
特徴や魅力、醍醐味!
- ビックリマンのキャラクターたちが登場するパズルバトルゲーム
- 同じ色を3色以上揃えて攻撃していく、一味違うバトルが特徴
- キャラの個性を活かしたストーリーも用意されており、ファン必見の作り
最近リリースされた注目タイトル!
タワーオブスペルズの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「タワーオブスペルズ」は、マーブルを揃えて敵をなぎ倒すパズル×RPGゲームです。
「ビックリマン」キャラクターがスマホ上で大暴れ、ファンはもちろんパズル好きも必見のゲームです。
最近良く見る様になってきたこの戦闘画面ですが、ひと味違ったテイストのパズルになっています。
画像の下部分が、あなたが操作する部分になります。
上半分は、相手モンスターや自分のパーティの情報です。
この、丸い形をした「マーブル」をスワイプして動かして同じ色を三色以上揃えることで、味方が攻撃を行います。
自分が行動を終えるたびに、敵の右上のカウントが動き、「0」になると攻撃してきます。
パーティメンバーのHPはキャラごとに決まっており、HPが「0」になると、キャラクターは気絶してしまいます。
キャラクターが気絶しないためにも、戦闘中に降ってくる「ブロック」を3つ揃えることで、メンバーのHPを回復させることが重要です。
また、マーブルにはアルファベットが刻まれています。
画像の左上を見てもらうと、英単語が書いてあるのですが、この単語の一部(白く書いてある部分)を揃えることでも攻撃を行うことができます。
この「スペル」による攻撃は、同じ色をつなげて攻撃するよりも威力が高くなります。
もちろん、複数単語を作ったり、単語と同色3つの組み合わせでコンボを繋げることもできるので、複雑ながらも組み合わせ次第でとんでもないコンボを重ねることができます。
爽快感は抜群ですね。
スペルを用いる利点はまだあります。
ステージの最後には、強力なボスが待ち受けているのですが、このボス戦を有利にする効果があります。
方法は、ボス戦までに同じスペルを3回唱えることです。
同じスペルを3回以上唱えると、画面左上の英単語の色が「橙→緑→青」と変わります。
英単語を青くすることができれば、ボスのHPを戦闘開始時点から減らしておくことができます。
タワーオブスペルズの特殊な要素として、「マーブルロック」というものがあります。
マーブルをダブルタップすると、マーブルの色が黒っぽくなります。
この状態のマーブルは、同じ色を3つつなげても消えなくなります。
よって、「英単語のスペルをつなげる」「5つ以上の同色マーブルをつなげて全体攻撃をする」と言ったことが容易にできるようになります。
一番上の列の、左から3番目をロックしています。
ちなみに、ロックしたマーブルはもう一度ダブルタップすれば解除できるのですが、解除した時に同じ色が3つ以上つながるとその1列が消えてターンが経過します。
わかりづらいですが、縦の赤3つをマーブルロックを外して消した例です。
コレで1ターン分進んでしまいます。
タワーオブスペルズの世界では、HPが減った味方がいる状態でステージをクリアすると、そのキャラクターはダメージを受けたままの状態になります。
このキャラクターのHPは10秒間経過するごとに1ずつ回復していくため、次のステージに挑むのが困難だと感じた場合は、時間経過を待つことでHPを回復させることができます。
また、ゲーム内の通過で回復アイテム「ウエハースのかけら」を購入し使うことで、キャラのHPを回復することも可能です。
また、もしもHPが「0」になり気絶したキャラクターがいる場合、1時間の間戦うことができなくなります。
この場合でも、回復アイテムの「ウエハース」を食べさせることで、一定のHPで復活させることができます。
また、ダンジョンを選ぶ画面には、RPGのような「町」があり、冒険の準備を整えることができます。
先に挙げた回復アイテムなど、便利なアイテムをゲーム内通貨で購入できるよろず屋や、キャラクターの復活やHPの回復を、ルビーを使うことで行える診療所があり、冒険に出かける前の準備をすることができます。
強敵に挑む前には、味方の体力を補充したり有利なアイテムを買って行きましょう。
左の写真の一番上の「創世の村」を選択すると右の写真の様に村のメニューへ行くことができます。
左の写真がよろずやです。
回復アイテムや、合成用の経験値アイテムが置いています。
診療所では、ルビーを使うことでキャラクターの体力の回復や気絶からの回復を行えます。
「ウエハース」は、このように「ガチャ(ルビーを使う)」のおまけとしても貰うことができます。
ガチャを回すことで、様々なビックリマンのキャラクターを集めて、好きなメンバーでパーティを組むことができることも、タワーオブスペルズの魅力です。
なお、やりこみ要素には、上に書いたガチャによるキャラクターのコレクションや、戦闘中に唱えたスペルの収集があります。
様々な英単語とその意味が、スペル図鑑を読むことで勉強できます。
ルビーを使うガチャからは、ファンならだれでも知っている様なアノキャラも登場するかもしれません。
英単語帳としても使えるかもしれませんね。
レアなシールを集めるのも楽しみですね。
タワーオブスペルズには、キャラの個性を活かした「ストーリー」があります。
このストーリーは、バーバルスの中央にある「魔法の塔」を、バーバルスの修道院に住むエメルク・ニムロデル・アムロスの三人が解き明かすために塔を登る、というものです。
ただ、いきなり、主人公のうちの二人がどこかに飛ばされてしまったようです。
開幕から、この「魔法の塔」の謎の深さが伺える演出です。
3人は、無事に「魔法の塔」の謎を解き明かすことができるのでしょうか。
ストーリーの行方も、気になる要素ですね。
タワーオブスペルズには、よくある「スタミナ」という概念が存在しません。
その代わり、キャラが受けたダメージを時間で回復していくシステムとなっています。
ですので、戦闘を上手く進める分だけ、長い時間遊ぶことができます。
この写真の、自分のパーティのリーダーに注目して欲しいのですが、少しHPを減らされています。
このままクリアすると、リーダーのHPが減ったままになるので、倒す前にブロックを壊し、回復してからクリアするように意識すると、HP回復のために時間をかけること無くゲームを進行できます。
最近のソーシャル要素があるゲームでは、スタミナ制度が広く取り入れられていますが、こういったHPの回復速度がゲーム進行のペースに関わってくるのは珍しいと思います。
非常にやりごたえがあるのではないでしょうか。
パズルで頭の体操にもよし、英単語のお勉強にもよしの「タワーオブスペルズ」を、ぜひお試しください。
タワーオブスペルズの関連データ
アプリ名 | タワーオブスペルズ |
---|---|
日付 | 更新日:2014/7/11 公開日:2014/7/11 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
タワーオブスペルズのカテゴリ
今月の注目タイトル
タワーオブスペルズを見た人におすすめ!


HUNTER×HUNTER アリーナバトル
相手の駒を挟んでひっくりかえす、オセロのような盤上バトルゲーム


LINE ドラえもんパーク
ドラえもんと一緒に自分だけのパークを作るパズルRPG


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


SAKAMOTO DAYS デンジャラスパズル
広い盤面で連鎖を狙う。殺し屋100人と戦い抜くマッチ3パズル


プッカパズルアドベンチャー
二頭身の仲間たちが異世界で悪に立ち向かうパズルRPG


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


東京リベンジャーズ ぱずりべ!全国制覇への道
仲間と共に目指すは全国制覇。爽快感抜群のマッチスリーパズル


クローズワースト クロスオーバー
マンガの世界観を味わいながら不良の頂点を目指すパズルRPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


ジャンプチ ヒーローズ
歴代のジャンプヒーローと冒険するパズルアクションゲーム