
特徴や魅力、醍醐味!
- モンスターを駆使して戦っていく、育成を楽しめるバトルゲーム
- どんどん自動で進んでいく、見てれば勝敗の決まるバトルシステム
- 勝つことで経験値が溜まっていく、わかりやすい育成システム
最近リリースされた注目タイトル!
みっくすりとるの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
みっくすりとるは、モンスターのバトルゲームです。
最初にキャラクターを選んでニックネームを入力してキャラを決定します。
さらにその後3種類のモンスター(リトル)が選べるので、そこから好みのモンスターを選びます。
最初はどうやって進めていけばよくわからないのですが、その時は、チュートリアルをよく読んでゲームの進行状況など把握しましょう。
ナビゲーターの町長に聞けば説明してくれます。
まずは孵化室という場所があるので、そこで、リトルを孵化させます。
孵化をするには、ちょっとしたトランプ的なゲームが入っています。
孵化するリトルを当てたら成功というゲームですが、目を離さないでどこにリトルのカードがどこにあるのかを見ていれば当てることができます。
冒険のしかたはマップに出てくる「冒険」をタップすると始めることができます。
冒険をタップするとステージが始まり、戦いなどのゲームが始まります。
戦闘は、基本的に何もしなくても自動でどんどんと進んで行きます。
操作は特に必要なく、見てれば勝敗が決まります。
ちなみにリトルの属性は全部で11種類もあります。
それぞれ相性もあるのですが、全部覚えるのは難しいので、その都度、どの属性に対して有効かなどをチェックするしかなさそうです。
自分で操作するプレイヤーは3体のモンスターを操作して敵と戦っていきます。
3体操作しますが、戦わせるのは1体ずつです。
敵の属性などを考えて有利なモンスターを選ぶようにしましょう。
リトルと呼ばれるモンスターを育てていくのが、このゲームの醍醐味です。
育てるポイントは単純にバトルで勝つことです。
勝つことで経験値が溜まっていき、リトルを強くしていくことができます。
リトルは勝てば勝つほど進化していきます。
リトルの育成にはリトルセンターというエリアがありそこで育成することもできます。
みっくすりとるの関連データ
アプリ名 | みっくすりとる |
---|---|
日付 | 更新日:2014/1/12 公開日:2014/1/12 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
みっくすりとるのカテゴリ
今月の注目タイトル
みっくすりとるを見た人におすすめ!


アルゴナビス-キミが見たステージへ-
イケメンバンドマン27人の成長を導く育成シミュレーション


ヴァンパイアズ ラブ
ヴァンパイア少女の物語や着せ替えが楽しめるファンタジーRPG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


最強でんでん
でんでんむしが世界を救うギャグ満載のアドベンチャーゲーム


宮廷女官
中国の大奥を舞台に女官を育てていく着せ替えシミュレーションゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


ビンデガーデン
小さなガラス瓶の中に自分だけの小さなガーデンを作り出す放置系育成ゲーム


毎日こつこつ俺タワー
建姫たちと共に資材を集めてタワーを作っていく放置系ゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル


太陽人間
神様の息子を育てていく、ドット絵が特徴的な育成系ゲーム
みっくすりとるの読者レビュー!

キャラクターの可愛さにやられました...
あい
Google playに、App Store無料ゲームランキング1位獲得と書いてあったので、気になりプレイしてみました。
最初にキャラクターを選択するときに、おっ可愛いなと思ったので期待できますね。
ゲームをプレイするのに、グラフィック重心に選んでいる人は是非おすすめします。
戦闘が自動で進んでいくシステムは、難易度低めなので安心してプレイできますね。
使用したいキャラクターを選び、孵化室の画面に変わってゲームがはじまります。
戦闘をしてモンスターを倒すと、進化していくのですが、進化経過を見たいがためにまたプレイしたくなりますね。
ステージは50以上用意されているので、長時間かけて遊べるのも◎
好きなキャラクターが選べて、ニックネームや3種類のモンスター(リトル)も選べる楽しさ...
頭を使うゲームでどこにリトルがあるかを当てていくのがやり込み要素満載です。
簡単にいうと、トランプゲームのような要素も入っていて気分転換に良いゲームですね。
2014/07/02