Henri-アンリ-をじっくり遊んで徹底レビュー!
非常に高い難易度が特徴となっている、死にゲー系アクション
特徴や魅力、醍醐味!
- 非常に高い難易度が特徴となっている、死にゲー系アクション
- プレイヤーを悩ませるトラップが張り巡らされており、繰り返しプレイ必須
- 有料となるがライフ99でプレイすることができるプラクティスモードも搭載
最近リリースされた注目タイトル!
Henri-アンリ-の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Henri-アンリ-」は、超絶な難易度を誇るいわゆる「死にゲー」と呼ばれるジャンルになるアクションゲームです。
基本操作は画面左下の左右の矢印をタップすることで左右移動、右下の丸いボタンをタップすることでジャンプします。
基本的にこれのみで、攻撃などはありません。
キャラクターを移動させ、一画面ごとに面をクリアする形式です。
冒頭で「死にゲー」と評した通り、プレイヤーを悩ませるトラップが張り巡らされており、頭を悩ませます。
何の変哲もない地面を歩いていると突然穴が開いて落ちる、ジャンプしたところにブロックがあり、頭をぶつけてそのまま穴に落下する、という罠はもちろんのこと、あまり書くとネタバレになってしまうので割愛しますが、とにかく一回プレイしただけではクリアは不可能なほどの難易度になっています。
攻略のコツといえば、とにかく罠の位置などを体で覚えることです。
この「Henri-アンリ-」では新しい罠に引っかかってミスをするたびに星を手に入れることができます。
そしてその星が一定数を超えると、ライフが一つ増えます。
ライフが増えることでミスをしてもその場で復活できます。
最初はライフが一つしかないので、ミスした瞬間にゲームオーバーとなりますので、ミスをするたびにステージの最初からやり直しとなってしまいます。
しかしいろいろな罠を見つけ経験を積んでいくことでライフを増やすことで、難易度の高いステージを攻略する手助けとすることができます。
一度ゲームオーバーになるとライフは1に戻ってしまいますが、時間経過でライフは回復します。
いろいろと怪しい個所は予測がつくので、自ら罠を探し、トラップに引っかかるという一風変わった楽しみ方もできます。
また、有料となりますが「プラクティスモード」というものが用意されており、ライフが99の状態でゲームを始めることができます。
これであれば何度ミスをしてもすぐに復帰できますので、じっくりと攻略方法を学習することができます。
トラップが非常に巧妙にできており、一度「行けた!」と思ってもその先に更なるトラップが仕掛けられており、「やられた!」と思わず叫んでしまいたくなるような場面も多々あります。
トラップを見破り、攻略方法を見つけた時の快感は、パズルゲームの攻略にも通ずるものがあります。
操作感覚としても、タッチパネルの感度も良いので、操作が悪いからと言ってストレスに感じることはないでしょう。
昨今のぬるいアクションゲームにお嘆きの方は、この骨太のアクションゲームにトライしてみてはいかがでしょうか。
Henri-アンリ-の関連データ
| アプリ名 | Henri-アンリ- |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/3/12 公開日:2015/3/12 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
Henri-アンリ-のカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
Henri-アンリ-を見た人におすすめ!
I wanna be the Explorer
不屈の心で意地悪なギミックに挑み続けるアクションゲーム
スノーブラザーズ クラシック
雪の力を武器に敵を一掃する爽快パズルアクションゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
オワタのアクションオンライン
滑稽ながらおもしろ要素満載の鬼畜オンラインアクションゲーム
ダンマス〜死に戻りの攻略者~
死んでもやり直せる力を使ってダンジョンを踏破する、カジュアルゲーム
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
トリプルタイル
同じ絵柄のタイルを3枚揃える。状況打開支援付きのタップパズル
糸通しでげす
芋虫を操って多くの針の穴に糸を通していく、即死系アクションゲーム
TrapQuest(トラップクエスト)
レトロ感のある見た目と極悪なトラップが魅力のアクションゲーム
ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム
ダイスドリームス
ダイスでイベントを決定。対戦のコイン稼ぎが楽しいボードゲーム
狂気のガムフライト
ガムを使って縦横無尽に飛び変わる、難易度高めのアクションゲーム