
ロケスマの特徴や使い方をレビュー!
GPS機能を使って店や駐車場を探し出せるライフスタイルアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- GPS機能を使って店や駐車場を探し出せるライフスタイルアプリ
- 都道府県別の見所スポットもまとめられているので旅行にも役立つ
- SNSを通して地図をシェアできるのも使いやすさの一つになっている
最近リリースされた注目タイトル!
ロケスマの特徴や使い方をレビュー
「ロケスマ」は、メディアでも多数紹介されていて、行きたい場所がどこにあるかすぐ見つかるマップアプリです。
土地勘がない出先で休憩したい時にスタバを探したり、お金下ろしたい時にATMがある場所を探したりできます。
カフェもコンビニも、全国のチェーン店データのおよそ2500チェーン、60万店舗を網羅しており、毎日最新データに更新し続けています。
なので、オープンしたばかりのコンビニもすぐに探せます。
このアプリがあれば、日本中どこにいってもお店探しで困ることはありません。
旅行先で近くの100円ショップを探したり、ドライブの途中でコンビニやトイレを探したりするのにとても助かります。
また、パーキングの値段もわかります。
お店のジャンルに合ったスポットだけ表示してくれるので繁華街でもゴチャゴチャすることなく、行きたいお店をピンポイントで探しやすいのが特長です。
「カフェ」などのジャンルアイコンをタップして、現在地周辺の店舗をサクッと検索できます。
目的のジャンルで検索すると、マップ上のカフェがある場所にお店のロゴがピン留めされており、とてもわかりやすいです。
そのピンをタップするとwebページに飛ぶことなく営業時間や休店日、駐車場台数まで一瞬でわかります。
無駄足になることを避けられます。
より詳しく見たい場合にもお店のwebページのリンクがあり、とにかく使いやすく、手間もかかりません。
チェーン店以外の食事やショッピング、銀行ATMや図書館などサービス施設や公共施設など生活に必要不可欠なお店情報もわかります。
わざわざオフィシャルサイトを探してから店舗検索する必要がないので時短になります。
コラボプラスや、Gマイマッププラスでは、マップ上にある複数のピンのストリートビューを次々確認できるツアーモードがあります。
日帰り温泉や道の駅や外部のコンテンツとのコラボレーションマップなど、旅行先で役立つ情報も得られます。
履歴も残るので、慌てる事なく表示できて便利です。
Google ストリートビューも内蔵しています。
地図で場所がわからないなら、ストリートビューを見ることで、引っ越したてのあまり知らない場所でも周りに何があるかすぐにわかります。
ストリートビューや表示しているマップをtwitterやLINEといったSNSで友達とシェアすることも出来ます。
飲み会やパーティ会場などの情報をマップ付きでわかりやすく知らせることが出来ます。
ロケスマの関連データ
アプリ名 | ロケスマ |
---|---|
日付 | 更新日:2018/6/4 公開日:2018/6/4 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ロケスマのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
ロケスマを見た人におすすめ!


MAPS.ME
オフラインで使えるのが特徴のナビゲートつきマップアプリ


Googleマップ
世界中の位置情報を知ることができるナビゲート付きマップアプリ


温泉天国
全国の日帰り温泉やスーパー銭湯が検索できて簡単比較できるアプリ


振ってクーポン
GPS連動で周囲の店のクーポン情報を手軽に得られるライフスタイルアプリ


MAPLUS+声優ナビ
声優やアニメの声をナビ音声に設定できる、道案内アプリ


aruku&
歩くだけでポイントが貯められる、お得なライフスタイルアプリ


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


Yahoo!カーナビ
車載カーナビに匹敵する本格カーナビゲーションアプリ


駅すぱあと
バスや飛行機などと合わせて目的地へのルートを調べられる乗換案内アプリ


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション