フイズゾンビ【Who Is Zombie】アイコン

フイズゾンビ【Who Is Zombie】をじっくり遊んで徹底レビュー!

4.20
更新日:2019/3/28公開日:2019/3/28
フイズゾンビ【Who Is Zombie】
著者アイコン Izumi 平均評価点
4.20

瞬発力と記憶力を鍛えるのにぴったりの仕分けゲーム!考えさせられるストーリーも必見です。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

避難所の審査官となり人間かゾンビかを素早く判断していく仕分けゲーム

06538_1 06538_2

フイズゾンビ【Who Is Zombie】は、ゾンビが多発する世界で避難所の審査官となり、避難してくる市民を人間かゾンビか瞬時に判断していく仕分けゲームアプリです。

制限時間もあり、日々変わっていくゾンビの判断基準に対応していくため、反射神経と記憶力が試されるゲームとなっています。

避難所の仲間や避難者との会話で分岐点があるストーリーパートもあり、エンディングが変化するので、ハッピーエンドを目指して何度もチャレンジしてみましょう。

PASSかOUTか

06538_3

まずは1日の初めに、情勢を記した新聞が届く。

審査官となったプレイヤーは、毎日避難所に押し寄せてくる市民を受け入れるか追い出すかの判断をしていきます。

ゾンビかどうか判断する条件は、例えば最初は「緑色の肌はアウト」と言ったような簡単な条件です。

やがて、「緑色の肌でも15歳以下にだけ効力のあるワクチンが開発されたため、年少者はパス」と言ったような見た目だけでは判断できない条件も加わってきます。

06538_4

次々に現れる市民を見た目や写真、質問でゾンビか人間か判断していこう。

見た目だけでは判断できない人は、いくつかの質問をして判断することになります。

素早く仕分けし、平和な避難所を目指しましょう!

プレイ動画

関連ジャンル

毎日変わるゾンビの条件に臨機応変に対応する柔軟さが必要

見た目だけで判断できるパターン

06538_5

武器を持っていたりと明らかにやばそうな市民でも、条件によってはパスな場合もある。

最初は「外傷のある市民はアウト」「紫の皮膚ならOK」といったような見た目だけで判断出来る簡単な条件から始まります。

受け入れるか追い返すか、画面右下のPASSとOUTボタンをタップして流れ作業的に判断していきます。

質問が必要な場合も

06538_6

見た目だけでわからない場合は、右の質問リストから的確な質問を選ぼう。

例えば、「ある地域に立ち寄った市民はアウト」という条件があれば見た目や写真だけでは判断ができないため、市民と会話をして判断することになります。

質問する数に制限はありませんが、モタモタしているとタイムオーバーになってしまいます。

関係ない質問をしてタイムロスにならないように、的確に質問をする必要があります。

ノルマを達成しよう

06538_7

1日の目標人数をクリアすると、次の日に進む。

1日のうちに正しい判定をする目標人数が決まっており、時間内に目標に届かなければゲームオーバーとなります。

また、間違ってゾンビを受け入れてしまうと収容している人間が減ってしまい人間がゼロになってもゲームオーバーとなってしまいます。

仲間との情報交換

06538_8

1日の業務が終わると、仲間との会話パートになる。

同じ施設で働いている仲間と情報交換をして1日が終わりとなります。

06538_9 06538_10

これは仲間が感染してしまうフラグでは!

だんだん仲間の様子がおかしくなったり、武器を開発し始める同僚がいたりと色々な変化があるストーリーが展開され、どんな結末になるのか気になります。

変化する判定条件

06538_11

日が変わると、ゾンビ判定条件も変わる。一回頭をリセットしよう。

昨日は汚染区域だった都市が警戒解除になったり、米とトウモロコシを食べた市民がアウトになったり、武器を持っているのはOKだけど特定の地域出身者だけはアウトだったりと、じょじょに条件が複雑化していきます。

加えて施設のトラブルなどで制限時間が短くなったり、雨で窓の外の視界が悪くなったりと色々なことが起こります。

06538_12

よく見ると市民の背後にゾンビが隠れているパターンも。これは一発アウトとなる。

人間になりすましているゾンビ、受け入れと拒否ボタンを逆に押さないといけない変種ゾンビ、シャッターを閉めてから拒否ボタンを押さないといけないゾンビなど次から次へと新しいパターンのゾンビが出てきます。

よく市民に話を聞かないと、瞬時にゾンビか人間かを判断するのが難しくなっていきます。

判定条件を整理しよう

06538_13

増えるゾンビの種類は、図鑑で確認できる。

いろんなパターンのゾンビが現れて混乱してしまいますが、その時の条件や新種ゾンビの特徴などは左下の図鑑からいつでも確認できます。

私は最初、PASSとOUTを逆に押さないといけない「ブレッディ」の判別に苦戦していましたが、図鑑を確認することで目に特徴があるということがわかりました。

事前予約中のタイトル!

選択肢で変化するエンディングがいく通りもありやりこみがいがある

所々で出てくる分岐点

06538_14

一見意味がないような選択肢でも、後々の分岐に意味があるのかも。

ストーリーモードでは、30日間を過ごした後にエンディングを迎えることになります。

いままでプレイヤーの取ってきた行動や、選んだ選択肢で結末が変わるのが奥深いです。

06538_15

私はどこかで選択を間違えたのか、破滅エンディングになってしまいました。

一回仲間の受け答えがおかしくなったのでいやな予感はしていたのですが、悲しい結末になってしまいました。

もう一度最初からやり直してハッピーエンドを迎えられるようにチャレンジです。

06538_16

任意のタイミングでセーブも可能なので、選択肢の直前でセーブしておくのもアリかも。

インフィニティモード

06538_17

無限に遊べるインフィニティモードも、条件がころころ変わっていく。

また、ストーリーに関係なく仕分けだけを延々と遊べるインフィニティモードもあります。

こちらでは一回だけミスを無効化してくれたりと言ったようなお助けアイテムも用意されています。

06538_18

お助けアイテムはクリア後に手に入るフラッグで購入できる。

スコアアタックのような感じで遊んだり、操作に慣れるまでの練習をしたい時にもいいかもしれません。

ゾンビをサクサク仕分けて脳トレ

06538_19

同じことの繰り返しと思いきや、日に日に判定基準が変化するので、常に緊張感を持ってプレイできます。

記憶力と瞬発力が鍛えられ、脳トレにもぴったりです。

また、主人公が「淡々と市民を仕分ける」という自分の仕事に、本当にこれで良いのかと疑問を持ち葛藤していくストーリーにも引き込まれます。

ありがちな脳トレゲームに飽きてしまった、ストーリーも楽しめるゲームをやりたいという方にオススメのゲームです。

06538_20
フイズゾンビ【Who Is Zombie】

フイズゾンビ【Who Is Zombie】

iPhoneAndroidアクションカジュアルアクションゾンビ

4.20

フイズゾンビ【Who Is Zombie】の関連データ

アプリ名フイズゾンビ【Who Is Zombie】
日付更新日:2019/3/28
公開日:2019/3/28
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

フイズゾンビ【Who Is Zombie】のカテゴリ

今月の注目タイトル

フイズゾンビ【Who Is Zombie】を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ