Moon Rise Effectアイコン

Moon Rise Effectをじっくり遊んで徹底レビュー!

4.23
更新日:2020/5/16公開日:2020/5/13
Moon Rise Effect
著者アイコン Lemon 平均評価点
3.95

スピーディな操作が必須のホラーアクションアドベンチャー!謎解き要素は一切なし!侵入者を阻止する恐怖の夜を体験できます!評価は4.23点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

ストーカーを家に入れないように室内を見回るアクションホラーゲーム

07/07916_1

「Moon Rise Effect」は、1人暮らしの女性の部屋に侵入しようとするストーカーを阻止するホラーアドベンチャーゲームです。

スピーディなアクションが必要なアプリで、シンプルながらもスリリングな恐怖を感じられるのが特徴です。

突如始まる恐怖の夜

07/07916_2

1人暮らしの主人公の元に届く意味不明の手紙・・・

ある日帰宅すると主人公は室内の異変に気付きます。

見回ってみると、玄関のドアや窓のカギが壊されたり物置の壁が破壊されていたりと、誰かが侵入しようとした形跡を見つけます。

07/07916_3

1日目はチュートリアル。本当の恐怖は2日目から始まる。

壊されそうになっている場所は全部で4ヶ所です。

ドライバーやハンマーなど場所に合わせたアイテムを使い、恐怖のストーカーが侵入してこないように修理していかなければなりません。

破壊されている場所を修理

07/07916_4

まずは、室内の破壊ヶ所とアイテムの場所を覚えよう。

修理しなければならない場所は玄関、天井、物置、ベランダの4ヶ所です。

夜中の0時から朝6時までノンストップで室内を見回り、破壊されていく場所を修理してください。

07/07916_5

破壊ヶ所を見つけたら、アイテムを持った状態でタップしよう。

ストーカーは4ヶ所をランダムで破壊していきます。

破壊が進んでいる場合、2回修理しなければならないので注意してください。

07/07916_6

侵入者が怖い!ゲームオーバーになるたびに悲鳴を上げてしまう・・・

「ドクン ドクン」と心音が聞こえるとどこかが2段階目まで破壊されている合図です。

3段階目の破壊でゲームオーバーになるので、アイテムをスムーズに持ち替えてしっかりと室内を修理していきましょう。

3人の主人公

07/07916_7

ストーリーは3部に分かれており、それぞれ主人公が変わる。

実はゲームモードは3つ用意されており、1人目の主人公で6日目まで生き抜くと新たなステージが開放されます。

女性視点→男性視点→記者(男性)視点と3つのストーリーを通して、恐ろしいナゾの原因が明確になっていきます。

07/07916_8

FULL MOON SIDEクリア後のNEW MOON SIDEは男性が主人公。

1週目を終えてホッとしたのも束の間…新たなモードが開放されます。

クリア済みのストーリーと時間軸がリンクし、6日目から1日目へと逆行していくのが面白いところです。

07/07916_9

恐ろしい形相で登場するストーカー・・・だがこの人物は!?

ストーリーがリンクするNEW MOONとFULL MOONでは、主人公の立ち位置が逆になります。

いったいどういうことなのか・・・全てをクリアすれば恐ろしい部屋の事実を知ることができるでしょう。

プレイ動画

関連ジャンル

アイテムの配置と操作スピードが攻略のカギとなるスリリングなシステム

07/07916_10

脱出ゲームのようだが、ゆっくりと思考する暇なんてない。

画像だけだと一見ホラー脱出ゲームのようですが、本作の特徴はスピードがカギになるアクション性の高さです。

制限時間いっぱいまで気を抜かずに室内を見回り、ひたすら破壊ヶ所を修理しなければなりません。

アイテムは1つだけ

07/07916_11

道具はこまめに持ち替えて置き場所を決めておこう。

アイテムは1つしか持ち歩けません。

窓にはハンマー、倉庫には懐中電灯など使うアイテムと場所が決まっているので、使う場所にアイテムを置いておくといいでしょう。

07/07916_12

ストーカーは毎日やってくる・・・自宅なのに休めないこの矛盾。

侵入者の行動は日に日にエスカレートしていきます。

破壊される場所が変わることはありませんが、破壊速度がどんどん上がっていく気がします。

室内の場所を覚えよう

07/07916_13

左右のどちらに移動したら倉庫か、ダクトかなど、事前に覚えておこう。

時間は刻一刻と過ぎていきます。

朝の6時までノンストップで恐怖が襲ってくるので、アイテムの持ち替えだけではばく移動もスピーディーに行わなければなりません。

07/07916_14

ダクトをチェック、開いてないから修理の必要は無し。

侵入ヶ所の破壊はランダムです。

窓を修理したら次はダクト・・・という流れでチェックしていきますが、稀に直した場所がすぐに2段階目まで開くこともあります。

07/07916_15

2段階目まで破壊されているのを見つけたら、急いで修理!

日を追うごとに侵入者からのアクションが増えていくので、修理の手を緩めずに最後まで立ち向かってください。

プレイ動画

事前予約中のタイトル!

毎日届く不気味な手紙、ストーリーからも目が離せない

07/07916_16 07/07916_17

帰宅するとポストには差出人不明の不気味な手紙が・・・

主人公には毎日不気味な手紙が届きます。

「部屋を返せ・・・」「ユルサナイ・・・」など、犯人の目的も気になります。

セーブは日ごと

07/07916_18

CONTINUE以外を選ぶと選択したモードの最初からプレイになるので注意。

セーブはオートセーブになっており、DAYが進んだ場所で記録されます。

0時から6時までをクリアしないと延々と同じ日の繰り返しです。

解放されたモード(~SIDE)をタップしてスタートすると、そこまでプレイしたデータが消えて新たなデータが記録されてしまうので注意してください。

ランダムで発生するイベント

07/07916_19

ライトが付かなかったり、電気が点滅したり・・・突発イベントが怖い。

ストーカーとの攻防は、侵入ヶ所の破壊だけではありません。

窓から誰かがのぞいていたり懐中電灯がつかなかったりと、突発的なイベントも発生します。

イベントが発生すると破壊段階が2段階目まで進んだりするので、おかしな出来事が起こったら急いで修理に向かいましょう。

恐怖の夜明けは

07/07916_20

死亡記事の載った新聞記事…一体だれが死に、だれが真実にたどり着くのか。

「Moon Rise Effect」では、恐怖の夜を何日も過ごしながらエンディングに向かってストーリーが進んでいきます。

FULL MOON SIDEをクリアすると、新たに「NEW MOON SIDE」のステージが追加され、さらなる恐怖をプレイできます。

更に、スタンガンを手に戦う「LUNATIC SIDE」も用意されており、アクションとストーリーの面白さを感じながら恐怖の夜の真実をひもといていけます。

Moon Rise Effect

Moon Rise Effect

iPhoneAndroidアドベンチャー推理ホラー

4.23

Moon Rise Effectの関連データ

アプリ名Moon Rise Effect
日付更新日:2020/5/16
公開日:2020/5/13
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Moon Rise Effectのカテゴリ

今月の注目タイトル

Moon Rise Effectを見た人におすすめ!

Moon Rise Effectの読者レビュー!

Moon Rise Effectアイコン

NoTitle

匿名

Android版も結構前(2017年頃)にありましたけどね。 移動する際のノイズが徐々にストレス要因になってダメだった覚えがあります。

2020/05/14

スマホゲームCHホームへ