
Amazon Musicの特徴や使い方をレビュー!
人気音楽の購入や聞き放題サービスが利用できるAmazonの音楽アプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- 人気音楽の購入や聞き放題サービスが利用できるAmazonの音楽アプリ
- 最新の音楽をタップひとつで購入、ダウンロードして聞くことができる
- 音声サービスAlexaとも連携しており、最先端技術を利用できるのも魅力
最近リリースされた注目タイトル!
Amazon Musicの特徴や使い方をレビュー
「Amazon Music」はAmazon会員専用のミュージック再生アプリです。
Amazon Prime会員なら無料で100万曲以上聴き放題。
Amazon一般会員でもプレイリストの作成やダウンロードされた曲をネットワークオフラインで再生でき、今話題のALEXAが搭載されたアプリです。
※これより先の一部のレポートはAmazon Prime会員でログインした場合になります。
アプリをダウンロードすると、Amazonログイン画面が表示されますので、ご自身のアカウントを入力します。
会員ではない方も、画面下の「新しいAmazonのアカウントを作成」をタップすることでAmazon会員に入会し、Amazon Musicを利用することができます。
ログインが完了するとホーム画面が開きます。
ブラウズホーム画面では、邦楽から洋楽まで新着の楽曲、人気ランキングや、おすすめのプレイリストが一目でわかるようになっていますので、今話題の楽曲をすぐに聴くことができます。
ブラウズホーム画面を下にスクロールしていくと、ジャンル別にカテゴリーが表示されます。
聴きたいジャンルをタップすると、そのジャンルでまとめられた様々なシーンのプレイリストが表示されます。
また、仕事中に聴きたい音楽、フィットネス中に聴きたい音楽など、ご自身のシチュエーションに合わせたカテゴリーもありますので、簡単に複数の曲を選択できるので大変便利です。
ブラウズホーム画面上にあるおすすめをタップすると、自分がダウンロードした曲や再生した曲を参考にして、アプリがおすすめの曲を探してくれます。
おすすめを開いてみると新しい発見や出会いがあるかもしれません。
メニューのラジオを開くとジャンルや年代別にステーションが表示されます。
聴きたいステーションをタップすると自動でそのジャンルにあった楽曲を複数再生してくれます。
再生中の曲は画面下の手のマークのGoodやBad押すことで評価できます。
この評価は反映されていきますので、どんどん評価をしていきましょう。
もう一度あの曲が聴きたい!といった時は画面下のメニューにある履歴を押すと、過去に聞いた曲が表示されます。
最近聴いた楽曲だけでなく、追加した楽曲、ダウンロードした楽曲の項目で分けられていますので、探しやすくなっています。
ブラウズ・マイミュージックの曲を検索するときは画面上の虫眼鏡マークをタップします。
ブラウズで見つけた楽曲は曲名の右側に表示される+ボタンをタップすることでマイミュージックに追加されます。
さらに楽曲をダウンロードすると、ネットワークがオフライン時でも再生可能になります。
一般会員の方はAmazonで購入した楽曲をアプリで再生可能、上記で説明したiTunesの楽曲再生可能、クラウドライブラリより端末にダウンロードした楽曲をオフライン再生可能、プレイリスト作成・編集が可能です。
手が離せない場合でもAmazonで有名なALEXA機能も搭載されていますので、ALEXAにいろいろ話しかけて検索や再生を手伝ってもらいましょう。
Amazon会員の方は「Amazon Music」を利用すると無料で邦楽から洋楽まで、たくさんの楽曲を聴くことができます。
また、シチュエーションにあわせたプレイリスト、利用者の好みにあった楽曲を提供してくれるので自分にあった使い方ができ長く愛用できるアプリです。
会員でない方もこれを機に入会してみるのもいいですね。
Amazon Musicの関連データ
アプリ名 | Amazon Music |
---|---|
日付 | 更新日:2018/5/24 公開日:2018/5/24 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Amazon Musicのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
Amazon Musicを見た人におすすめ!
Amazon Musicの読者レビュー!

クリスマスイベントのBGMに
くりっくぴーぷる
3年以上前からAmazon music利用させてもらってる。Amazonプライム会員なので、その流れで利用することになったが、邦楽しか聴かない自分にとっては、正直言って最初の頃は使えないアプリだった。最新J-POPの情報も古い古い。しばらく放置して、一年後使ってみることに。まぁまぁ曲増えて来たんだな、でもこれじゃあヘビーユーザーにはなれなさそ。と思い、また一年くらい放置。クリスマス時期、職場のイベントのBGMとしてクリスマスソングを流したくて久々に利用してみる。オーソドックスなクリスマスソングは網羅しているし、ありとあらゆるクリスマスソングがあり、種類が増えてきたことを実感。洋楽を聴く人なら 満足するのかも。初めてダウンロードした日から3年くらい経ち、邦楽をチェックしてみると、まぁ一年半前くらいに流行ったJ-POPは聴けるじゃないか。アーティストに偏りはあるけど…暇つぶしになら…という程度かな?
そんなこんなで、デイリーユースには至らずとも、クリスマス時期のイベントでは毎年お世話になっている自分です。
Amazonプライム会員で、無料のBGMを流したい場合なんかには操作が簡単で、ジャンルごと、テーマ別ごと再生ができるから重宝するかな。
結果、いつまでも消せずにいるアプリのひとつとなっている。
2018/05/28