
【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩りをじっくり遊んで徹底レビュー!
ぼちぼち強い勇者がモンスターを狩って最強を目指すアクションゲーム


3.83
剣と魔法を上手く使いながら敵をどんどん倒していくのが面白いです。火力特化や防御特化など、自分好みに勇者を育てられるのも良いですね。
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
ぼちぼち強い勇者がモンスターを狩って最強を目指すアクションゲーム
「【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩り」は、ぼちぼちの強さを持つ勇者がモンスターを狩り、最強を目指す2Dアクションゲームアプリです。
プレイヤーは勇者を操作して魔法や剣でモンスターを倒し、経験値とお金を集めて勇者の育成を進めます。
ステージ攻略は簡単なタップ操作で遊びやすく、勇者をどんどん最強に近づけていく育成も楽しめますよ。
基本操作はタップのみ
勇者は自動でステージを歩くので移動操作は必要ない。
ステージ攻略はタップ操作のみでゲームを進行可能です。
必要な操作は攻撃とアイテム使用のタップのみなので、アクションゲームに慣れていない方でも遊びやすいですよ。
遠距離の敵には魔法攻撃
魔法発動で正面に炎の玉が飛んでいく。近づく前に敵をどんどん撃ち倒すのは楽しい。
ステージ攻略では、現れるモンスターをどんどん倒しながらボスの撃破を目指します。
敵への攻撃手段は剣と魔法の2つで、魔法は画面右下の炎アイコンをタップすると発動可能です。
魔法はMPを消費。左上のゲージを見ながら魔法を使おう。
魔法発動に必要なMPの上限値は勇者のレベルアップごとに上がります。
遠距離主体の戦い方なら魔法ダメージを優先して育成するのもいいですね。
近距離の敵は剣で撃退
勇者に近づく敵は剣で叩き切られて倒される。
モンスターが勇者と接敵すると、勇者は剣を振り下ろして戦います。
近接攻撃は自動発動なのでプレイヤー操作は必要ありません。
ただし、近接攻撃の間合いに入られると、高確率で敵の攻撃が直撃します。
HP回復手段は限られているので、瀕死状態の時は魔法メインで戦うのがオススメです。
プレイ動画
関連ジャンル
敵ごとに戦法を変えたり、アイテムを上手く使って攻略を進めるのが面白い
敵ごとに近接と魔法の耐性が違う
キノコの敵などは魔法が効きやすい。遠距離攻撃で近づく前に倒していこう。
モンスターは近接ダメージが通りにくい、魔法攻撃が効きにくいなどの耐性を持ちます。
ステージ攻略時はモンスターの耐性を見極めるのが重要で、耐性を見抜けば勇者が受けるダメージを抑えながらボスへの挑戦が狙えますよ。
巨大なボス達もモンスターごとに耐性が違う。魔法使いには近接攻撃が効く。
多くの敵が現れた時には、剣と魔法を上手く使い分けてどんどん敵を倒していきましょう。
アイテムを使ってHPとMP回復
近接攻撃をしているとHPが減っていく。HP残量を見ながら戦おう。
ステージ攻略時のHPやMPの回復手段はポーションのみです。
赤いポーションはHPを回復し、青いポーションを飲めばMPを回復できます。
青ポーションでMP回復しながら魔法を連打するのは爽快。
ポーションは画面左下のアイコンタップで使用できます。
敵を倒すとドロップするアイテムなので、ピンチの時は迷わずにどんどん使っていくのがオススメです。
何度も再挑戦して強くなろう
勇者が倒されてゲームオーバーを迎えても次のプレイに経験値とお金が引き継がれます。
序盤は回復アイテムを消費してもボスまでたどり着くのは難しいので、何度も再挑戦して勇者のレベルを上げていきましょう。
事前予約中のタイトル!
全ステージの攻略を目指しながら勇者の育成も楽しめる
全5ステージの攻略を目指す
勇者の冒険は草原から始まって城を目指す。
攻略ステージは全部で5つです。
最初は「始まりの草原」から開始し、各ステージのボスを倒せば次のエリアへ移動できます。
各ステージには強力なボスが立ちはだかる。
序盤は倒されて再挑戦することも多かったですが、育成が進んだ後は初挑戦のステージでも回復を使って倒されずにボスまでたどり着けました。
勇者はレベルが上がるとステータスも強化されるので、最初は攻略より育成をメインに進めるのがオススメです。
お金を使って勇者を強化
敵を倒すごとにお金が貯まっていく。ボスを倒せば大量のお金をゲット。
ステージ攻略で貯めたお金は「強化」ページで勇者の育成に使えます。
勇者の強化は剣の攻撃力アップ、防御力アップ、魔法の攻撃力アップの3つで、プレイヤーの好みでステータスを強化可能です。
防御力が高いとダメージを1に抑えられる。堅さに特化した勇者を作るのも面白いかも。
序盤はMPの上限値が低いので、剣の火力と防御力を優先して上げるのがオススメです。
防御力を上げながら剣、または魔法に特化した強化を行い、最強の勇者を目指して遊んでみるのも楽しいかもしれませんね。
「【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩り」は、剣と魔法で現れる敵をどんどん倒していくのが面白かったです。
簡単操作で遊びやすく、自分好みに勇者のステータスを強化する育成も楽しめました。
簡単なアクションゲームがしたい方、2Dゲームが好きな方などは、ぜひ試してみてください。
【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩りの関連データ
アプリ名 | 【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩り |
---|---|
日付 | 更新日:2020/5/9 公開日:2020/5/6 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩りのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩りを見た人におすすめ!


怪獣ラッシュ
ドット絵怪獣をタップで操り街を破壊していくクラッシュ系アクション


トリガー・ヒーロー
敵を倒して惑星を取り戻すことを目的としたローグライク系シューティング


マージスウィーツ
新たな店も増やしてパン屋を盛り立てていくマージパズルゲーム


1655F
暗黒魔術師として1655Fの塔を攻略していくレトロ風ゲーム


にげろ、スライム!
冒険者に攻撃されないよう逃げ回る、フリック操作で遊べるカジュアルゲーム


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


とある侍の姫救出劇
レトロな雰囲気が魅力となっている、2Dアクションゲーム


無料で遊べるスぺランカー!
あの人気ファミコンゲームを元にした、探検アクションゲーム


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


タッチ・ザ・マッピー 復活のニャームコ団
ネズミの警察官マッピーを誘導して宝を取り戻す、アクションパズルゲーム
【ぼち勇】ぼちぼち勇者がモンスター狩りの読者レビュー!

プレイしている間はハマれる
レイス
なんとなーくダウンロードして、操作性がよくて一気にハマった感じ。普通に楽しいんだけど、次にもう一度やるぞってなったときに毎日絶対ログインしなくちゃいけないかというとそうでもないゲーム。システムは結構おもしろくてファミコン経験者なら好きだよねって思える。最近のハイクオリティなゲームばっかやってる若者にはわからないかもしれないが、なんともなしに気が向いたらプレイしてしまう感じ。数日プレイして、間が空いて、また気が向いたらプレイするって感じかな。個人的には結構好き。無駄な課金要素があるわけでもないしかなり気楽に気長に楽しめると思う。
2020/05/09