しました!
月の地下渓谷の攻略手順を解説しています!ラスボスであるゼロムスの攻略も解説します。また、地下渓谷には強力な武器もあるので、忘れずに回収してラスボス戦に役立てましょう!
月の地下渓谷の攻略手順
推奨レベル:55 | |
1 | 月マップに中央ある月の民の館に向かう |
---|---|
2 | 月の民の館の奥から月の地下渓谷に飛ぶ(マップへ) |
3 | 白竜を撃破して村正を手に入れる(詳細へ) |
4 | ダークバハムートを撃破してラグナロクをゲットする(詳細へ) |
5 | 月の地下渓谷の最深部まで潜る |
6 | ゼロムスを倒す(詳細へ) |
7 | エンディング |
攻略前にアイテム補充
エーテルドライはいくつあっても困りません・・・!
月の地下渓谷はFF4のラストダンジョンで、B12Fまである最長のダンジョンです。
途中で回復アイテムが切れないように、可能な限り事前に買っておきましょう!
HPを回復するポーション系だけでなく、ハミングウェイの住処でエーテルドライも買えるだけ買っておくとラスボス戦で役に立ちます。
ギルの使い道はもうないので、すべてアイテムに変えましょう!
何度かに分けて攻略もあり
とりあえず武器をゲットしたら入口まで戻りましょう!
月の地下渓谷には、村正やラグナロクといった各キャラの最強装備が手に入ります!
ただし、それらが置いてある場所はラスボスにつながる最深部とルートが分かれているので、一度に獲得するのは難しいです。
そのため、先に装備をゲットして一旦入口まで戻り、回復アイテムを補充し直すことをオススメします。
月の民の館まで戻れば、HPMPの回復場所があります!
月の地下渓谷のマップ
月の地下渓谷B1F
最初に宝箱は拾っておきましょう!
1 | 黒装束 | - | - |
---|
月の地下渓谷B1Fの村雨獲得手順 | |
1 | 入口から右に進み、隠し通路を通って宝箱1をゲット |
---|---|
2 | 入口まで戻り左に進む |
3 | Bに入る |
月の地下渓谷B1Fの攻略手順 | |
1 | 入口から下に進む |
---|---|
2 | Aに入る |
月の地下渓谷B2F
B1Fで入る扉によって全く行ける場所が違います・・・。
1 | ドラゴンシールド | 2 | ファイアビュート |
---|
月の地下渓谷B2Fの村雨獲得手順 | |
1 | Bから左に進みワープ装置に乗る |
---|---|
2 | そのまま下に進んでDに入る |
月の地下渓谷B2Fの攻略手順 | |
1 | Aから右下に進み隠し通路を通って宝箱2をゲット |
---|---|
2 | 隠し通路を上まで進んで左に進み宝箱1を入手する |
3 | Cに入る |
月の地下渓谷B3F
村雨はB1Fからルートが分かれているので、注意が必要です!
1 | 村雨(白竜戦) | 2 | ドラゴンヘルム |
---|---|---|---|
3 | ドラゴンメイル | 4 | ドラゴンの小手 |
月の地下渓谷B3Fの村雨獲得手順 | |
1 | Dから上に進み白竜を撃破 |
---|---|
2 | 宝箱から村雨をゲット |
月の地下渓谷B3Fの攻略手順 | |
1 | Cから下に進む |
---|---|
2 | 突き当りを右に進み隠し通路を通る |
3 | 宝箱2~4をゲット後、戻ってEに入る |
月の地下渓谷B4F
星くずのロッドは強力なので、忘れずに回収しておきましょう!
1 | エリクサー | 2 | アルテミスの矢 |
---|---|---|---|
3 | 星くずのロッド | 4 | エクスポーション |
5 | 白い牙 | - | - |
月の地下渓谷B4Fの攻略手順 | |
1 | Eから右に進み宝箱2をゲット |
---|---|
2 | 階段を降りて左に進み宝箱1を回収する |
3 | 右下の小部屋から宝箱4と5をゲット |
4 | 小部屋を抜けて宝箱3回収後、Fに入る |
月の地下渓谷B5F
似た景色で混乱しやすいので、しっかりマップを確認しましょう!
1 | 守りの指輪 | 2 | クリスタルの盾 |
---|---|---|---|
3 | ラグナロク(ダークバハムート戦) | 4 | クリスタルメイル |
5 | クリスタルヘルム | 6 | クリスタルの小手 |
7 | 白のローブ | 8 | 赤い牙 |
9 | 守りの指輪 | - | - |
月の地下渓谷B5Fのラグナロク獲得手順 | |
1 | Hから上にすすみ宝箱9を回収する |
---|---|
2 | そのまま上にすすんでワープ装置に乗り、セーブポイントを抜ける |
3 | 右上の祭壇でダークバハムートと戦う |
4 | ダークバハムート撃破後、宝箱3からラグナロクゲット |
月の地下渓谷B5Fの攻略手順 | |
1 | Fから左下に進み宝箱2を回収して小部屋に入る |
---|---|
2 | 小部屋の隠し通路を通って宝箱1をゲット後、下の扉に進む |
3 | 宝箱4を回収後、戻って上の扉に進む |
4 | 右上の宝箱6を入手後、左の小部屋に入り宝箱7も回収する |
5 | 上の扉を抜けて左上の宝箱5を回収し、右の小部屋で宝箱8も回収する |
6 | 戻ってGに入る |
月の地下渓谷B6F
この階でラグナロク入手ルートは分岐します!
1 | アルテミスの矢 | 2 | 風魔手裏剣 |
---|---|---|---|
3 | コテージ | 4 | 金のリンゴ |
5 | ミネルバビスチェ | - | - |
月の地下渓谷B6Fのラグナロク獲得手順 | |
1 | Gから下に進み左の階段を降りる |
---|---|
2 | 宝箱3を回収後、左に進んで隠し通路を通って左下まで進む |
3 | 宝箱4をゲットして、右に進みワープ装置に乗ってHまで進む |
月の地下渓谷B6Fの攻略手順 | |
1 | Gから下に進み宝箱1と2をゲット |
---|---|
2 | 右の階段を降りて、下の小部屋に入る |
3 | 宝箱5を入手してIに入る |
月の地下渓谷B7F
最強装備のリボンが2個手に入ります!
1 | ホーリーランス | 2 | リボン |
---|---|---|---|
3 | リボン | - | - |
月の地下渓谷B7Fの攻略手順 | |
1 | Iから反時計回りに進んで小部屋に順に入る |
---|---|
2 | 宝箱1~3をゲット後、中央のJに入る |
月の地下渓谷B8~9F
レッドドラゴンを狩るのに、うってつけの場所です。
1 | 風魔手裏剣 | 2 | 正宗 |
---|---|---|---|
3 | エリクサー | 4 | ギザールの盾 |
月の地下渓谷B8~9Fの攻略手順 | |
1 | Jから右に進んだ後、左に進んで宝箱1を回収する |
---|---|
2 | 右下に進み正宗をゲットする |
3 | 戻って中央の階段からB9Fへ |
4 | 右に進んで宝箱3を入手する |
5 | 左に道なりに進んで宝箱4を回収後、Kに入る |
月の地下渓谷B10~11F
ここまでくればあと少しです・・・!
1 | 風魔手裏剣 | 2 | 風魔手裏剣 |
---|
月の地下渓谷B10~11Fの攻略手順 | |
1 | Kから道なりに進んで宝箱1と2を回収する |
---|---|
2 | 右下に進んでB11Fへ |
3 | 道なりに進んでLに入る |
月の地下渓谷B12F
ここまでくればラスボスのみです・・・!
月の地下渓谷B12Fの攻略手順 | |
1 | Lから中央に進む |
---|---|
2 | イベント後、ゼロムスと戦闘 |
3 | ゼロムス撃破後、エンディング |
白竜の攻略情報
見た目と裏腹に強力な攻撃を使ってきます!
白竜は村雨を守る中ボスで、各属性の攻撃に対応したカウンターを使ってきます。
さらに、炎・冷気・雷は吸収してくるので、基本的には物理攻撃か召喚魔法で戦いましょう。
召喚魔法を使った場合、「地震」という強力な全体攻撃をカウンターとして放ってきます。
地震はレビテトを使っていると無効化できるので、戦闘前にレビテトを使ってリディアのバハムートを軸に戦うとスムーズに倒せます。
カインの「ジャンプ」はカウンターを受けないので、白竜戦では有効なコマンドです!
ダークバハムートの攻略情報
バハムートによく似ています・・・。
ダークバハムートはラグナロクを守る中ボスで、バハムート同様にメガフレアを使ってきます。
まずは開幕メガフレアを使ってくるので、ローザのケアルガで素早く立て直しましょう。
ダークバハムートは召喚魔法に対してメガフレアをカウンターで使ってくるので、召喚魔法は基本禁止です!
召喚魔法さえ使わなければ比較的威力の低い単体攻撃の「フレア」しか使ってこないので、回復を怠らなければ普通に倒せます。
メガフレアにさえ注意すれば、他に強い攻撃はありません。
ゼロムスの攻略情報
クリスタルを使い戦闘開始
魔法効果は解除されるので、ヘイストを事前にかけても意味ありません・・・!
イベント後ゼロムス戦に入ったら、まずはセシルでクリスタルを使いましょう。
クリスタルを使うとゼロムスが真の姿を現し、攻撃が通るようになります。
クリスタルを使うまでは「次元のひずみ」で魔法効果を解除し続けるので、味方にシェルやヘイストをかけてもすぐに無効化されます。
ビッグバーン後は即回復
これに耐えられないならレベルが足りません・・・!
ゼロムスは、ビッグバーンという強力な全体攻撃を定期的に使ってきます。
味方全体に1800~2000程度のダメージが入るので、ローザのケアルガで即回復しましょう。
ケアルガの回復量が足りない場合は、ゼロムス戦であまり戦力にならないリディアをあえて復活させずにパーティ人数を減らす作戦も有効です。
また、ゼロムスの攻撃はすべて魔法攻撃なので、装備は魔法防御が高いものを優先して装備させましょう!
魔法カウンターに注意
召喚魔法が使えないのは痛いですね・・・。
ゼロムスはこちらの魔法攻撃に対して、バイオやワールなどの強力なカウンター攻撃を使ってきます。
カウンター攻撃にビッグバーンが重なると一気にパーティが壊滅しかねないので、魔法攻撃の使用は最小限に抑えることをオススメします。
そのため、ゼロムス戦では基本的にセシル・カイン・エッジの物理攻撃で攻めて、リディアはアイテム係に専念させましょう!
回復が追い付かない場合は、リディアをあえて復活させずに回復量を底上げしましょう!
クリア後に消費アイテムは戻る
安心して全力で戦いましょう!
ラスボスのゼロムス戦で消費したアイテムは、すべてクリア後のデータで戻っています。
そのため、出し惜しみする必要なく全てのアイテムを使って構いません!
包丁や風魔手裏剣など貴重で強力な消費アイテムは、ラスボス戦でガンガン使いましょう。
また、ラスボス前に獲得してセーブしていなかったアイテムもクリア後のセーブには残っているため、セーブに戻る必要もありません。
風魔手裏剣や包丁も戻るので安心して使いましょう!
© 1987, 1988, 1990, 1991, 1992, 1994, 2021, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO & IMAGE ILLUSTRATION: © 1987, 1988, 1990, 1991, 1992, 1994, 2006, 2007 YOSHITAKA AMANO
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。