
ドラゴンネストMをじっくり遊んで徹底レビュー!
大人気作品ドラゴンネストのアプリ版となる3DアクションRPG


3.78
伝えたい魅力がありすぎて長くなりました(・∀・;)オートバトルがないからこそ楽しい作品です。どのジョブも楽しくて悩みました。自由度高いMMOが好きな方にぜひ!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
大人気作品ドラゴンネストのアプリ版となる3DアクションRPG
「ドラゴンネストM」はPCゲームで人気のドラゴンネストの最新作となるリアルな3DアクションMMORPGです。
預言者と言われている少女が誘拐されたことをきっかけに、その少女を救うべく主人公は様々なクエストをこなしていきます。
爽快感溢れるバトルを楽しみながら各自のペースで楽しめる作品となっています。
自分に合う職業選び
スキルの使用はクールタイムがあるため使用のタイミングを見極めましょう
バトルはタップのみの簡単操作となっています。
職業はウォーリアー、アーチャー、ソーサレス、クレリック、アカデミックの5種類用意されています。
それぞれに役割や攻撃タイプが違うため、まずはやってみたい職業、もしくは見た目の直感で選ぶのも良いと思います。
「ドラゴンネストM」では同一サーバー内に複数のキャラクターを作成できるため使い分けが可能です。
私は今回召喚しながら戦うというのが面白そうだったのでアカデミックを、その後魔法使いであるソーサレスをサブで使用してみました。
まずはストーリークエストを進めていきます。
画面の左に「メイン」と記されたクエストが表示されるので、タップすることで自動的に移動していきます。
ストーリークエストはモンスターの殲滅もありますが、NPCと共闘して時にはその力を借りることもありますし、その他にもユニークなクエストがたくさんありました。
赤や青のエフェクトはモンスターからの攻撃範囲の合図なので回避を使用しましょう
バトルももちろんですが3D演出で進行するアニメ顔負けのストーリーにも注目して頂きたいです。
作業ではなく、ストーリーが気になってどんどんクエストを進めていきたくなります。
数人編成で挑むレイドバトル
マップ上に現れるアイテムを獲得してステータスアップしながら戦いましょう
レベル12に達すると2人パーティを組み挑戦できる「アビス」が開放されます。
マッチングは自動で行なってくれるため、パーティを組めず進行できないということはありません。
挑戦回数が決められていますが獲得したアイテムは装備の作成に使用できるため、毎日チャレンジしていくことをおすすめします。
また装飾品がドロップすることもあるため、戦力アップのためにはアビスへの挑戦が欠かせません。
ジェレイントの指示を読むことでボス対策ができます
4人パーティで挑む「ネスト」はレベル20で開放されます。
これぞMMOという感じでワクワクしながら楽しみました。
アビスで獲得した素材はより強力な装備を作成するための素材となるため戦力を強化してぜひチャレンジしてみましょう。
4人で大型ボスを倒せた達成感はとても充実しています。
また、パーティが組みやすい仕様になっているのは非常に助かりました。
プレイ動画
関連ジャンル
簡単なレベリングと多彩な強化方法で自分好みのキャラクターメイクが可能
1度クリアしているストーリーやアビスは掃討モードで自動クリアが可能です
レベル16で開放されるデイリークエストでは、様々なモードのクエストをクリアして報告することによって経験値やゴールドを獲得できます。
1つクリアするごとにも経験値を獲得でき、全て完了後に報告するとボーナスとして相当な経験値を獲得することができます。
このデイリークエストをクリアするだけで序盤のレベル上げはほぼ不要と言えると思います。
時間を取られずレベリングができるのはとても快適で開放されていくたくさんのコンテンツを堪能することができました。
アビスを周回し装備を揃える
セットを全て装備するとセットボーナスでステータスが上がります
アビスのクリアで獲得した素材は鍛治機能で装備作成に使用します。
素材とゴールドのみで確実に作成できるのでアビスを周回しながらセットを揃えていきましょう。
まずBランク装備をセットで装備するだけで戦力が格段に上昇します。
後にチャレンジするネストのことを考えてもまずはアビスを周回して装備を整えることが非常に大切になってきます。
装備の強化で戦力を上げる
強化したレベルは装備を変えても引き継がれるので積極的に強化しましょう
アビスを攻略するために、まずストーリーでドロップする装備を全て装着し強化していきます。
装備の強化素材は「ダークレア」というダンジョンで獲得可能です。
またストーリークエストの星評価で獲得できる宝箱からも獲得できることがあります。
装備の強化をこまめに行うことによりステータスが上昇していきます。
使用しているキャラクターのどのステータスを上げたいかで優先して育てる装備を考えると良い かと思います。
精錬が成功した時も失敗した時も表示されるメッセージがユニークです
A級装備からは精錬も可能です。
こちらは確率でステータスが上昇したり下降したりします。
納得のいく数値まで厳選してみるのも良いと思います。
A級装備の作成はネストを安定してクリアできるようになってからですが、強化と精錬を両方行うことにより装備によるステータスが大きく上昇するため、アビスでの装備が揃ったらぜひ挑戦してみて頂きたい強化方法です。
精霊はどのキャラクターもとても愛らしく癒される存在でした
レベル7で精霊が開放されます。
精霊はそれぞれ異なるスキルを持っており、一定確率で発動してくれます。
使用しているキャラクターに合わせたスキルを持つ精霊を選ぶと良いと思います。
精霊の強化は専用の食事を与えることで行えますが強化素材を自身で料理して作ることができるのでとても斬新で楽しい要素でした。
後ほどご紹介する農園と釣りで獲得した食材で精霊に食事を作ります。
精霊の強化でももちろん戦力は上がるので、出撃させている精霊から優先的に強化していきましょう。
納得できるまで転職を検討できる
使用スキルに迷ったら左上の推薦をタップで師匠がおすすめスキルをセットしてくれます
各キャラクターのスキルはレベルによって徐々に開放されていきます。
動画でご紹介している必殺技は転職後に習得可能です。
どのキャラクターも2つの道が用意されており、転職後は元々の職業のスキルと組み合わせて自由にスキルをセットすることができます。
転職機能で魅力的だったのは転職クエストは転職後のスキルを納得がいくまで試すことができるものだったことです。
それぞれのスキルの使いやすさを納得いくまで試して決定してみましょう。
スキルは強化することで与ダメージ値が変わってきますので転職後はメインで使用しているスキルから強化していくのがおすすめです。
アバターによっては使用期限があるものも存在するので装着前に確認しましょう
「ドラゴンネストM」の魅力の1つであるアバター機能はレベル9で開放されます。
アバターと言われるとどうしても課金要素を想像してしまいがちだったのですが、アビスやネストで作成した装備もアバターとして使用可能です。
こうなってくると可愛い装備や格好いい装備を目指してさらにやり込みたくなります。
レベル上げの手間がなく、戦力強化も様々な方法で行うことができるためストレスフリーで戦力を上げていけるのは非常に魅力的だと感じました。
スキルの組み合わせも自由ですので自分好みのキャラクターを育てていくことができます。
事前予約中のタイトル!
武闘派もほのぼの派も各自のペースで楽しめる自由度が魅力的
2つのPvPを極める楽しみ
近距離が強いキャラクターからは距離を置きつつ戦いましょう
レベル16になると闘技場機能が開放されます。
天空リーグは1対1のリアルタイム対戦です。
闘技場では戦力差が反映されないためプレイヤースキルの対決であると言っても過言ではありません。
アカデミックはいろいろ召喚できるので有利だなと思っていたのですが、上手な方の前では召喚してもそれをかいくぐって的確に攻撃されてしまい負けてしまうこともありました。
ランキング報酬もありますので操作に慣れたらチャレンジしてみると良いと思います。
右上のミニマップはどのクエストでも役に立ちます
こちらは闘技場のもう1つのモードである隊長護衛です。
各チーム5人の中から1人リーダーに任命されます。
リーダーが倒されないように防衛しつつ相手のリーダーを倒すというものです。
3ラウンド行われ、2勝したチームに勝利報酬が与えられます。
迷子になったりリーダーを見失ったりてんやわんやでした。
闘技場では自身の使用していない職業の特性を知るチャンスでもあると感じました。
興味のある職業を見つけたら、自分もキャラクターを作成してみると良いと思います。
ボスの下のゲージをゼロにするとスタン状態になりダメージが入りやすくなります
レベル25で開放されるボスラッシュです。
5体のボスをソロで倒していくモードになります。
ボスと難易度はランダムで決定しますが、変更することも可能です。
ボスラッシュで得た素材で紋章を作成し、装備することで更に戦力強化が見込めるためできるところまででもチャレンジして損はないモードだと思います。
その他称号の反映でも戦力強化ができるのはユニークで嬉しい仕様だと感じました。
のんびり家庭菜園で癒される
のんびり派の方は農園や釣りを極めてみるのも良いかもしれません
レベル18で開放される農園機能です。
農園では釣りをしたり、作物を育てることができます。
収穫した作物と、釣り上げた魚介類で料理をすると精霊の強化アイテムとなります。
農園ではフレンドを招いてパーティを開催することもできるようです。
気の合うフレンドやギルドの仲間達に手料理を振る舞うのも楽しいかもしれません。
戦闘に疲れた時や、のんびり癒されたい時には釣りがとても効果的です。
釣りにも料理にもスキルレベルがあり、レベルアップすることでより効率的に精霊の食事を作成できます。
ギルド加入により大人数で楽しむ
この他にもギルドボスなど楽しめるコンテンツがたくさんあります
ギルド機能はレベル14で開放されます。
それぞれのキャラクターごとに所属できるようですので、メインは活発なところでサブはのんびりなところと分けても良いかもしれません。
私はのんびりなギルドにお邪魔させて頂きました。
ギルド貢献が冒険をすることであったり、ポーカーであったりとユニークです。
また、ギルドでもステータス強化が可能なためギルドは積極的に加入しておくのがおすすめです。
全体チャットで呼びかけているギルマスさんもたくさんいらっしゃったので、プレイスタイルに合ったギルドを探してみると良いと思います。
もちろん各種SNSにシェアすることもできます
「ドラゴンネストM」にはこのようなスクショ機能も搭載されています。
フレンドなどから薔薇を送ってもらうことによって特殊効果を購入することができます。
冒険者ギルドの入口からいろいろな背景の場所へワープできますので、いろんな写真を撮って楽しんでみてください。
使用キャラクターはもちろんのこと、ストーリー内に登場するキャラクター達もとても魅力的で、その世界観に引き込まれてしまう作品でした。
ストーリーもさることながら圧巻の3Dバトルと多彩な強化システムは最大の魅力なのではないでしょうか。
ユニークなストーリークエストと癒しコンテンツも含め、ぜひプレイしていただきたいイチオシのMMOです。
ドラゴンネストMの関連データ
アプリ名 | ドラゴンネストM |
---|---|
日付 | 更新日:2019/10/31 公開日:2018/12/17 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ドラゴンネストMのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
ドラゴンネストMを見た人におすすめ!


原神
世界を探索しながら元素の力を操って敵と戦うオープンワールドRPG


タワーオブファンタジー(幻塔)
圧倒的なボリューム感で繰り広げられる未来形オープンワールドRPG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


アストラ・テイル
剣と魔法のファンタジー世界を冒険する横スクロールアクションRPG


ブリーチ ソウルライジング
人気漫画のストーリーと爽快なバトルが楽しめるアクションMMORPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


レイヴン2
聖痕者として任務へ。不気味な魔物や異教徒と戦うMMORPG


ヴェンデッタ
2つの連盟のどちらかに所属してバトルや冒険を繰り広げる本格MMO


バンバンヒーロー
社畜がゾンビ退治。ヒーローに背中を預けて戦うアクションゲーム


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ディライズ・ラストメモリーズ
ダンジョンでドールを育成。美少女の歌も聴けるアクションRPG
ドラゴンネストMの読者レビュー!

結局ここに戻ってきます
匿名
アクションゲームを求めて、最新リリースのものから過去の話題作まで様々なアプリをダウンロードしましたが、結局「ドラネスが一番」です。 仲のいいフレンドと共闘したり、プレイヤースキルをぶつけ合う1対1の対戦したり、ソロで強敵に挑んでみたり、アバターを組み合わせておしゃれしたり… 課金をして戦力を上げてサクッと戦うのもよし!戦力が反映されないコンテンツでプレイヤースキルを磨くのもよし! 本当に楽しみ方がいろいろで、良ゲーだと思います。 オートゲームに物足りなさを感じている人に是非プレイしていただきたい。
2019/10/31

自分でプレイしたい人向けの本気ゲーム!
ミルドラ
オートオート、セミオートっていうアプリゲームばかりの中、このゲームはほぼ全て自分でプレイして進めます。PSとかDSとかスイッチとか、普通のゲームでは当たり前のことが、アプリゲームでは実現して無かったのは何でなんだろう?って思ってましたが、「ドラネスM」はそんなもやもやを取っ払ってガチでゲームを楽しませてくれます。
王道RPGって感じでストーリーもしっかりしてるし、コンテンツも多くてとことん楽しめます。なんでもオートでストーリーすら適当に飛ばしてしまうようなゲームと違って、自分でプレイするからストーリーもしっかりと読んで行こうって気持ちにさせてくれるのが最高です。
文字が小さくて少し読むのに苦労するので、タブレットでやったらイイのかなって感じてますけど、タブレットだと場所を選ぶのでやはりスマホでプレイ中。
疲れててバトルしたくない時なんかは、釣りとか料理とかちまちま時間潰せますし、MMOなので誰かと一緒にプレイするのもオススメです。
アプリのMMOにはまったく魅力を感じなくて長い間はなれていましたが、ドラネスMは本当に面白いので、昔の仲間も誘ってみようかと思います。古参のMMOプレイヤーでも満足できる作りになっているので、経験者は一度プレイしてみるといいかもしれませんよ。
2018/12/24

グラフィックが綺麗
ぶー
もともとPCのゲームだけあってシステムもしっかりしてるしグラフィックがすごく綺麗です。
いろんなアプリやってますが、これほどしっかりしてるRPG&アクションを久しぶりに見つけました。私はフリック操作が苦手でアクションRPGってちょっと敬遠してたのですが、このゲームはバーチャルパッドで操作できるのでその点もポイント高いです。
2018/12/28

キャラクリエイトの無いMMORPG
MONSU
ドラゴンネストMには、アサシンやアーチャーを含めた7種の基本職業のキャラクターが存在しますが、顔パーツや身長などのキャラクリエイトが出来ません。 その代わり、全職業のキャラクターを消すことなく遊ぶことができますから、シナリオをスキップしてしまった場合、キャラによる差異はあれど、基本の話は同じなので、見直しも兼ねて他の職業で戦いをしてみることも可能です。 時間帯によってはサーバーが重い場合もありましたが、一度読み込めば、ゲームが落ちない印象でした。 カメラも自分で距離を決められたので、見やすい角度でプレイしました。 職業によって変えることもありました。近接攻撃のアサシンなら中距離カメラに。遠距離攻撃のアーチャーなら遠めのカメラにして戦ったりしました。 戦闘面はさほど苦労せず、レベルも上がったり、装備も整ったりしましたから、初心者にもオススメしたいです。
2019/05/16

テストプレイしたの?
匿名
タイフーン競技ネスト、タイフーン絶望、グリドラの巨木の森、イエドラの砂塵の闘技場、現在この4つのステージは誰か1人でもエリアに入ると敵キャラは動き出します。 なのでネット環境により、突入する時間がみんな数秒合いません。巨木の森なんかは突入した途端、目の前に敵がいるのですぐ攻撃されます。砂塵の闘技場はボスキャラと戦闘でエリアに入った途端ボスがいきなりPTに突っ込んできます。結構なダメージをくらうので戦力低い方だとHP半分くらい減ります。そして特に酷いのが競技ネストと絶望のタイフーンです。ロードが数秒合わないせいで、いきなり攻撃されてる状態で始まったり、本来後ろから即死級のローラーが転がって来るのですが(後ろと言っても真後ろ、ホントすぐ後ろ)エリアに入ったと同時にローラーとキャラが重なった状態で始まるので キャラを動かせないまま回避も反応しないまま、いきなり戦闘不能で始まったり、、、 ローラーが即死級なので先にエリアに入れた方は死なずに済みます、でもローラーが動き出して敵キャラも動き出して板挟み状態から始まると0.何秒かキャラが反応しないので(ロード終わって画面切り替わった直後0.何秒か反応しない)何も出来ずローラーに引かれて死にます。あと気になったのはボスラッシュ。敵レベルの強さを普通、困難、混沌とランダムで挑むんですが(難易度に合わせて自キャラの強さも調整される)敵が使って来ない[何かが起こる]は非常に残念な仕様です。有利になる事もたまにありますが 殆どこちらが足止めされる不利な状況になるものばかり。せっかく優勢に事が運んでいても足止めされて一発逆転されます。まだ、ボスが使ってくるならわかりますが、全然関係ないところから横やりされて死んだのにアイリーンに[もっと強くなってから挑みましょう]と違和感あるセリフを吐きます。難易度によってキャラの強さ調整されてるのに?いくらレベル上げても、いくらレアな装備集めて強くなっても難易度で敵も自キャラも強さが変わるんです。まだありますよ。PTのロビー検索のところですが、鍵付きPTとそうじゃないPTを分けて検索出来ないのも不便。ステージも、もっと分別して検索出来ないのもアウト。例えばドラネスの○○ステージのPT探すとします。するとシードラのマスターからイエドラの絶望まで一気にズラリと、、、シードラはシードラ、グリドラだったらグリドラと、なぜ分けて検索出来るようにしなかったのか理解に苦しみます。今だったら殆どの人はイエドラしか行かないしシードラが上にずらーっとあるので非常邪魔です。マスターと絶望も分けて検索出来ないのもイラつきます。なので今までやってきた現役プレイヤーの感想はとても高評価つけられるものではないので星は☆☆☆☆☆ですね★☆☆☆☆は投稿出来ないから仕方なく付けました
2019/08/15