ダンジョンの案内人アイコン

ダンジョンの案内人をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.95
更新日:2022/6/30公開日:2022/6/24
ダンジョンの案内人
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.83

パネルを動かし、旅人をゴールへ届けるスライドパズルです。次ターンの行動を読んでパネルを動かすのが面白く、ダンジョンを制覇できたときは爽快でした。評価は3.95点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

パネルを入れ替えて旅人をゴールへ導くスライドパズルゲーム

09/09197_1 09/09197_2

「ダンジョンの案内人」は、盤上のパネルを入れ替え、旅人をゴールマスへ到達させるスライドパズルゲームアプリです。

プレイヤーは敵の攻撃やギミックの攻略を考えながら、ダンジョンの制覇に挑みます。

先の行動を読んで進めていく戦略性の高いパズルが楽しめる作品です。

パネルを組み替えゴールへ導く

09/09197_3

平凡な旅人が主人公。なぜ武器も持たずダンジョンへ挑んだのだろう・・・。

本作はフロアのゴールマスまで旅人を導き、全100階のダンジョン制覇を目指します。

ストーリー要素はなく、ダンジョンへ入るとすぐパズルパートの開始です。

09/09197_4

盤のサイズは3×3~4×4まで。タップでパネルを動かし配置を変えていく。

パズルでは1つだけ用意された空きマスを利用し、パネルの配置を組み替えます。

障害物や敵が乗ったパネルも自由に移動可能で、旗のマークの場所まで旅人を辿り着かせるとクリアです。

09/09197_5

高階層のエリアでも敵や妨害が少なく、あっさりクリアできてしまうことも。

パズルはランダム生成で、挑むまで障害の数やゴールの位置が分かりません。

やり直して同じ階に達してもパズル内容が違うため、毎回新鮮な気持ちで遊べるのは魅力的でした。

攻撃範囲の見極めて進もう

09/09197_6

モンスターは正面しか攻撃できない。横や後ろなら安全に通り抜けられる。

ダンジョンでは、モンスターの正面に旅人が立つと攻撃を受けてしまいます。

攻撃を1回でも受けるとゲームオーバーなので、パネル配置を変えて避けながら進みましょう。

09/09197_7 09/09197_8

大型骸骨や魔法使いは正面2マスを攻撃。現れた時は前を通らないよう注意。

また、モンスターは種類ごとに攻撃範囲が違い、射程外なら正面に立っても攻撃を受けず通れます。

正面1マスや2マス先のみなど、範囲を理解しておくとゴールまでのルートを組み立てやすいです。

09/09197_9

大型の敵は正面に立ってもいいのか、分からないのは少し難点だった。

注意点として、敵の射程を知れる機会はステージの挑戦前と失敗時のみです。

ステージ中は攻撃範囲を確認できないため、初登場の敵は離れていても正面に立たないことをオススメします。

プレイ動画

関連ジャンル

用心棒で旅人を守る。ギミックや行動回数を考えて進めるパズルが面白い

ギミックの動きを読むのが大事

09/09197_10

鍵ギミックは錠が書かれたマスに鍵を移動させると次のフロアへの道が開く。

ダンジョンの一部フロアでは、ギミック付きのパズルも登場します。

ギミックの上に置かれたパネルはさまざまな効果が付き、プレイヤーだけでなく敵にも効果が発動するものも多めです。

09/09197_11

回転や鍵が多いフロアは敵射程を考えてパネル位置を変えるのに苦労した。

例えば回転ギミックは、上に乗ったキャラの向きを変えてしまいます。

敵が乗ると攻撃範囲が変わるため、回転方向も考えて旅人を移動させなければなりません。

09/09197_12

ワープマスは3つのみ。安全を確保するなら端に青パネルを移動するのが良い。

他にも青いマスの上にいる敵は、同じ色のパネルを毎ターンワープで移動します。

ワープやギミックは場所が決まっているものの、行動が制限されやすく、敵の移動先を読んでいないと攻略が難しいです。

ギミックと青パネルが同時に出るパズルもあり、次のターン行動まで考えて戦略を練るのはやりがいがありました。

用心棒を利用して敵を倒す

09/09197_13

敵を撃破すると攻撃を気にせずゆっくりパネル配置を考えられる。

ランダムで出現する用心棒は、モンスターへの攻撃手段を持っています。

用心棒の正面に敵を立たせると攻撃し、撃破で安全エリアを作り出すことが可能です。

ただし、敵も用心棒を倒す力があるので、相手の射程に入らないよう注意してください。

09/09197_14

魔法使いは2マス先まで攻撃できる。しかし大型の敵を倒す力はない。

また、大型の敵は用心棒が攻撃しても倒れず、撃破ができない場合もあります。

多くのフロアは用心棒なしでもクリアが狙えるため、安全ルートが作れるなら無理に敵撃破を狙わず進むのが良いです。

09/09197_15

騎士は大型も倒せる最強の用心棒。彼がいるときは敵全滅を狙ってもいいかも。

さらに本作は用心棒が一切出ない、高難易度モードもプレイできます。

通常より歯ごたえのあるパズルを楽しみたい方は、用心棒の出現をオフにするのがいいかもしれません。

パネルの移動回数に注意が必要

09/09197_16

胃アイコン右の数字が行動力。数字が0になるとゲームオーバー。

パズルでパネルを動かすごとに、プレイヤーの行動力が1つ減少します。

行動力の初期値は高めですが、階層が進むほど残り数に注意して進む必要があります。

09/09197_17

ランダム出現する店を利用すると、行動力を一定値回復できる。

パズルは行動力以外、待ち時間などの制限はありません。

フロアの敵やギミックの配置を確認した後、じっくり考えて最短ルートを見つけてみてください。

事前予約中のタイトル!

失敗したステージに再挑戦。隙間時間でも遊びやすいお手軽さもうれしい

失敗したパズルをやり直す

09/09197_18

ギミックや敵が多いステージは一つのミスで簡単に倒されてしまう。

リベンジモードでは、プレイヤーがクリアに失敗したパズルへ再挑戦できます。

敵やギミックの配置は失敗時とすべて同じで、クリアするまでいくつもの戦略を試せるのが魅力です。

09/09197_19

失敗してもコンティニューできる。諦めず次の戦略を考えてみよう。

保存されるステージ数は100以上で、遊びたいフロアを選びリベンジに挑めます。

ダンジョンを制覇した後は、失敗したステージをやり直すのもいいかもしれません。

宝石を集めてステータスを強化

09/09197_20

クリア階層が多いほど終了時の宝石獲得量が増加していく。

プレイヤーがクリアした階層に応じて、ダンジョン終了時に宝石を入手可能です。

宝石はステータス強化に必要な資源で、能力を伸ばすとコンティニュー回数や用心棒の出現率がアップします。

09/09197_21

宝石を集めるときは低階層から入り直し、可能な限り上層へ進むのがいいかも。

また、80階までは10階層ごとにチェックポイントがあり、宝石を使って途中からやり直せます。

最下層からやり直す必要なく、途中から制覇が目指せるのもうれしいポイントです。

隙間時間でも遊びやすい

09/09197_22

簡単なステージは1分もかからずサクッとクリアできる。

パズルのプレイ時間は1ステージ約3分ほどと短めです。

さらに本作は前回の続きからプレイできるセーブ機能付きで、隙間時間のプレイでもダンジョン制覇が狙えます。

09/09197_23

盤上のパネルは少ないが、配置や方向を考えるため難易度は高めに感じた。

筆者はコンティニューやチェックポイントを利用し、約4時間ほどかけて100階まで制覇できました。

何度もダンジョン制覇へ挑戦し、自己タイムを縮めていくのも面白いかもしれません。

09/09197_24

「ダンジョンの案内人」では、パネルの配置を入れ替えてゴールを目指す、お手軽なパズルを楽しめます。

攻撃やギミックの回避を考え進む戦略性の高さも魅力で、失敗ステージのリベンジにも挑戦可能です。

スライドパズルが好きな方、隙間時間に遊ぶゲームを探している方は、ぜひプレイしてみてください。

ダンジョンの案内人

ダンジョンの案内人

iPhoneAndroidパズルスライドパズルお手軽

3.95

ダンジョンの案内人の関連データ

アプリ名ダンジョンの案内人
日付更新日:2022/6/30
公開日:2022/6/24
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

ダンジョンの案内人のカテゴリ

今月の注目タイトル

ダンジョンの案内人を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ