ロストアーカイブアイコン

ロストアーカイブをじっくり遊んで徹底レビュー!

4.06
更新日:2019/10/6公開日:2019/10/6
ロストアーカイブ
著者アイコン くろのす 平均評価点
4.06

思考だけでなく一瞬の判断や直感も大切で新しい遊びだと感じて面白いです。ちょっとしたことで大逆転した時もされた時もあって震えました!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

選択と配置が戦局を左右するボードゲームと融合した対戦カードゲーム

07/07245_1

「ロストアーカイブ」は、カードの選択と場の配置が勝負の行方を決めるオンライン対戦カードゲームアプリです。

カードゲームとボードゲームの特徴を併せ持つ、新感覚かつ熱い対戦が楽しめます。

全国のプレイヤーとオンラインで対戦し、切磋琢磨して頂点を目指しましょう。

カードとボードが融合

07/07245_2

配置できるのは全部で12か所。

プレイヤーはカードの左上に表示される「マナ」を消費して「ミニオン」と呼ばれるユニットを召喚します。

他のミニオンがいない限り、フィールド上のマスのどこにでも配置可能です。

召喚したミニオンで攻撃していくことになります。

遠距離攻撃可能なミニオンも一部いますが、基本的には隣のマスにしか攻撃できません。

特殊な配置で特別な効果

07/07245_3

黄色が攻撃力、赤がライフを表している。

ミニオンの配置によっては特殊な効果を発揮することがあります。

味方同士で挟み込むように召喚するとダメージを与える「挟撃」が発生します。

ミニオン同士の攻撃ではお互いにダメージが入りますが、挟撃では一方的に攻撃できるところが強みです。

あえて隙を作って誘い込むという戦法も有効ですね。

07/07245_4

挟撃よりも発生頻度が高いと感じました。

味方が一列に3体並ぶようにすると「結信」が発生し、召喚したミニオンが強化されます。

元々の能力が高いミニオンで発生できるとより有利に進めることができると思います。

ライフが高くても攻撃力が無いミニオンで発生させて、攻撃も壁もできるようにするのも面白いですね。

一発逆転もある奥義

07/07245_5

味方強化なのだが相手が怯む効果もあるような気がしてしまう炎の獅子。

プレイヤーは試合中に一度だけ発動可能な「奥義」を持っています。

奥義は味方ミニオンの攻撃力アップや相手ミニオンに全体攻撃など、4種類のうち何れかを試合前に選択します。

試合前には相手の傾向をある程度確認できるので、それに合わせて選択するのも良いですね。

07/07245_6

相手プレイヤーのライフを0以下にできれば勝利です!

隣にミニオンを配置して攻撃すれば良いのですが、召喚したターンはミニオンには攻撃できますがプレイヤーには攻撃不可になっています。

またプレイヤーの隣だと挟撃されやすく、タイミングや駆け引きが重要で面白いと感じました。

プレイ動画

関連ジャンル

スキルやスペルなど多種多様な特性を駆使する戦略的なバトルが面白い

多彩なカード特性

07/07245_7

結信で強化後スキルで更に強く。プレイヤーの目の前に置くだけでも脅威。

カードは特殊なスキルを持っていることがあります。

挟撃や結信が発生した時に発動するスキルもあり、それぞれの特徴をどう活かすかが勝利のカギですね。

07/07245_8

飛ばねぇ豚は、ただの豚だ。ちなみに神獣らしい。

ミニオンは基本的に一度配置すると移動不可能になっています。

ですが、カードによっては移動スキルを持っている場合があります。

守りやすい場所に召喚して次にプレイヤーへ強襲をかけたり、逃げたりと遊撃として色々な使い方ができますね。

一瞬で戦況が変わるスペル

07/07245_9

数的に有利だったのに一網打尽に。結局負けました。

カードにはミニオンだけでなく、すぐに効果を発揮する「スペル」カードもあります。

一気に攻勢に出たり危機を脱したりと様々な局面で使えるので、ここぞという時にはどんどん使っていきましょう。

07/07245_10

マナが足りないと発動できない点には注意。

特定の行動に対抗して発動する「カウンター」カードもあります。

相手のスペルを無効化する「対抗詠唱」は持っていると安心できるのではないでしょうか。

壊されない限り永続効果

07/07245_11

周囲なので中央付近に置くと範囲が広く便利。

特殊なカードとして特定の行動で自動で効果が発動する「レリック」があります。

ミニオンと同じく場に配置するのですが、敵味方関係なくミニオンがいても配置可能です。

レリック破壊の特性を持つカードもしくは特定の奥義でしか壊せないので、早めに置いておくと有利に進められるのではないかと思います。

07/07245_12

スペルを使う度にプレイヤーが攻撃されるスキルには苦労…というか一方的にやられた。

様々な効果を持つミニオンやカードを駆使して、配置も思考する戦略的なバトルが楽しいですね!

自分の戦略だけでなく瞬時の判断や対応力も重要で、醍醐味だと感じました。

じっくり楽しめるストーリー

07/07245_13

ストーリーのバトルでは最初から仲間キャラが召喚されている場合がある。

オンライン対戦がメインですが、一人で遊べるストーリーモードもあります。

戦闘も発生し、一定の条件を満たすと会話シーンが挿入されたり、特殊なルールになっている場合もあります。

オンライン対戦とはまた違った楽しみ方ができますよ。

また、コンピューターを相手に練習することも可能です。

事前予約中のタイトル!

自分だけのデッキ編成はもちろん他プレイヤー独自のデッキ共有もできる

勢力選択が重要なデッキ編成

07/07245_14

迷った時には自動編成も可能。慣れるまではこれでもOK。

カードゲームと言えば自分だけのデッキ編成も醍醐味の一つですよね。

この作品では30枚で構築され、同じカードは2枚まで編成可能になっています。

07/07245_15

イケメンから凶悪なモンスターまで。好みで選ぶのももちろん良し。

カードは3種類の勢力の何れかに所属しており、まずデッキ全体の勢力を選択し、それ以外の勢力は編成できません。

3つ全て入れることも可能ですが、メインに選んだ勢力以外のカードは召喚に必要なマナが増えます。

単一の勢力にすると最初にめくれるカードが増えるので、慣れるまでは一つの勢力で固めることをオススメします。

07/07245_16

可愛い女の子ももちろんいます。まさに癒し。

不要なカードは分解してソウルにし、それから新しいカードを作ることもできますよ。

また、カードには通常の他に綺麗なエフェクトが付与された「プレミアムカード」や「サインカード」があります。

能力に違いはありませんが、お気に入りのものは特により豪華なカードを入手したくなりますよね。

他プレイヤーのデッキを共有

07/07245_17 07/07245_18

連勝と聞くと興味深いが、初心者としては入門編が非常にありがたい。

他のプレイヤーが公開したデッキをそのままコピーできる「デッキ共有」というシステムがあります。

初心者向けから熟練者向けまで、多くのデッキが公開されていて参考になりますね。

持っていないカードもあると思いますが、ソウルがあればその場で作成も可能です。

私も自慢のデッキを作って公開したいと思いました。

07/07245_19

カードゲームとボードゲームの特徴を併せ持つ、新感覚の対戦ゲームです。

どちらも戦略が必要なので難しそうに感じられるかもしれませんが、丁寧に教えてくれるのでどんな方でも楽しめると思います。

カードゲームが好きな方はもちろん、経験があまり無い方にも遊んでみて頂きたい作品です。

ロストアーカイブ

ロストアーカイブ

iPhoneAndroidテーブルカードTCG

4.06

ロストアーカイブの関連データ

アプリ名ロストアーカイブ
日付更新日:2019/10/6
公開日:2019/10/6
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

ロストアーカイブのカテゴリ

今月の注目タイトル

ロストアーカイブを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ