
ドラゴン&コロニーズをじっくり遊んで徹底レビュー!
箱庭感覚で王国を作ってバトルが楽しめるタワーディフェンスRPG

箱庭サイズの王国造り、戦略重視、採取重視など自分の好みで作り上げられるので個性が発揮できますね。ランキング戦も楽しいです
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
箱庭感覚で王国を作ってバトルが楽しめるタワーディフェンスRPG
「ドラゴン&コロニーズ」は「ハコロニー」と呼ばれるキューブ状の王国を自分好みに作り上げバトルするアプリです。
シナリオや国作りに加えて、直感的な操作で楽しめる戦闘を再現しております。
戦闘は自分の拠点を守って、相手の拠点に攻め込むタワーディフェンスなので敵をどう倒すかに加えて、どう拠点を落とすかという点でも戦略を組めます。
オートシステムなので操作は簡単です。
プレイヤーはカードで戦闘を支援します。
「ドラゴン&コロニーズ」の世界では人が住める土地は「ハコロニー」しかない。
中でも、自由に「ハコロニー」を作り上げる「クラフト」システムが面白いので是非自分だけの王国を作り上げてください。
「戦略重視」で作るのは勿論、「素材重視」や「自分の好み」をひたすら詰め込んでも構いません。
自分だけの王国を作り上げるワクワクを味わってください。
自分の「ハコロニー」を造る
「ハコロニー」は戦闘から素材の採取まで大活躍、しっかり作り込もう。
王になって最初にするのは、王国造りです。
キューブ状の土地には面は6つあります。
その内の1つはお城がある首都で、反対側には3つの大国のうち「加入した勢力」と同じ国の紋様が入ります。
残りの4つの面に、「戦闘に使う拠点」や「素材を獲得する為の木や畑」といった「オブジェクト」を設置していきましょう。
戦闘を行う面には拠点を設置しなくてはいけないので、注意してください。
設置は簡単、「クラフト」をタッチして「ハコロニー」の設置したい面を選びます。
一面に設置出来る数は、コストと呼ばれる数字の上限で決まります。
「オブジェクト」ごとにコストがありますので、上限を考えながら配置してください。
「にぎやかし」と呼ばれるコスト不要なオブジェクトも存在しますので賑やかにしたい時は是非つかってみてください。
「にぎやかし」は樽や雪だるまといった無機物的な置物から、花や小鳥といった癒やされるものまで様々です。
ユニットを設置しよう
戦士から農民、ドラゴンや怪物まで様々な種類がいる。
「ユニット」とは、主にガチャで入手出来るキャラクターの事です。
大きく分けて二種類、「戦闘専門のユニット」と「採取専門のユニット」がいます。
戦闘専門のユニットは、言葉の通り「ハコロニー」で戦闘を行う時に戦う事が可能なユニットです。
素材はレベルアップやオブジェクト、装備の強化に使うよ。
採取専門のユニットは、オブジェクトから入手出来る素材を多く入手出来るユニットです。
どちらのユニットも、設置するにはコストを必要としますのでユニットに当てるコストを残しておきましょう。
影響を与えるのは、面に設置してあるオブジェクトだけです。
他の面にあるオブジェクトの素材の数には影響を及ばさないので注意しましょう。
必要な施設も自分で設置する
採取専門のユニットによっては、設置している建物に影響を与えるものもいる。
施設もオブジェクトの1つです。
最初はレベルアップに必要なレストラン「冒険亭」があります。
シナリオを進めるうちに、オブジェクトのレベルを上げる「工務店」や装備品を作ってくれる「鍛冶屋」、戦闘で使うカードのレベルを上げてくれる「研究所」も作れるようになります。
「オブジェクト」を建てる為に必要な「設計図」は、シナリオの宝箱や条件の達成で入手可能です。
設置するものがなくなったら、まずはシナリオを進めていきましょう。
「ハコロニー」はホーム画面でオブジェクトをタッチして、素材を採取出来る。
面によって戦闘や採取を使い分けるのもありですし、戦闘面に敢えて採取用のオブジェクトを設置して彩るのもいいかもしれません。
私も特に意味もなく、犬を設置しています。
とても癒やされます。
個人的なオススメ要素で、ホーム画面でアイテムを摂取する際に「ハコロニー」を回転させるつもりでフリックしてみてください。
一気にアイテムを摂取出来るのですが、これが中々に爽快です。
プレイ動画
関連ジャンル
戦略とユニットを強化して行う「ガチャンコ」バトルの魅力
王国建設はとても楽しいのですが、最初に設置出来るユニットやオブジェクトは少ないので直ぐに設置できるものがなくなってしまいます。
シナリオを進めて、オブジェクトの設計図を集めましょう。
ユニットを入手するためのガチャで使うクリスタルもシナリオで手に入りますので、準備が出来たらシナリオに挑戦です。
シナリオは1つ見る毎に戦闘が発生します。
まるで、合体アニメをみているようだ。
戦闘は、敵の「ハコロニー」に自分の「ハコロニー」を合体させて行います。
名付けて「ガチャンコ」です。
敵とどんどんガチャンコして、必要なアイテムを入手しましょう。
ガチャンコって響き、ロボットの玩具で遊んでいた子供時代を思い出しますね。
敵の拠点を破壊する
ガチャンコの目的は、相手の要塞を破壊することです。
敵の拠点に攻めいって、拠点を潰した方の勝ちです。
潰しきれなかった場合は引き分けになってしまうので注意しましょう。
ユニットによっては、進撃せずにそのまま留まって攻撃するユニットや、障害物を越えられないユニットもいます。
ユニット毎に相性もありますので、面によって相手の相性が悪くても対応出来るようにしておくのがいいでしょう。
射撃に対して相性はいいが、攻撃出来る距離まで登りきれるかが問題だ。
相性は「進撃」「射撃」「飛行」の3すくみです。
「進撃」は「射撃」に強く、「射撃」は「飛行」に、「飛行」は「進撃」に強いので注意しましょう。
また「巨獣」と呼ばれるドラゴン等のユニットは、どのタイプにも強い代わりに「大砲」といった直接攻撃系のオブジェクトが弱点です。
面毎に違うユニットを配置してあると、便利なのは直ぐに使い分けが行えるからと戦闘時に面を切り替える事が出来るからです。
ハコ回転で大逆転
拠点の形も様々なので、色々変えてみよう。
戦闘はオートシステムです。
プレイヤーが戦闘中にユニットを動かす事は出来ません。
代わりにカードを使って支援します。
カードは「ハコロニー」を守る、守護ドラゴンによって違います。
守護ドラゴン持っているカードは12枚です。
戦闘中に4枚配られ、使ったり、捨てたりする度に一枚補充されます。戦況に有利なカードで戦いましょう。
ユニットはガチャで引き当てられる。
カードの中には一発逆転の「ハコ回転」があります。
ハコ回転を使うと、戦闘中に面を切り替える事が可能です。
相手との相性が悪くて困った時、思ったよりも攻め入れなかった時に使ってみましょう。
面を変える事で、戦況が変わるかもしれません。
支援カードは種類が豊富
カードは研究所で強化してもらおう。
カードの種類は大きく分けて3種類ですね。
「ユニットが戦っているフィールド全体に対して発動するタイプ」と「スワイプした味方ユニット単体に発動するタイプ」、「スワイプした場所の一定範囲内にいる敵にダメージを与えるタイプ」の3種類です。
「増援」と「召喚」のカードで仲間をワラワラ引き連れて挑もう。
「味方が持っているスキルを発動」させたり、「離れた敵の群れを一層」するのに使ったり、「同じ味方ユニットを場に特殊召喚」したり色んな効果があります。
経験値はレストランで入手する
「ナイフ」と「フォーク」が出ているキャラは、本日の日替わりが好物な子達。
戦闘で勝っても経験値は入りません。
その代わり「きのこ」がてにはいります。
きのこをレストランで調理して貰い、レベルアップさせたいキャラに食べさせましょう。
また、食べ物系の素材を使用して「日替わりメニュー」が食べられます。
日替わりメニューは経験値が沢山手に入るので、食べさせられるだけ食べさせましょう。
レベルが上がったら、シナリオもスムーズにクリア出来ますし戦闘でも有利です。
何より、育てたキャラがどんどん強くなっていくと楽しみを味わってください。
事前予約中のタイトル!
個性豊かな仲間たちと探す楽園の設計図を巡る冒険はボリューム満点
クラフトシステムや、戦闘システムも欲張りなくらい盛り込まれておりますがシナリオもボリューム満点です。
物語は、かつてこの世の楽園として栄えた「ハコロニー」から始まります。
何故、人々は地を離れ「ハコロニー」で暮らすようになったのか、どうして楽園は滅んだのか気になる事がいっぱいで続きが楽しみです。
出会いから描かれるストーリー
二人の間に漂うこの入り難い空気はなんだろう。
プレイヤーと、プレイヤーの親友「テリー」は、荒れ地となった「ハコロニー」でかつて王様の秘書をしていたという少女と出逢います。
秘書はプレイヤーの事を運命の人だというので、てっきりプレイヤーが主人公で秘書がヒロインだと思っていたのですが違うようです。
物語は、プレイヤーがテリーと秘書のやりとりを見守る形で進められていきます。
プレイヤーをよそにイチャラブする二人のやり取りは、ある種新鮮ですね。
テリーとプレイヤーは祖国の圧政に耐えかねて逃げてきた脱国者でした。
その為、一箇所に留まれないというのですが、秘書は二人に王になってくれと頼みます。
守護ドラゴンが二人を王だと認めたというのです。
断固として拒否するテリーですが、秘書と時間を過ごすに連れ安全な所に「ハコロニー」を移動させるまで、という条件付きで王になることを認めます。
出会う個性的な仲間たち
「ハコロニー」を発展させる為に研究所や鍛冶屋を立てようと仲間を募集する三人ですが、集まってくるのは変わった人たちばかりです。
問題ばかりの新しい住民に嫌気がさすテリーでしたが、盗賊行為を働く空賊の少女の襲撃の攻撃に見舞われます。
中でもひときわ個性的な空賊の少女。
一難去ってまた一難、次々と襲ってくる問題や敵国の王達と戦いを繰り広げます。
戦いを繰り広げる中で明らかになるテリー達の目的と、信念は綺麗事ながらも熱いものでした。
それは、「民に寄り添う国を作る」ために「楽園の設計図」を探すことです。
信念が信頼を呼び、そして築かれていく仲間達との絆が「他人」と共存することの難しさを教えてくれます。
けれども、プレイヤーが王として認められていく度に親友のテリーとの距離は開いていきます。
そして、テリーはその距離を埋めるためにある決断をくだします。
それは本音を話すことです。
テリーは自分が王になりたいと望んでいました。
守護ドラゴンが選んだ王は一人だけ、選ばれたのがプレイヤーである以上テリーは王になれません。
その事実は、テリーの隠された過去が明らかになることで波乱をうんでいきます。
信じるだけ、なんて男らしい言葉なのか。
旅立ちから始まった三人の物語は、王という立場を通してどんどんと変化していきます。
国民が王を変えるのか、王という立場が人を変えるのか、難しい問いかけです。
テリーはプレイヤーは、果たして元の関係に戻れるのでしょうか。
プレイヤーとテリーが「ハコロニー」に辿り着く前に探していた「楽園の設計図」、それがまた三人をつないでくれる日が来るのか。
先が気になって仕方ありません。
何よりも、テリーと秘書はまたイチャラブ出来るのかが私的に気になるところですね。
「ドラゴン&コロニーズ」は子供から大人まで楽しめるワクワク感を思い出させてくれるアプリです。
箱庭作りが好きな方、童心に帰りたい方におすすめですので、私と一緒に三人の決断が行き着く先を見つめてみませんか。
ドラゴン&コロニーズの関連データ
アプリ名 | ドラゴン&コロニーズ |
---|---|
日付 | 更新日:2019/6/27 公開日:2019/6/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ドラゴン&コロニーズのカテゴリ
今月の注目タイトル
ドラゴン&コロニーズを見た人におすすめ!


ナイトコアキングダムF
騎士と共に魔物に奪われた土地を取り戻すタワーオフェンスRPG


Master of Knights
大陸の神が騎士たちを導いて魔物と戦うタクティクスRPG


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


アスタータタリクス
騎士の選択に応じてエンディングが分岐するタクティカルRPG


ブラウンダスト2
多彩な世界で物語を読み戦略バトルに挑む2DファンタジーRPG


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ヴァイキングライズ
海賊団を率いて村を発展させていくストラテジーRPG


Era of Gods Online~EOGオンライン~
神の力を借りて戦いを繰り広げるストラテジーRPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


KOF:サバイバルシティ
KOFのキャラ達とともに世界を救うストラテジーRPG
ドラゴン&コロニーズの読者レビュー!

まだまだこれから?
匿名
レベル5の斬新な新作ゲームということで期待しすぎてしまった部分があります。 ゲームシステムは凄く面白いんだけど、バトルのバランスがじゃんけんみたいな感じ。ぶつかった相手と戦略バトルっていうよりも、配置していたキャラクターの相性がよければ勝てるし、悪ければごり押しで負ける。まさに、その時の手が左右するじゃんけんみたいなかんじです。 分かりやすいバトルだから子供には面白いのかもしれませんが、大人がやる分には少々しっくりこない面がありますね。育てておけばOKみたいな部分があるので、たんにキャラクターを育てるだけで勝てる部分があります。小学生のうちの子は楽しんでプレイしていますが、まぁ課金目線の大人を取り込むのなら、もう少し調整が入るのではないですかね? ゲームシステムは凄く面白いので、もう少しユーザーをひきつけるバランスや魅力になってくれたらと思います。
2019/06/27