
特徴や魅力、醍醐味!
- 色々な種類のモンスターでデッキを組んで城を攻め落とすシミュレーション
- モンスターごとのコストを意識して戦っていく、オーソドックスなシステム
- 紙芝居のような柔らかいタッチのグラフィックも本作の魅力
最近リリースされた注目タイトル!
サモン・トリガーの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「サモン・トリガー」は、プレイヤーがいろいろな種類のモンスターでデッキを組んで召喚して、相手の城を攻め落とすというアクションシミュレーションゲームです。
召喚できるモンスターごとに、召喚できるまでの時間が設定されており、細かな戦術を組んで遊べるのがこの「サモン・トリガー」の特徴です。
プレイヤーはまず、1ステージに召喚できるモンスターの種類を決めるデッキと呼ばれる編成を組みます。
戦闘が始まると同時に時間がカウントされていき、経過した時間をコストとしてデッキに組んでいるモンスターを召喚します。
召喚したモンスターによって相手の城を崩すことができれば勝利です。
逆にこちらの城を相手のモンスターに破壊されてしまうと負けとなります。
モンスターごとに5秒、8秒といった具合にコストが決められているので、短い時間で量産できるモンスターを次々に送り込むこともできますが、その分能力の低いモンスターです。
またコストが大きいモンスターは能力も高いので、ある程度時間をためて強力なモンスターを呼ぶこともできますが、時間がかかる分、相手に攻め込まれるスキを生み出しやすい状況になってしまいます。
このように、コストの低いモンスターを使うか、コストの高いモンスターを使うか、その場の判断をして最適なモンスターを呼び出すことが攻略のカギになります。
ステージも最初のうちは、次々にコストの低いモンスターを召喚してごり押しで攻めることもできますが、進めていくうちにだんだんとごり押しがきかない状況になります。
こうなるとデッキの組み方や、モンスターの召喚のやり方について作戦を練り直す必要が生じているということです。
モンスターはそれぞれレベルを持っており、ほかのモンスターカードを合成することでレベルアップを行うことができます。
モンスターカードはステージクリア時にもらえることがあるので、余分なカードがたまってきたら、合成してレベルアップさせましょう。
特にステージを進めていくと急に敵が強く感じることがあります。
こんなときはモンスターのレベルが足りていない証拠です。
一度撤退してモンスターの強化に励みましょう。
ちょっと残念なのがこの強化を行うときに、デッキに組んでいるユニットを強化するにはまず一度デッキから外さなくては強化できないため、不便に感じました。
「サモン・トリガー」は、紙芝居のような柔らかなタッチが特徴のグラフィックと、高い戦略性が魅力なゲームです。
シンプルなゲーム構成も好感が持てます。
ぜひ一度、遊んでみてください。
サモン・トリガーの関連データ
アプリ名 | サモン・トリガー |
---|---|
日付 | 更新日:2015/5/1 公開日:2015/5/1 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
サモン・トリガーのカテゴリ
今月の注目タイトル
サモン・トリガーを見た人におすすめ!


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


パペットマスター
小さなパペットたちの力で敵侵攻を防ぐタワーディフェンスゲーム


ラッシュロワイヤル
簡単操作でプレイ可能。門を守るために戦うタワーディフェンスゲーム


Delta Force
48人で戦場の拠点を奪い合い。物資争奪戦も遊びがいあるFPS


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


アーチャーフォレスト
かわいらしい世界観が魅力的なタワーディフェンス型クリッカーゲーム


三国志ロワイヤル アリーナ
自分の陣地を広げながら敵陣を討つ戦略系タワーディフェンスゲーム


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


コマンドコンカー:ライバル
ユニットを自由に配置しマップの支配権を奪い合う対戦型タワーディフェンス