
Rise of the Kings(ライズオブキングス)をじっくり遊んで徹底レビュー!
王道ファンタジーをベースにした、領土を増やしていく戦略シミュレーション

特徴や魅力、醍醐味!
- 王道ファンタジーをベースにした、領土を増やしていく戦略シミュレーション
- 領地の復興と帝国の発展を目指していく内政パートが特徴
- 他国のプレイヤーや敵と戦って領地を増やしていく戦闘パートも搭載
最近リリースされた注目タイトル!
Rise of the Kings(ライズオブキングス)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
敵を倒しながら領地を増やしていく戦略シミュレーション「Rise of the Kings」は、エルフやドラゴンなどが登場する王道ファンタジーをベースにしたアプリゲームです。
美麗グラフィックで彩られる「Rise of the Kings」では、プレイヤーは闇の軍勢との戦禍を生き抜く領主となり、領地の復興と帝国の発展を担うことになります。
復興と発展に必要な資源を確保しながら軍隊の強化を行い、他国のプレイヤーや敵との戦いに勝利し領地を増やしていくことが主な目標となっています。
ベースとなる領地では、軍隊の訓練を行う厩舎や資源の確保に必要な農場など、さまざまな施設を建築できるようになっています。
また、最初から設置されている城門やお城などは、アップグレードを行うことで領地へ恩恵をもたらしてくれるほか、他の施設をアップグレードする際にレベルの達成条件として組み込まれていることが多いのも特徴です。
施設の一つである研究所では、軍隊の強化や領地の開発を行うことができます。
研究所の強化システムはマップ形式になっており、プレイスタイルに応じて必要な効果を選びながら強化できる点が特徴となっています。
研究所のランクによって解除できるマスも増えていくので、余裕がある序盤の間に進めておくのがいいと思います。
領地外のマップ上では、資源などを獲得できる土地や敵モンスターが点在しています。
土地の占領やモンスターの討伐を行う際は軍隊を派遣し、ミッションを完了することでさまざまな報酬を獲得できるようになっています。
また、モンスターにはそれぞれレベルが設定されており、基本的にレベル1から順番に討伐していくことになります。
軍の強化をしていない場合、レベル4のモンスターで敗北してしまうことが多いので、序盤の間はレベル3までのモンスターを中心に討伐するのがいいかもしれません。
また「Rise of the Kings」では、プレイヤーのランクが上がるとスキルポイントを入手できるようになっています。
このスキルポイントは領主スキルを獲得する際に必要となっており、三種類に分類されている領主スキルの中から自由に割り振ることが可能です。
一度振り分けたスキルポイントはリセットすることもできるので、状況に応じてスキルを切り替えるのもオススメです。
さらに「Rise of the Kings」では、プレイヤー同士のコミュニティ機能として同盟軍システムが用意されています。
同盟軍に加入することでプレイヤー同士の支援が可能になり、施設の建設やアップグレード、軍隊の強化にかかる時間を軽減できるようになります。
また、同盟軍専用のチャットルームやショップなども設置されているため、なるべく早い段階で同盟に参加しておくのがオススメです。
同盟軍に参加する際に気を付けたいのは、前述したお城のアップグレードによるランクアップです。
お城のランクは領地の発展に影響があるため優先的にアップグレードさせたいところですが、「Rise of the Kings」ではプレイヤー同士の対戦なども行われるため、マップ上の領地を同盟軍で固めて配置するプレイヤーが多くなっています。
領地の引っ越しはゲーム内で配布される「テレポート魔法」を使用することになりますが、ゲーム序盤で使用できるテレポート魔法にはランクによる使用制限が設けられているものがあり、その中の一つに城レベルによる制限があります。
制限のないテレポート魔法も用意されていますが、同盟軍によっては城レベルによる加入制限を設けている場合があるので、同盟軍に加入するまでは城ランクに注意しておくのがいいと思います。
王道ファンタジーの世界観で展開される「Rise of the Kings」ですが、基本システムはオーソドックスな戦略シミュレーションとなっているため、ストラテジーバトルを好む方には親しみやすいゲームになっていると思います。
また、できることが多いゲームではありますが、推奨任務を順番にこなすことで一定まで領地をグレードアップできるようになっているので、ストラテジーバトルに親しみがない方にも遊びやすいゲームだと感じました。
戦略シミュレーションゲームが好きな方にはもちろん、全国のプレイヤーと協力するマルチプレイを楽しみたい方にもオススメしたいアプリです。

Rise of the Kings(ライズオブキングス)
iPhoneAndroidシミュレーション戦略協力・マルチ
Rise of the Kings(ライズオブキングス)の関連データ
アプリ名 | Rise of the Kings(ライズオブキングス) |
---|---|
日付 | 更新日:2017/8/7 公開日:2017/8/7 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Rise of the Kings(ライズオブキングス)のカテゴリ
今月の注目タイトル
Rise of the Kings(ライズオブキングス)を見た人におすすめ!


シヴィライゼーション 覇者の君臨
自らの手で文明の発展を導く建国シミュレーションゲーム


キングオブキングダム
英雄たちの夢の競演が実現可能なストラテジーRPG


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


始皇帝の道へ:七雄の争い
春秋戦国時代の中国で勢力を広げる戦略シミュレーションゲーム


百戦錬磨~強者の戦国~
戦国時代で城の主となり天下統一を目指す戦略シミュレーション


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


三国志グローバル
魏呉蜀から選んで領土を広げる三国志が舞台の戦略シミュレーション


ゲーム・オブ・スローンズ-冬来たる
超人気海外ドラマを題材としたリアルタイム建国ストラテジー


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


三国戦志・いくさば
三国志の舞台で名将たちと天下統一を目指すシミュレーションゲーム
Rise of the Kings(ライズオブキングス)の読者レビュー!

なかなか面白いです
どら猫
このゲーム始めて2ヶ月チョイですが、無課金、微課金の方も楽しめると思いますが、日本人が、少なすぎます❗似たような戦争ゲームが有りますが、このゲームは、後発配信のせいかなかなか分かりやすく、良く出来てます
2017/09/28