恐怖の庭アイコン

恐怖の庭をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2014/9/24公開日:2014/9/24

配信停止中です。

恐怖の庭

特徴や魅力、醍醐味!

  • ホラーテイストが特徴となっている3Dダンジョン脱出ゲーム
  • 仮想ゲームパッドを使った、独特の操作感が魅力のゲームシステム
  • ゾンビのようなモンスターが徘徊しており、恐怖体験を味わえる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

恐怖の庭の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「恐怖の庭」は、ホラーテイストの3Dダンジョン脱出ゲームです。

暗い石壁の迷路を進んで、モンスターに気をつけながら、ひたすら出口を目指します。

00692_1 00692_2

一人称視点にて3Dダンジョンを歩いて行くのですが、洋ゲーらしいリアルなグラフィックやおどろおどろしいサウンドが、恐怖をかきたてます。

基本動作は歩くだけですが、操作方法が若干独特です

仮想ゲームパッドが左と右についていて、左が「進む」で右が「視点移動&方向転換」です。

00692_3 00692_4

懐中電灯を使って照らしながら歩きますが、電池の限りがあり、つけっぱなしにしていると左上の電灯マークが目減りしやがて点滅が始まり、ついには真っ暗になってしまいます

ただしスイッチを切った状態だとだんだん充電されていき、しばらく待てば復活します。

00692_5 00692_6

ダンジョン内にはゾンビのようなモンスターが徘徊しています。

プレイヤーはモンスターを倒すことはできません。

逃げるしかありません。

3Dダンジョン内なので、どの角からモンスターが出てくるのか分かりません。

ただ、近くにモンスターがいる場合、モンスターが息をする音が聞こえてきます。

息の音が小さければ遠く、大きければ近くにいるということです。

00692_7 00692_8

モンスター回避は難しく怖いです。

息の音のおかげで近づいているのは分かりますが、前後左右どちらから近づいているのかは分かりません。

おすすめなのは、音が小さくなるまでじっとしていることです。

それでもやられる時はやられますが、無駄にうろつくよりは、DEAD率は低くなるのではないでしょうか。

もちろん、操作に慣れたら、逃げて振り切るという選択肢もありでしょう。

00692_9 00692_10

このゲーム、やみくもに歩いたら迷います

とてもクリアできないと感じる人もいるかもしれません。

なにしろ、出会ったらおしまいな凶悪モンスターを回避しつつ、ガチな3D迷路攻略をせねばならないのですから。

結構な広さがあり、2Dマップ表示も一切ありません。

あるのはコンパスと、壁に目印をつけるペンだけです。

迷路攻略に一番簡単なのは、常に右側に壁がある状態で迷路をくまなく回っていくことです。

いわゆる右手法です。

これですと遠回りになっても、迷子にはなりません。

00692_11 00692_12

上の画像が出口の扉なのですが、偽物が数多く存在します

偽物の扉をくぐると、ダンジョンの中のほうに飛ばされてしまいます。

後ろを振り向いても、扉は消えていて元には戻れません。

また新たに出口の扉を探しましょう。

大事なのは、また偽物の扉を開いてしまわないように、出口扉に入る前に、近くの壁にペンで目印を入れることです。

落ち着いてプレイすれば、「恐怖の庭」のクリアは決して難しくありません。

恐怖の庭

恐怖の庭

iPhoneAndroidアドベンチャー脱出ホラー

3.00

配信停止中です。

恐怖の庭の関連データ

アプリ名恐怖の庭
日付更新日:2014/9/24
公開日:2014/9/24
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

恐怖の庭のカテゴリ

▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!

今月の注目タイトル

恐怖の庭を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ