
叛逆性ミリオンアーサーをじっくり遊んで徹底レビュー!
広大なマップを駆け巡り、クエストをこなす人気RPG最新作

【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
広大なマップを駆け巡り、クエストをこなす人気RPG最新作
「叛逆性ミリオンアーサー」は、広大なマップを移動して様々なクエストをこなし、ストーリーを紐解くオンラインRPGです。
人気シリーズ「ミリオンアーサー」の最新作で、ゲームシステムはもちろんのこと、個性豊かなアーサー達の冒険を描く物語も必見です。
ゲーム開始時、好きなエクスカリバーを選択出来る。
このゲームには6人の「アーサー」と呼ばれるキャラクターがおり、ゲーム開始時には彼等が使用する武器「エクスカリバー」を1つ選んでどのキャラクターでプレイするかを選択します。
各エクスカリバーは様々な武具の形をしており、戦闘スタイルも異なってきます。
今回は遠距離攻撃が出来る「流浪アーサー」を選択してプレイしています。
会話やアイテムの設置でも経験値が獲得出来る。
物語は複数の章に分かれており、各章にクエストが用意されています。
アーサーは左下のパネルを操作して動かすのですが、進行中のクエストをタップすることで自動で目的地へ移動してくれます。
特定のキャラクターとの会話では、選択肢の中に受注しているクエスト名が表示されるので、進行中のクエストを選択して物語を進めましょう。
クエスト中に敵との戦闘になることもあるのですが、それ以外の会話や装置の設置などでも経験値が入るので、序盤はどんどんレベルアップしていきます。
ダンジョンの奥には強力なボスが待ち受ける。
各章に「ダンジョン」というエリアに移動して敵と戦う展開があります。
ダンジョンでは多数の敵が待ち構えており、彼等を倒して奥へと進むと大型のボスとの戦闘が発生します。
ボスの体力は通常の敵よりも多いため、どんどん攻撃してダメージを与える必要があります。
また、ストーリーが進むと、ダンジョンの途中でもボスと同じように多めの体力値を有する敵が登場します。
アーサーの装備や技を育てておかなかったため、最初はHP消費が激しかったです。
ボスを倒してダンジョンから帰還すると新たな賞のクエストが始まります。
他のクエストを受注してレベルを上げよう。
1つの章をクリアしたらすぐに次の章に移行するわけではなく、アーサーが一定のレベルに達していないと次のクエストを受けられないようになっています。
もしアーサーが次のクエストを受けられるだけのレベルに達していなければ、別のクエストを受注して経験値を集めましょう。
デイリークエストなどでも通常クエスト同様に経験値と報酬を得られるので、これらの課題を達成することで自ずと次の章に挑戦出来ます。
多彩な騎士カードのスキルを使って敵を倒す戦闘スタイル
戦闘中に騎士の力を借りて様々な技を繰り出せる。
アーサーは、「騎士カード」と呼ばれるカードを5枚編成し、それぞれのカードが持つスキルを発動しながら戦うことになります。
騎士のスキルは様々で、敵に攻撃を与えたときに状態異常を引き起こすものや、トラップを設置出来るものもあります。
どのカードを編成するかによってアーサーの攻撃方法も変わってくる点は面白いですね。
基本的に、カードはガチャから入手出来ます。
騎士スキルには発動に必要なコストがあるので注意。
スキルは右下に表示された騎士のアイコンをタップすることで発動するのですが、それぞれのスキルには発動に必要なコストが設定されています。
「メニュー」上部に並ぶ青い10個の印がコストを表しており、各騎士アイコンに振られている数字がスキル発動に必要なコストを示しています。
コスト0のカードを編成しておけば、コスト消費を気にせずスキルを連発出来るし、コストが多くかかるカードは数枚使っただけであっという間にコストを消費してしまいます。
好きな騎士カードを編成するのではなく、そのカードがスキル発動に要するコストを考えて編成しましょう。
クールタイムがあるので、連続してスキルは使えない。
スキルには「クールタイム」があり、一度使用すると次にスキルを発動するまでに一定時間待つ必要があります。
強敵が出て来ると早く体力を削りたいのでどんどんスキルを使いたくなりますが、闇雲に発動しているとコストが足りなくなったり、画像のようにクールタイムが発生して逆に隙を作ってしまうことになります。
プレイ中、隙が出来たせいでボスの体力を削りきれないという場面も何度かありました。
必要な時に必要なスキルを使用出来るよう、発動タイミングはしっかり考えましょう。
騎士スキルも素材を使って強化出来る。
スキルを使ってもなかなか敵にダメージを与えられないというときは、騎士カードの強化も試してみましょう。
騎士カードにはそれぞれレベルがあり、素材を使用することでレベルを上げてステータスを強化することが出来ます。
一定量まで上げると、それ以降はカードのランクアップも必要になるのですが、レベルをある程度上げるだけで半分程しか削れなかったボスの体力をより多く減らせるようになりました。
事前予約中のタイトル!
アーサーをサポートし、シンクロすることで強力な技を発動出来る妖精
妖精画面では、妖精との親密度を上げることも可能。
各アーサーにはパートナーの妖精が存在し、共に敵と戦ったりして冒険をサポートしてくれます。
アーサー同様、妖精にもレベルがあり、クエスト攻略や戦闘を通じてレベルアップします。
メニューから移動出来る「妖精」画面では、妖精にプレゼントを渡したりして親密度を上げることも出来ます。
回路を活性化させて妖精を強化しよう。
妖精画面には、親密度を上げる以外にも攻略に欠かせない要素があります。
妖精の育成メニューの中に「回路」という項目があるのですが、ポイントを消費して「回路」を活性化させると、妖精の移動速度やスキルのクールダウン時間短縮といった様々な効果が開放されます。
キャラクターと騎士カードのレベル上げに加えて、妖精の回路効果も活性化させられるので、強化方法はかなり豊富ですね。
シンクロ中はアーサーの見た目も変わる。
騎士カード付近にアーサーと妖精が描かれた円形のアイコンがあります。
戦闘中、このアイコンのゲージが少しずつ溜まっていき、最大値まで溜まると「シンクロ」という技を発動出来ます。
シンクロを発動するとアーサーの姿が変化し、敵に大ダメージを与えます。
何度も使用出来る技ではないため、ボスなどの強敵が現れた時に使用して一気に体力を減らすと良いでしょう。
キャラクターの着せ替えも楽しもう。
戦闘やクエスト攻略以外の要素の1つとして、キャラクターの着せ替え機能があります。
アーサーと妖精の両方が着せ替え可能で、交換券というアイテムかガチャでも使用するクリスタルを消費して獲得出来ます。
着せ替えは単に見た目が変わるだけでなく、衣装を変えるとアーサーの獲得経験値が上がるのですが、前述の通り通常クエストにはレベルによる制限があるので、この効果はありがたいですね。
敵と戦うRPGの要素以外にも、面白い要素やコンテンツが用意されているので、是非プレイしてミリオンアーサーの世界を楽しんでください。
叛逆性ミリオンアーサーの関連データ
アプリ名 | 叛逆性ミリオンアーサー |
---|---|
日付 | 更新日:2018/11/30 公開日:2018/11/30 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
叛逆性ミリオンアーサーのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
叛逆性ミリオンアーサーを見た人におすすめ!


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


アッシュエコーズ
同調者への指揮と元素反応が勝利のカギを握るファンタジーRPG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


AFK:ジャーニー
共有で手短な育成。独特な絵柄の世界を巡るファンタジーRPG


晴空物語 もふもふランド
トレーナーとしてペットを育てる。交流要素も豊富なMMORPG


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


プリストンテールM
8つの職業が登場。能力値やスキル振り分けが自由なMMORPG


悠々西遊
守護使として西遊記世界の物語に触れていくファンタジーRPG


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


Land Arcana-ふしぎの大陸-
かわいい乗り物と世界を巡る。変身や職スキルで戦うMMORPG
叛逆性ミリオンアーサーの読者レビュー!

自由なファンタジーライフが魅力!
シリーズファンです
ミリオンシリーズはどれも面白いけど、最新作はハウジングや作成ができるようになるとファンタジーライフが更に楽しくなります!
序盤のレベル上げは面倒だと感じるかも知れませんが、クエストを受けてストーリーを楽しみながら進めていけばいつのまにかある程度のレベルまで育てられます。育成の楽しみよりも、ある程度育ててからのほうが冒険の幅が広がります。
RPG好きはもちろんですが、ハウジングが始まると箱庭ゲームのように自分だけの家作りを楽しめるので、クエスト以外のハマり要素が増えます。衣装チェンジも可愛いものが多いので、女性プレイヤーの場合はバトルよりもアイテム集めやキャラ集めに熱が入るかもしれませんね。
プレイがとても簡単なので、片手間でプレイできるのも気に入っています。ガッツリとゲームしたいけれど、レベリングや曜日クエストの周回が全て手動だとプレイしなくなってしまうことが多いので、クエスト進行だけでレベリングできるシステムもかなり気に入っています。
キャラやストーリーは、さすがスクエニと言える作りになっているので、可愛いファンタジーゲームに興味ある人は一度プレイしてみることをオススメします。
2018/12/21