創世のエルアイコン

創世のエルをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.75
更新日:2015/2/25公開日:2015/2/25
創世のエル

特徴や魅力、醍醐味!

  • 古き良き時代のゲームに対するリスペクト漂う、クラシックなスマホゲーム
  • グラフィックはドットで表現されており、街中や敵などもドットで描かれている
  • 理不尽な展開から強引なヒロインまで、本作ならではの魅力もアリ
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

創世のエルの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「創世のエル 英雄の夢の終わりに」は、古き良き時代のRPGへのリスペクト漂うクラシックRPGです。

「創世のエル」は2013年より「序章」が公開され、満を持して2015年に本編の公開が開始されました。

01235_1 01235_2

「クラシック」とはいえスマートフォンには基本的に十字キーはありませんので、操作はスマートフォン向けに洗練されています。

画面上に表示される仮想十字キーをタップすることでその方向に主人公が動きます。

エクスクラメーションマークなどが表示されている時に画面をタップすると会話などのイベントが発生します。

01235_3 01235_4

主人公は無口、無個性系のいわゆる「主人公はあなた自身」タイプです。

「創世のエル 英雄の夢の終わりに」のコンセプトとして、主人公に感情移入するのではなくプレイヤーが主人公である、というものがありますので、素直に本名やアダ名など愛着を持てる名前を入力しましょう。

01235_5 01235_6

街の中での描写は感動するほどにドットです。

この画面を見ただけでもいろいろと懐かしい記憶が蘇ってくる人も多いのではないでしょうか。

ちなみに右端にあるテントアイコンがメニュー画面へのアイコンとなっています。

01235_7 01235_8

メニュー画面はすべてタップで操作できます。

「虎の巻」なるヘルプ項目もあり、ストーリーが進むごとにヘルプ内容も充実していきます。

01235_9 01235_10

システム面を触ってみたところで早速旅に出ましょう。

全体的にストーリー展開はおつかい、かつ理不尽です。

疑問に思うところもあるでしょうが、そんなところがまた古き良きRPGそのものと言えますね。

無茶ばかり言う育ての親や、強引すぎるほど積極的なヒロインは、キャラが濃くてストーリーにグイグイ引き込んでくれます。

01235_11 01235_12

マップ画面はクォータービュー+ミニキャラクターと言った仕様になっており、もちろん仲間キャラクターは主人公の後ろをついてきてくれます。

また一風変わったシステムとして、マップやダンジョン内で敵と遭遇するとアクションボタンが表示されます。

赤ボタンで戦闘、青ボタンで逃亡となり、一度戦闘に入ると逃げることはできません。

また逃亡を選んでも追いつかれることがあるので、いつでも戦闘準備は整えておきましょう。

01235_13 01235_14

個人的にこのゲームで一番印象に残ったのが敵グラフィックです。

もちろんドットです。

今となってはミニゲームではなくRPGでフルドットはなかなかありませんので、ドットの敵グラフィックを見るためだけでもプレイする価値はあるかと思います。

戦闘そのものは攻撃手段と攻撃相手をタップで選択、早さ順に行動するオーソドックスなターン制バトルです。

01235_15 01235_16

戦闘を重ねレベルアップするとステータスの振り分けが可能です。

速くて力のあるファイター、体力があって魔法も使えるタンクなど、好きなようにキャラクターを成長させることができます。

序盤は速さか力かをあげておくと安定しますが、後々魔法スキルを覚える可能性を考えると難しいところです。

クラシックRPG「創世のエル」は、そんな葛藤も楽しい作品に仕上がっており、懐かしい思い出に浸りたい人も、むしろ新鮮だという人にもオススメです。

創世のエル

創世のエル

iPhoneロールプレイングカジュアルRPGドット絵

3.75

創世のエルの関連データ

アプリ名創世のエル
日付更新日:2015/2/25
公開日:2015/2/25
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

創世のエルのカテゴリ

今月の注目タイトル

創世のエルを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ