Age of Frostfallアイコン

Age of Frostfallのレビューと評価

3.85
更新日:2023/4/21公開日:2023/4/21
Age of Frostfall
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.83

騎士物語を読みながら、領地発展を進めるストラテジー作品です。状況に合わせて戦略を練るタワーディフェンスが面白く、スキルで敵を一層するのは爽快でした。評価は3.85点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Age of Frostfallとは

Age of Frostfall_1

「Age of Frostfall」は城の発展を進めながら、氷の軍勢と戦うストラテジーゲームです。

騎士たちと共に荒廃した城を再建し、襲い来る敵から拠点を守るバトルに挑みましょう。

凍りついた城を元の姿に戻していく領地発展と、仲間に指示を出して戦うタワーディフェンスが楽しめる作品です。

Age of Frostfall_2

物語はイラスト演出付き。大迫力の3Dムービーが観れるのもうれしい。

プレイヤーは王が消えた城の主となり、かつての栄光を取り戻すためドラゴン育成と領地発展に励みます。

西洋の騎士物語が題材のストーリー付きで、リアル調キャラや1枚絵の演出に惹き込まれました。

有名な騎士や魔法使いが30人以上も登場するため、知っている英雄を探してみてはいかがでしょうか。

Age of Frostfall_3

城内や周辺で聖火台を見つけ出し、炎を灯すと付近のエリアが解放される。

領地で瓦礫を取り除いて聖火台に炎を灯すと、エリアが解放されて再建も進みます。

エリアを広げて数々の施設を作るのは達成感があり、建築と強化もやりごたえ十分です。

ガイドがしっかりしていて、ゲームの流れが掴みやすいのも好印象を受けます。

Age of Frostfall_4

建物を護りながら攻め入る敵を倒す。1本道を通る瞬間に撃破を狙いたい。

タワーディフェンスでは、防衛部隊に移動先とスキル指示を出して敵部隊を撃破します。

戦況の変化に合わせて配置を変えるのが面白く、ドラゴンの支援で敵を一掃したときの爽快感もたまりません。

兵を率いて敵へ挑むオート戦闘もあるため、発展の気分転換としてバトル要素に触れてみてください。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

騎士物語が題材のストーリー

Age of Frostfall_5 Age of Frostfall_6

キャラはリアル調で描かれている。先が気になりながら物語を読み進められた。

本作は伝説の王や騎士の活躍を描いた、「アーサー王物語」がモチーフの戦略ゲームです。

円卓の騎士たちも物語に登場し、イラストやムービー演出がストーリーを盛り上げてくれます。

西洋の騎士やドラゴン、魔族が戦う世界観に惹かれる方もいるのではないでしょうか。

聖火台に炎を灯して領地拡大

Age of Frostfall_7

瓦礫を取り除くとエリアが解放。聖火台や施設の建築場所が見つかる。

プレイヤーはドラゴンが眠る城を拠点に、氷の軍勢と戦う戦力を整えなければなりません。

序盤の城は凍てついた状態となっていて、元の姿を取り戻すには聖火台を見つける必要があります。

聖火台は瓦礫を取り除いた先に置かれているため、撤去命令を出してエリア拡張を進めましょう。

Age of Frostfall_8

建築と強化は時間経過で完了。兵士の生産施設は優先的に育てておくと便利。

エリア解放後は、空きスペースに資源や兵力を生み出す施設建築を行います。

素材は瓦礫撤去と施設や城外の採集で獲得でき、条件を満たせば建物のレベルを上げて生産効率アップが狙えます。

建築と強化は数々のストラテジーゲームと似たシステムなので、慣れている方なら迷わず進められるのではないでしょうか。

Age of Frostfall_9

序盤はチャプタークエストを進行し、建物の強化を進めるのが良い。

さらに本作は基本的な流れが掴めるクエスト付きです。

やるべきことが分かりやすく、クエスト報酬は建築と戦力アップに役立ってくれます。

一部クエストは物語の進行条件となっているため、優先して進めるのがいいかもしれません。

建物を護るタワーディフェンス

Age of Frostfall_10

マスをタップして移動先を決定。敵の進行先に置いて迎撃しよう。

本作には氷の軍勢から建物を護り抜く、タワーディフェンス要素も付いています。

防衛部隊を率いる騎士を最大4人選んで出撃し、進行ルート上に移動させて敵の全滅を目指します。

ウェーブごとに進行ルートが変化するので、戦況に合わせて配置場所を入れ替えなければなりません。

Age of Frostfall_11 Age of Frostfall_12

一部騎士とドラゴンの技は全体攻撃。ボスのHP削りにも役立つ。

バトル中に敵を倒すと、スキルゲージが溜まって騎士ごとの固有技が使えます。

広範囲攻撃や進行妨害などの技があり、1回限りのドラゴンによる支援も発動可能です。

英雄とドラゴンの技を合わせて大軍を一撃で倒し、目標を護り抜くのは爽快でした。

Age of Frostfall_13

派兵バトルは戦力の競い合い。施設で兵を集めて戦力を整えておこう。

また、城外に部隊を派兵し、他プレイヤーやNPCと戦うストラテジーおなじみのバトルにも挑めます。

協力・交流要素の同盟機能付きで、仲間と切磋琢磨しながら城の強化や派兵バトルを楽しめます。

効率良くゲームを進めたいなら、同盟に所属しておくのがオススメです。

騎士とドラゴンを育てて戦力強化

Age of Frostfall_14

育成に使う素材はバトルやクエストのクリア報酬で集まっていく。

タワーディフェンスや派兵バトルで勝利するためには、騎士の育成が欠かせません。

騎士はレベル・スキル・兵の強化で成長し、ダメージや耐久アップにつながります。

育成画面で紹介ストーリーが読めるため、気になる騎士の知識を深めるのも良さそうです。

Age of Frostfall_15 Age of Frostfall_16

役職騎士が増えるとステータス上昇効果が付き、バトルで有利に働く。

他にも戦力アップ要素として、ドラゴンの育成と騎士任命などがあります。

餌やりや進化で新たな姿に成長していくドラゴンを見ると、愛着が湧いてくるのではないでしょうか。

ドラゴンの成長を見届けたり騎士に役職を与えて、自身の戦力アップを狙ってみてください。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

バトルステージの変化が少ない

Age of Frostfall_17

ステージ数は50以上。遊んでいると同じ戦場で戦っていると気付くこともあった。

本作のタワーディフェンスでは、ステージが変わっても同じ戦場で戦う機会があります。

敵の進行ルートに変化はあるものの、何度も同じ場所で戦うのは変化を感じづらく飽きてしまうかもしれません。

いくつものステージが用意されているため、それに合わせて毎回戦場の変化が欲しいと感じます。

騎士のボイスは英語のみ

Age of Frostfall_18

キャラ画面でさまざまなボイスを聞ける機能が付けば楽しそう。

騎士に瓦礫撤去の依頼などを行うと、キャラボイスを聞ける演出が付いています。

ただ、騎士の声は英語しか用意されておらず、ボイスをオフにする機能もありません。

物語やクエストの和訳がしっかりしている作品だったので、日本語ボイスの対応も今後に期待したいところです。

総評レビュー・総合評価

Age of Frostfall_19

「Age of Frostfall」は城や施設を強化し、領地を育てていく発展にやりがいを感じる作品です。

氷の軍勢やドラゴンが関わる物語も興味深く、移動指示が重要なタワーディフェンスもじっくり楽しめます。

西洋の騎士物語が好きな方、領地発展やタワーディフェンスが遊びたい方は、ぜひ試してみてください。

Age of Frostfall

Age of Frostfall

Androidシミュレーション戦略西洋

3.85

Age of Frostfallの関連データ

アプリ名Age of Frostfall
日付更新日:2023/4/21
公開日:2023/4/21
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Age of Frostfallのカテゴリ

今月の注目タイトル

Age of Frostfallを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ