
特徴や魅力、醍醐味!
- アリたちの観察と雑学知識を得られる、ユニークなカジュアルゲーム
- 食べ物やトリビアを自動的に巣穴へと運んでくれる、シンプルなゲームシステム
- 結果に応じて様々な効果をもたらしてくれる、おみくじ巫女のミクも魅力
最近リリースされた注目タイトル!
ぼくとアリビアの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「トリビア発見!暇つぶし無料アリ育成雑学ゲーム ぼくとアリビア」は、一粒で二度美味しい、贅沢なゲームアプリです。
個性豊かでカワイイアリたちの活動を観察しながら、雑学も学べるゲームとなっています。
アリの巣で活動する、お菓子とトリビア(雑学知識)が大好きなアリ、「アリビア」は、不定期に巣の中に落ちてくる食べ物やトリビアを見つけると、自動的に巣穴に運んでくれます。
食べ物はお菓子やラーメンなど、種類が豊富で見ているだけでも楽しいです。
また、白いキューブ状の物体がトリビアで、食べ物同様アリビアたちはせっせと巣穴に運んでいきます。
巣穴に運び終えると、ちょっとした会話のネタになりそうな雑学を、トリビア辞典から閲覧できるようになります。
食べ物やトリビアをゲットすると、画面右上にコンボ数とコンボゲージが表示されます。
ゲージがなくなる前に次の食べ物やトリビアを巣穴に運べれば、コンボが加算されていき、「カロリ」というゲーム内通貨を得ることができます。
なお、コンボが繋がらない、つまり1コンボでもカロリはちゃんと貰えます。
トリビアを集めると、最初は一匹だったアリビアも次第に増えていきます。
大工アリビアの「ドリルのゲンさん」が登場すると、ショップメニューから掘削屋を選択できるようになり、カロリを消費して巣を拡張が可能です。
巣を拡張するごとにコロニーレベルが上がっていきます。
コロニーレベルの上昇でも、新しいアリビアが増えることがあります。
新しいアリビアがやってくると、ゲンさんのようにショップにお店がオープンすることがあります。
「看板娘のアリー」は、アイテム屋を開いてくれて、ゲームを有利に進めるアイテムをカロリと引き換えに販売してくれます。
「おみくじ巫女のミク」が登場すると、ショップメニューからおみくじを選択できるようになります。
おみくじは、500カロリで一日一回引くことができます。
結果に応じて様々な効果をもたらしてくれますので、「ぼくとアリビア」をサクサク進める上で重要な要素となっております。
ツイッターとの連携機能を利用することで、一日一回限定のおみくじが、更に引けることを示唆するセリフが巫女のミクから語られていますので、もしツイッターアカウントをお持ちでしたらトリビアを呟いてみてください。
おみくじ以外にも、「ぼくとアリビア」をもっと快適にプレイするための要素として、ブースト機能というものがあります。
画面左下の矢印ボタンをタップ連打すると、BOOSTパワーが貯まり、アリビアたちの活動が活発になります。
コンボも継続しやすくなるので、ただ眺めて観察するだけで飽きてきたら、BOOST連打でアリビアたちをモリモリ働かせてあげましょう。
新しいアリビアの出現条件は、コロニーレベルアップやトリビアを増やす以外にも存在します。
ぜひ、ご自身で見つけて、個性溢れるアリビアたちをコロニーへ呼び込んでみてくださいね。
「ぼくとアリビア」をプレイすれば、今日からアナタも雑学博士です。
アリビア図鑑とトリビア辞典のコンプリート目指し、アナタも頑張ってみてください。
ぼくとアリビアの関連データ
アプリ名 | ぼくとアリビア |
---|---|
日付 | 更新日:2014/6/16 公開日:2014/6/16 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ぼくとアリビアのカテゴリ
今月の注目タイトル
ぼくとアリビアを見た人におすすめ!


からかい上手の高木さん キュンキュンレコーズ
高木さんの歌の練習を応援する。簡単操作のタップゲーム


マイ・ドーミ
子供も大人も楽しめて、育てる程愛着が湧く育成シュミレーションゲーム


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


猫とサメのいる街: 気軽に遊べる3D放置ゲーム
ほんわかとした雰囲気が魅力的な、箱庭系のシミュレーションゲーム


桃ぷる!
桃の生産者となって、ひたすら桃を育てていく桃育成ゲーム


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ねこかつ。猫は勝手に遊んでる。
猫と一緒に遊んで可愛いアクションを鑑賞するカジュアルゲーム


デブ部腎臓くん
酷い肥満状態の忍者をダイエットさせる、脱力系シミュレーションゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


ぶるぶるどーぶつ
ぶるぶる震える不思議なペットを育てる育成シミュレーションゲーム
ぼくとアリビアの読者レビュー!

アリ飼育が楽しめちゃうアプリ
MEE
アリの飼育に興味を持ち始めた頃に見つけたアプリが『ぼくとアリビア』でした。
このアプリはアリが餌を巣に運ぶ様子を観察したり、コロニーを拡張して新たな種類のアリを集めたりと、とにかくアリ飼育が楽しめます。
あと、たまにトリビアが落ちてくるので、それを集めることによって雑学を覚えられたり、新しいアリが仲間になったりします。
このアプリの基本的な遊び方は、カロリというポイントを貯めて巣の拡張やアイテム購入、おみくじなどをしたりしながらひたすらアリを集めつつ、じーっと観察する。そんなアプリです。
コロニーでは結構リアルな描写のアリから、コレもう人じゃんみたいなアリがいて見ていて飽きることがありません。
図鑑ではデフォルメされた可愛いアリたちを見ることができ、また集めてコンプリートするというやり込み要素にもなっています。
なので暇があるとつい起動してしまうんですよね。
アリ好きにとってはたまらないアプリではないでしょうか。
餌はお菓子とか可愛らしいものから、ラーメンや鳥の丸焼きみたいな凄いものまで落ちてくるので、それを一生懸命運ぶアリの姿に癒されます。
やっぱり凄いもの系の餌の方がカロリも早く貯まるので早く落ちてこないかなぁとワクワク観察しています。
もうちょっと餌が落ちてくる頻度がアップすれば言うことがないのですが、そこもカロリで買えるアイテムもあるので絶対的な不満点は特に無いです。
なかなか面白いアプリなんですけど、この面白さはちょっと伝わりにくいかもしれないですね。
トリビアも面白い内容のものばかりで、1個のアプリで2度おいしいみたいな感じです。
リアルで飼育するのは色々あって無理だけど、疑似体験するにはもってこいの良アプリですよ。
2014/06/16

面白い!けど、あと4匹みつからない…
くくる
いわゆる、のんびり遊べる育成ゲームです。
ま、暇つぶしになればいいかなと思い、さほど期待もせずにダウンロードしましたが、意外に面白かった。
あり、です。いや、ダジャレじゃなく、このゲームあり、ということです 笑
最初、すぐに飽きてしまいそうだなと思ったのですが、
意外にやりこみ度があるうえに、
出てくるありの動きもそれぞれ違っていて、見ていて飽きません。
ちょっとした癒しになります。
アリビア(トリビア)も実際に使えるかどうかはさておき、知らないものが多くて面白かった!
ちょっと笑えるやつもあります。
アリビアやありの個性出しにこだわりが感じられるゲームです。
しかし、、今ちょこちょこプレイしていますが、あと4匹、ありが見つかりません。
あとちょっとなのになぁー、、、。
空き時間にコンプ目指してがんばります。
でてくるのが蟻なので、無視に興味があるお年頃の子どもさんにもいいかもしれませんね。
もちろん、大人もけっこうハマれます。
無料でけっこう楽しめているので☆5つ!
2014/06/25