怒首領蜂 一面番長アイコン

怒首領蜂 一面番長をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2016/1/5公開日:2016/1/5
怒首領蜂 一面番長

特徴や魅力、醍醐味!

  • アーケードゲームの怒首領蜂最大往生をベースにしたシューティング
  • ショットとボムのみで構成された、シンプルなSTGを楽しめる
  • 自機の強化も可能となっており、続けていれば勝てるようになる仕様
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

怒首領蜂 一面番長の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「怒首領蜂 一面番長」は、アーケードゲーム「怒首領蜂 最大往生」をベースとしたシューティングゲームです。

ハイレベルな戦いを一面単位の短い時間で手軽に楽しめる作品になっています。

02572_1

「怒首領蜂 一面番長」は操作内容がショットとボムのみの、シンプルな縦スクロールシューティングゲーム形式になっています。

画面上部から現れる敵の攻撃を避け、自分の攻撃で倒して進みましょう。

02572_2

画面タッチでショットが始まり、指をスライドさせると同じ方向に自機が動きます

ショットの連射に制限等はありませんので、敵が目の前にいようといまいと撃ち続けることをオススメします。

02572_3 02572_4

「怒首領蜂 一面番長」をプレイする上でのコツとしては、画面上に飛び交う敵の攻撃の位置を把握することです。

ついつい自分の攻撃で撃破率を上げることに集中しがちですが、敵の弾に当たったらすぐに自機がつぶれてしまうので、避けることのほうが大切です。

残機はスタート時で2つあるので、3回当たるとゲームオーバーになるので気を付けましょう。

02572_5

「怒首領蜂 一面番長」のゲーム操作方法は、画面タッチだけでなく、タップでボムを放つことができます

ボムは残数が画面左下の「B」のマークで表示されていて、使うたびに消費され、ライフを使用して復活した際に残数も回復します。

そのため、ピンチの際には惜しみなく使いましょう。

02572_6

ゲームを進めていくと「WARNING」の表示から、ステージごとのボスが登場します。

ボスの体力は画面上部に表示され、ナビゲーションの音声もゲーム進行の度合いを教えてくれるため、とにかく攻撃し続けて倒しましょう。

ボス戦は弾幕が激しいことが多いため、ボムを温存しておくのも手です。

02572_7 02572_8

ステージ内の敵を倒したり、ボムで敵の攻撃を防いだりすると、エリア内に金色のバッジのようなアイテムが飛び散ります。

そのコインを回収しておくと、最後のクリア画面でアイテムボーナスとしてスコアが加算されるようになっています。

02572_9

「怒首領蜂 一面番長」は、自分のスコアをランキング形式にして確認することができます。

一度クリアしたステージのハイスコアを狙ってみたり、今挑戦しているステージの進行度の目安にしてみてはどうでしょうか。

02572_10

敵を倒したとき、たまに「G」とかかれたコインを落とすことがあります。

このコインも積極的に拾いましょう。

また、ゲームクリアしても、ゲームオーバーになっても、必ず広告動画を見るかどうかの画面が表示されます。

広告を見ることでコインを一気に増やすことができますし、ほかにコインを得られる課金要素なども無いため、できるだけ見ることをオススメします。

02572_11 02572_12

得られたコインは自機の強化に使えます。

強化の内容は機体、ショット、ボム、AI、コモンの5つに分かれています。

レベル上げをすることでそれぞれの強化が進んでいくため、強化してはステージに挑む、という繰り返しで遊ぶゲームです。

最初は自機の攻撃力も低く操作もなれないため難しいかもしれませんが、めげずに遊んでいれば必ず勝てるようになる仕様になっています。

02572_13

「怒首領蜂 一面番長」は、最初は難易度が一番低い「雑魚」のステージしか遊べませんが、ステージクリアなどの条件を満たすと、「兄貴」「特攻隊長」「副番」「番長」の順で新しい難易度が解放されます。

また、プレイできるステージは、1面の町田、2面の厚木、1-2面通しの3種類です。

自慢の自機をより難しいステージで戦わせましょう。

怒首領蜂 一面番長

怒首領蜂 一面番長

iPhoneアクションシューティング弾幕

3.00

怒首領蜂 一面番長の関連データ

アプリ名怒首領蜂 一面番長
日付更新日:2016/1/5
公開日:2016/1/5
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

怒首領蜂 一面番長のカテゴリ

今月の注目タイトル

怒首領蜂 一面番長を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ