特徴や魅力、醍醐味!
- 操作の難易度を下げた初心者でも楽しみやすい本格的なFPS
- 初心者だけではなく、上級者もしっかりと遊べるゲームバランスが魅力
- マルチプレイが基本だが、ソロで練習できるモードも搭載されている
最近リリースされた注目タイトル!
ファイナルショットの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ファイナルショット」は、本格的なFPSでありながら操作の難易度を下げ、初心者でも楽しめるように工夫されたゲームです。
世界中のプレイヤーと協力しながらチームを組み、相手チームに勝利することが目的です。
「ファイナルショット」の操作方法としては、画面左下のパッドキーで前後左右の移動、右下のショットボタンタップで攻撃です。
視点移動は右側をスライドするとできます。
若干、この視点移動が難しく、左右に向きを変えたい場合は何度もスライドしなくてはならないこともありストレスを感じます。
しかし設定にて、視点移動の感度を調整することが可能であり、この点については設定さえしっかりしていれば問題ないでしょう。
「ファイナルショット」は、「世界一簡単なFPS」とキャッチコピーがついています。
操作が簡単な分、FPSとしての何かを犠牲にしているのであろうと勘ぐってしまいましたが、全くの勘違いでした。
これほどまでに本格的なFPSは今までの他のFPSは無かったのではないかと思えてきます。
何が「簡単」なのかというと、FPSにおいて一番重要なのが敵に照準を合わせるということ、この照準合わせがこの「ファイナルショット」ではオートになっています。
ある程度敵の方向に向いていれば、ショットボタンを押すだけで自動的に照準が合うので、簡単に攻撃を当てることができます。
また後ろからの攻撃などの不意打ちの場合、リベンジボタンが出現します。
これを押すと瞬時に敵の方向に向きが変わるので、素早く反撃が可能となります。
これが「ファイナルショット」の難易度を下げていますが、だからと言ってFPS本来の醍醐味が無くなっているわけではありません。
障害物に隠れてスナイパーライフルで撃つスリル感、敵の背後をうまくとってヘッドショットを決める爽快感など、FPSとしての魅力はしっかりと再現できています。
細かいところですが壁に向かって銃を撃つと、穴の開くエフェクトができるところまでしっかりと作りこまれているのには、フリーのFPSゲームとしては脱帽モノです。
基本的にゲームモードはマルチプレイヤーでのチーム戦になりますが、一人で練習するためのモードも用意されており、初心者でも十分楽しめるように仕上がっています。
いきなりチーム戦になると、強豪を相手に戦うことになりますが、前述の照準合わせがオートになっている点から、初心者でも上級者に勝つチャンスはあります。
かといって上級者にとっては物足りないというかとそうでもなく、この絶妙なゲームバランスこそが「ファイナルショット」の魅力です。
FPS初心者の方は、ぜひこの「ファイナルショット」をプレイして、FPSの魅力にはまってみてはいかがでしょう。
ファイナルショットの関連データ
| アプリ名 | ファイナルショット |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/9/7 公開日:2016/9/7 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
ファイナルショットのカテゴリ
今月の注目タイトル
ファイナルショットを見た人におすすめ!
A.I.M.$ (エイムズ)
最大51人のギャングたちによる5分間の現金強奪アクションバトル
Dino Squad
勇ましい恐竜たちが大暴れするマルチプレイシューティングゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
フルメタルモンスターズ
重火器を装備した恐竜を操り5対5のバトルを行う3Dアクションゲーム
FRAG Pro Shooter
5人のヒーローを編成して敵チームと戦うアクションシューティングゲーム
MONOPOLY GO!
都市の建物作り。強盗や解体で多額の資金を稼げるボードゲーム
ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG
スクワッドフローM バトルアリーナ
ロボットを操りハイスピードなバトルが楽しめるTPS
Metal Madness
3vs3のチーム戦が特徴の車を使ったオンラインシューティングゲーム
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
B.o.T
自分で作ったロボットに乗ってオンラインで戦う大規模アクションゲーム