
星5つ | ||
星4つ | 1 | |
星3つ | 2 | |
星2つ | 1 | |
星1つ |
ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベストのレビュー・評価・感想・口コミ一覧

FF好きなら一度はプレイしたいアプリ
かずや
私はファイナルファンタジーシリーズを1から全てプレイしています。そんな私にとってとても嬉しいアプリがありました。それがFINAL FANTASY ALL THE BRAVESTでした。最初はなんだこれ?という感じでダウンロードしたのですが、プレイ開始した途端、一気に心を持って行かれました。
なつかしいドット絵のキャラクター、そしてFFシリーズおなじみのジョブが、BGMが次から次へと出てきます。それだけでこのゲームをダウンロードした甲斐があったというものですが、それだけではありません。基本無料で、アイテム課金というのは他のソーシャルゲームと同じなのですが、まずスタミナという概念がありません。そのため、戦闘を選べば、延々と経験値稼ぎができます。
最大30人以上のパーティで戦いに挑むのですが、全滅さえしなければ、倒されたキャラクターはすぐに復活します。時間で回復するという、ソーシャルゲーム特有のシステムは、ボス戦などで、パーティが全滅した時くらいです。3分で1人、パーティメンバーが復活する仕組みです。有料アイテムで一度に回復出来るというのは、他のゲームとほぼ同じです。
アイテムやモンスター、ジョブの図鑑があり、コレクター心も揺り動かされます。無料でもかなり楽しめるアプリとなっています。ただ課金すると、普段は仲間にならないジョブが仲間になったりするので、より一層楽しめます。仲間一人100円で、全部揃えようとすると4000円弱かかってしまうのはどうかと思いますが。
2014/08/12

ファイナルファンタジー好きには懐かしさを感じるゲーム
トムエイト
スマホ用のゲームアプリで、懐かしさを感じるゲームを発見してプレイをしていました。それは、ファイナルファンタジーオールザブレイベストというゲームです。私はファイナルファンタジーが好きで、昔良くやっていました。大人となった今では、テレビゲームはやらなくなりましたが、暇潰しとしてスマホゲームを少しやります。昔はまっていたファイナルファンタジーに関係するゲームを探したところ、無料でできるこのゲームの存在を知りました。近年でもファイナルファンタジーのゲームは続編が出ていると思いますが、最近のものは音声があって喋ったり、綺麗な画質でまるで映画でも見ているような感じです。しかし、私が子供の頃にはまっていたファイナルファンタジーは、ファミコン時代であり、今見るとグラフィックが荒いですが、とても印象深いです。このスマホ用のゲームは、昔のグラフィックで、いろんなジョブのキャラが登場して、ひたすら戦闘を繰り返すゲームです。キャラをタップするだけで攻撃をするのですが、レベルが上がるとキャラが増えていきます。簡単操作で攻撃の連続をするので、爽快感が味わえます。ファイナルファンタジー好きには懐かしさを感じるゲームであり、簡単操作なのでちょっとした暇潰しに最適です。
2014/07/22

FFを新しい発想で楽しむゲーム
なお
ファイナルファンタジーシリーズといえば、10代~40代まで多くの世代を虜にしている有名なRPGです。
そんなファイナルファンタジーシリーズの変化球とも言えるゲームがこのFINAL FANTASY ALL THE BRAVESTでしょう。
ファイナルファンタジーは、戦いの画面は基本的に3人~5人くらいのパーティで、コマンドを入力し、攻撃なり回復なりするという形になります。
今回のゲームは、まさかの32人までを操作し相手を攻撃することができるのです。
このゲームは基本的にファイナルファンタジーの戦闘シーンを極端にフューチャーする内容のものになっています。
プレイヤーはその32人を一気に操作するわけですが、操作の内容もとても簡単。
ただたんに、キャラクターを触れば勝手に攻撃をしてくれます。
防御や回復などはしてくれず、ただ猪突猛進に戦うのみなのです。
そのため、ゲームの内容は基本的に32人のキャラクターをひたすら触るゲームなのです。
それがおもしろいかどうかは別として、そのアクションを見ていると32人で敵をフルボッコにしているのが、また爽快なのです。
このゲームのおもしろいところは、ファイナルファンタジー7以降、ポリゴン化されてからのキャラクターたちも、デフォルメされた2Dキャラとなって登場しているところです。
課金する必要もありますが、逆に2D化されたかわいいキャラクターを操作できるというのがまた楽しいです。
音楽も、かつてのゲーム音楽をそのまま使っています。
なので、あのころの懐かしい思い出が蘇るのです。
ゲームとしてはひたすら画面をこするだけです。
あとは敵を倒していく爽快感と、音楽や映像など懐かしい思い出に浸りながらプレイしていくゲームなのです。
2014/03/10

往年のFinal Fantasyファンを取り込むゲーム
pico
昔懐かしいFFの戦闘シーンがそこにはある。しかし、やや極端だ。それが誰もが受けるこのゲームのファーストインパクトだろう。
FFは3人から5人ほどでひとつのパーティがくまれ、魔法や特殊攻撃などビジュアル的にも派手な演出を多く盛り込みながら、2Dのデフォルメされたキャラクターが戦うという戦闘シーンがある。しかし、このゲームは数十人で一斉に畳み掛ける攻撃をするという、爽快感あふれるゲームだ。だが、攻撃をする上で特殊なコマンドは不要で、キャラクターをこするだけで勝手に戦うというゲーム性となっている。ゲーム自体は、ひたすら画面をこすっていくだけの、ゲーム初心者でも楽しめるゲームとなっている。魔導師なら魔法を、戦士なら直接攻撃をするというのも、当然だがいい演出だ。
敵グラフィックは、まさに往年のFFファンを満足させる内容。懐かしのゲームをそのまま持ってきている。音楽も、過去のゲームからそのまま持ってきているので、30代のゲームファンでも懐かしいと思える内容となっている。
FFシリーズはFF7からポリゴンを採用し2Dではなくなった。しかし、このゲームではFF7以降のキャラクターも2Dで登場するという、逆に興味をひかれるゲームとなっているのだ。残念ながら無料で遊べるのは一定の範囲までだが、FFのコアファンには課金したくなるようなものばかりで、キャラクターやモンスターを全部出現させたいというコレクター精神をも刺激させる内容となっている。
2014/03/04
- 1
ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベストを見た人におすすめ!


ファイナルファンタジーXV ポケットエディション
大ヒットゲームのストーリーをスマホで堪能できるバトルゲーム


ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
可愛いモンスターを育成しながら冒険していくファンタジーバトルゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
FF7の美麗なバトルと物語に触れられるファンタジーRPG


オクトパストラベラー 大陸の覇者
重厚なストーリーと戦略的バトルが楽しい王道のRPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
小国の王子を中心に物語が広がるターン制シミュレーションRPG


ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)
ファイナルファンタジーの歴代キャラクターたちが登場するバトルゲーム


オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル


マージマージ猫カフェ
食材を調理して別の姿に。カフェ再建もやりがいあるマージパズル


FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)
簡単操作で遊びやすいFFシリーズのコマンドバトルRPG