Garena Free Fire(フリーファイア)をじっくり遊んで徹底レビュー!
最大4人チームまで組んで遊べる、生存を目指すサバイバルシューティング
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
最大4人チームまで組んで遊べる、生存を目指すサバイバルシューティング
「Free Fire」は最大4人チームまで組んで遊べるサバイバルシューティングゲームです。
プレイヤーは何も持たない状態で、アイテムを拾いつつ他プレイヤーである50人と戦いながら生存をすることが目的のゲームになります。
制限時間が10分と短いので、初心者でも勝ち残りしやすくなっているのが特徴です。
ソロでもチームでも遊べるのですが、チームを組んだ場合はボイスチャットが内蔵されているのでコミュニケーションもとりやすくなっています。
気軽に遊べるサバイバルシューティングゲームが好きな方には、とくにおすすめなアプリです。
ホーム画面はシンプルでわかりやすい
「Free Fire」はチームモードもありますが、今回はソロで進めていきます。
フィールドに降り立ってサバイバルしていく、判断力が重要な戦闘
まずはソロプレイ
ソロモードはゲーム開始というボタンをタップするだけで遊べる
1ゲームは10分までで、スタミナ制ではないので好きなときに気軽に遊べます。
新人ギフトでは7日間ログインすると装備品が貰えるので、忘れずにタップして入手しておきましょう。
着替えるというタブから装備品などは身に付けることができます。
操作方法を確認
まずはマッチングした他プレイヤーと共に広場に到着します
ここでは操作が確認できるので、最初にボタンを確認しておくと良いでしょう。
「Free Fire」の場合最低限必要な操作は画面に表示されタップするだけでできます。
なのでサバイバルシューティングゲーム初心者でも遊びやすいんです。
ある程度時間がたつと飛行機でフィールドへ向かうのですが、このフィールドはとても広いです。
パラシュートで降りることになる
パラシュートでどこで降りるかは自分で決めることができます。
先ずは武器を探そう
何も持っていない状態からのバトルロワイヤルです
まずは武器を探すことが最優先になります。
自分も近くの建物へ急いで入ることにしました
左の移動操作のできる仮想パットの上にあるボタンは、急速一直線に走ることができます。
すでに武器を入手した他プレイヤーから襲われる危険性もあるので、目的地が決まっている場合はこのボタンを活用すると良いでしょう。
入った建物に防弾チョッキがあったので、入手して装備しました。
入手も画面右上に表示されたアイテムをタップするだけなので簡単です。
別の部屋を探してみると今度は銃を発見しました
先ほどは立ったまま防弾チョッキを入手したのですがベランダなど外や他の建物から目立ちやすい場所は、見つかって撃たれやすいので、匍匐前進で入手している姿が見えないようにゲットしました。
「Free Fire」は画面右とスワイプすることでカメラ操作ができるので、自身が動かなくてもその場をある程度見渡すことができます。
カメラ操作に慣れよう
カメラ操作はアイテムや他プレイヤーを見つける上でも重要な操作
銃を入手してすぐに、建物近くで銃声がしました。
その音にびっくりして入ってきたら嫌だなっと思い慌ててベランダから外へ飛び出し逃げてみました。
初心者でも勝ちやすい
結局他プレイヤーから撃たれ負けてしまいました
はじめてのプレイで24人までに残ることができたので、「Free Fire」は初心者でも勝ちやすいゲームではあると思います。
銃声ですぐに出ずに建物に篭っていたらまだ順位は上がったかもしれないと反省しました。
逃げる撃つだけでなく、時には隠れることも必要なゲームということを学びました。
事前予約中のタイトル!
武器や応急キットなど様々なアイテムが用意されている点も魅力
地図情報にも気を配ろう
ちなみに最後まで残らなくてもレベルアップし、コインの報酬も貰えた
入手したコインや宝石はストアで使えるようになっています。
次のバトルは隠れることを意識して挑んでみたいと思います。
「Free Fire」は地図の情報も大事です。
例えば白い丸で囲われている地帯は安全なのですが、この丸はどんどん狭まっていきます。
また赤い丸の場所は爆撃地帯になるので、建物の中に避難するなどしましょう。
銃声がすると他プレイヤーが赤く表示され、そこが危険であることがわかります。
地図はタップすると全体が見られるので、参考に進めていきましょう。
アイテムを活用
「Free Fire」には様々なアイテムが落ちている
手持ちのアイテムとの性能差はアイテムに緑と赤の矢印で表示されるので、初心者でも簡単に意味が理解できます。
バッグなどは種類によって容量が違います
応急キットは持っておくと体力が回復できるので、できるだけたくさん持っておくと便利です。
自分は2回目でなんと4人までに残ることができました
だんだん安全地帯が狭まっていき、敵に遭遇する確率が高くなってくるとドキドキしてすごく楽しかったです。
スマホで気軽に遊べるサバイバルシューティングゲームを探している方は、ぜひプレイしてみてください。
Garena Free Fire(フリーファイア)の関連データ
アプリ名 | Garena Free Fire(フリーファイア) |
---|---|
日付 | 更新日:2021/2/13 公開日:2018/1/17 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Garena Free Fire(フリーファイア)のカテゴリ
今月の注目タイトル
Garena Free Fire(フリーファイア)を見た人におすすめ!
Creative Destruction Advance(創造的破壊)
周囲の破壊と要塞建造を繰り返しながら戦うサバイバルオンラインゲーム
Rules of Survival
無人島に降り立った120人が生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲーム
Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー
ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム
Wild Arena Survivors
武器やアイテムを現地調達。多彩なキャラで戦うバトルロイヤルゲーム
キング・オブ・ビースト
森を開拓して動物の国作り。生態知識も深まるストラテジーゲーム
崩壊スターレイル
宇宙を舞台に駆け巡る壮大なファンタジーRPG
ゾンビの夜明け: サバイバルオンライン
荒廃した世界でゾンビと戦いながら生き抜くサバイバルゲーム
聖剣サバイバル
サバイバル生活をしながら聖剣を作成していくアドベンチャーゲーム
ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG
千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG
ダークデイズ
周りがゾンビだらけの荒れ果てた世界で生き抜くアクションRPG