棋
じゃんけんのルールを使いながら将棋をする、新感覚の将棋ゲーム


どこでもはさみ将棋
敵の駒を挟んで消していく、将棋がモチーフとなったスマホゲーム


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


Once Human
廃墟探索で物資を回収。終末世界で拠点を作るアクションゲーム


森田将棋Final ver.Lite
スマホで本格的な将棋が楽しめる、硬派な作りの対戦型の将棋ゲーム