Foodieアイコン

Foodieの特徴や使い方をレビュー!

3.00
更新日:2018/9/20公開日:2018/9/20
Foodie

特徴や魅力、醍醐味!

  • 食べ物の写真をきれいに収めることを目的としたフォトアプリ
  • フィルター機能をつかって食べ物の写真をキラキラと演出させることが可能
  • タイマー機能を使って食事シーンを自然な形で写真に残すこともできる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Foodieの特徴や使い方をレビュー

「Foodie」は、食べ物の写真を綺麗に撮影することを目的に作られたカメラアプリです。

食べ物をおいしそうに撮影するためのフィルターが多数用意されており、誰でも手軽にSNS向けの写真を撮ることが可能です。

05912_1

「Foodie」は、多数の細かなフィルターが準備されています。

「ライブフィルター」には、食べ物がおいしそうに見えるたくさんの工夫がなされています。

自然体に見えるものや、暖かな色合いに変化するもの・逆にクールな印象に変化するものなど、さまざまなフィルターが用意されています。

1つの被写体に対して、いろいろなフィルターを使って試し撮りをしてみるのも「Foodie」アプリの楽しみです。

05912_2 05912_3

「Foodie」は写真撮影だけでなく、動画も撮影することができます。

食べ物の写真だけでなく、それを食べているときの楽しい空気感も残しておきたいという人には大変重宝する機能です。

食べ物と、それにまつわる幸せな思い出を切り取ることができます。

05912_4

「Foodie」には、タイマー機能が備わっています。

タイマーは3パターンに設定することが可能で、2秒後・5秒後・そして10秒後に自動的に撮影をすることができます。

例えば、友人とともに自分も一緒に写真に写りたいというときに便利な機能です。

05912_5

設定画面では、自分の好みに合うように細かいカスタマイズをすることができます。

例えば「フラッシュを常にオン」にしておくことができます。

05912_6

また、「グリッド」をオンにしておくと、撮影画面にグリッドを常に表示させることが可能です。

05912_7

その他、写真に位置情報をつけるかどうかも、設定画面にて選択することができます。

お気に入りのお店の食事や飲み物などを撮影するときなどに重宝する機能です。

05912_8

撮影画面上部の右から二番目にある四角のマークを押すと、写真を縦長にするか・それとも正方形にするかを選択することができます。

撮影する食べ物が小さいときなどは、あとで要らない部分をトリミングする必要がなくなるので便利です。

05912_9 05912_10

撮影画面上部の一番右側にある矢印のマークを押すことで、自撮りに切り替えることが可能です。

食べ物を持った自分を撮影したいとき、友人と一緒に食べているところを自分で撮影したいときなどに使用します。

SNS等にアップするための写真を撮る際に利用しやすい機能です。

05912_11

「Foodie」は多数のフィルターが搭載されており、食べ物や飲み物をより美味しく見える写真を撮影することができるアプリです。

自然に見えるものや、キラキラと輝いて見えるもの・柔らかい雰囲気を出せるものやビビッドなカラーに変化するものなど、さまざまなフィルターがあります。

1つの食べ物を撮影するときも、いろいろなフィルターを使って楽しむことができますし、自分のお気に入りのフィルターを見つけて、いつでも高品質な写真を撮影することが可能です。

05912_12
Foodie

Foodie

iPhoneAndroid画像・写真写真編集・加工

3.00

Foodieの関連データ

アプリ名Foodie
日付更新日:2018/9/20
公開日:2018/9/20
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Foodieのカテゴリ

▼アプリライターが実際に使って検証!

今月の注目タイトル

Foodieを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ