かさねたら何になる?アイコン

かさねたら何になる?をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.95
更新日:2018/10/13公開日:2018/10/13
かさねたら何になる?
著者アイコン Lemon 平均評価点
3.95

カラフルなパズルゲーム!頭を使わずに遊べるので、幼稚園ぐらいの子供でも簡単。子供の暇つぶしにも知育ゲームにも使えるのがポイントです。

特徴や魅力、醍醐味!

  • 輪切りになった物体の名前を当てていくカジュアルゲーム
  • バラバラのピースを重ねて元の姿に戻すパズル要素も魅力
  • 子供でも楽しめるので、知育ゲームとして役立てることもできる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

かさねたら何になる?の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「かさねたら何になる?」は、輪切りになったなぞの物体の名前を当てるカジュアルゲームです。

食べ物から日用品までさまざまな物が輪切りになっているので、ピースくっつけて元の形を復元しながら名前を当てていきます。

05998_1 05998_2

シンプルで美しいイラストが特徴的な「かさねたら何になる?」は、ステージごとに登場する輪切り物体の名前を当てていきます。

アイテムの名前は、ランダムに表示されている10文字の中から組み合わせて作ります

05998_3

大変シンプルなゲームなので、小さな子供でも名前当てゲームとして楽しめるのが魅力です。

アイテムの名前は、ひらがなかカタカナの組み合わせで答えるので、小学生から楽しめるでしょう。

05998_4

パズルのようにイラストを完成させる面白さもあるので、名前が分かっていても、あえてアイテムを完成させてみてもいいでしょう。

「かさねたら何になる?」では、OKのアイコンを押すまでクリア判定は出ないので、名前を入力後にピースを組み立てることもできます。

05998_5

パズル要素が面白くて組み立てを優先してしまうと、完成したアイテムの名前を勘違いしてしまうこともあります。

下の画像の場合、茶色のトゲトゲした物体と輪切り状態を見ると、それがくり(いがぐり)であることが分かります。

05998_6 05998_7

しかし、完成系のイラストから答えを導いてしまったために「うに」と勘違いした答えを入力してしまいました。

間違えた問題は、答え合わせの際にアイテムが完成しない状態で表示されます。

05998_8 05998_9

再び輪切り状態を確認したら、中の断面図から「くり」であることを認識できました。

このように、「かさねたら何になる?」では、単純に見えて自分の思い込みで失敗してしまうこともあるので、答えを先に入力しておくとミスを減らしつつ進めることができるでしょう。

05998_10

ピースを全て組み合わせると右上のアイコンから答えを表示できるようになります。

知らないアイテムが登場した場合でもパズルを完成させるだけで次のステージに進めるので、ストレスなく楽しむことができるでしょう。

05998_11 05998_12

「かさねたら何になる?」は、日常的に目にしているものを何でも輪切りにして、名前を当てるだけのシンプルなゲームです。

角度を変えて物を見ることで、ちょっとした脳の運動として楽しむことができるでしょう。

年齢を問わず遊べるので、子供の知育ゲームとして親子でプレイしてみてもいいかもしれません。

05998_13
かさねたら何になる?

かさねたら何になる?

iPhoneAndroidカジュアル知育キッズ

3.95

かさねたら何になる?の関連データ

アプリ名かさねたら何になる?
日付更新日:2018/10/13
公開日:2018/10/13
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

かさねたら何になる?のカテゴリ

今月の注目タイトル

かさねたら何になる?を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ