
MAPS.MEの特徴や使い方をレビュー!
オフラインで使えるのが特徴のナビゲートつきマップアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- オフラインで使えるのが特徴のナビゲートつきマップアプリ
- 事前にダウンロードした地図を持ち歩くので電波の届かない場所でも使える
- 駅や飲食店などをマップから絞込み検索できるのも特徴となっている
最近リリースされた注目タイトル!
MAPS.MEの特徴や使い方をレビュー
「MAPS.ME」はナビ機能を備えたオフラインで使える地図アプリです。
旅行のときのドライブルート確認や旅先での道案内としてインターネットに繋げられない場所でも使えるのでとても便利です。
MAPS.MEは最初に地図をダウンロードして使います。
ですので、地図を見るときはインターネットには接続しません。
海外だと不用意にインターネットに繋げられないので重宝します。
世界中の国の地図をダウンロードすることができます。
ダウンロードする範囲は東京やニューヨークなどの都市単位となっています。
広いエリアを読み込みのストレスなく見れるのが良いです。
地図の拡大縮小は右端の+ーをタップするか2本の指でのピンチ動作でできます。
データのロード時間がないので画面が固まることがありません。
検索機能がすごいです。
カテゴリー検索ではホテル・飲食店・ショッピングや銀行まで無数の情報が検索できます。
ガイドブックが必要ないほどの情報量にびっくりします。
検索履歴からの検索は何度もキーワードを入力する手間が省けるのでうれしい機能です。
検索結果は一覧表示されます。
地図画面に切り替えることで地図上に検索結果を点で示してくれます。
一覧と地図が1タップで切り替えできるのは便利です。
地図の建物などのスポットをタップすると画面下にスポット情報を表示します。
スポットのお気に入り登録をしたり、出発地を入力してここへのルート検索ができます。
ルート設定画面では、到着地と出発地を設定します。
設定には検索して目的地を設定するほかに現在地を設定することができます。
ルート表示画面では車・徒歩・電車など移動手段を選ぶことができます。
ナビゲーションではGPSを使ってリアルタイムに道案内をしてくれます。
現在地の近隣のホテルや飲食店を探すことも簡単です。
一覧から「へのルート」をタップすると現在地からのルートと距離を表示してくれます。
駅の出口からホテルまでの道順など出張先で便利に使えそうです。
ブックマーク機能は気になる場所を保存しておけます。
頻繁に見たい場所を登録しておくと役立ちます。
MAPS.MEの関連データ
アプリ名 | MAPS.ME |
---|---|
日付 | 更新日:2018/6/11 公開日:2018/6/11 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
MAPS.MEのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!