
特徴や魅力、醍醐味!
- 70を超える曲数が魅力となっている、音楽リズムアクションゲーム
- リズムよくタップしていく、様々な難易度と譜面が楽しめるゲームシステム
- スキルやスコアボーナスなど、個性のあるキャラを育てられる育成要素
最近リリースされた注目タイトル!
Zyon載音の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Zyon載音」は、音楽リズムアクションゲームです。
70を超える曲数という大ボリュームで、魅力的なオリジナル楽曲が用意されています。
さらに、日本だけに限らずアジア各国やアメリカなど、世界各地の人気作曲家が楽曲を担当しています。
数多くある音楽リズムアクションゲームの中から、何かを始めるつもりなら、まずはこの「Zyon載音」をプレイしてみてはいかがでしょうか。
まずは曲を選びましょう。
カーソルを曲に合わせると、その曲の一部分が再生されるので、お気に入りの曲を見つけやすいです。
表示されている数字は難易度です。
自信がない人は、まずはイージーモードから始めてみましょう。
リズムゲー経験者はいきなりノーマルからでもいいと思いますが、ノーマルでもなかなかのやりごたえです。
「Zyon載音」には3つのプレイモードがあります。
まずはDOTSモードです。
5つのタップ場所があり、ノートが円に重なるタイミングでタップしていきましょう。
目で見るだけではなかなかタイミングが難しいですが、曲をよく聞いてリズムに乗りながらだと、スムーズにいきます。
赤いのはタップしたままホールドして、タイミングよく離しましょう。
これはPUREモードです。
四隅の円はDOTSと同じようにやれば良いのですが、中心の大きい円では、いろいろな場所に黒い星が現れ、これもリズムよくタップしていかなければいけないので、かなり忙しいゲームになります。
イージーならともかく、ノーマル以上になるとあちこちに目を配り、タップかホールドかの判断もすぐにしなければいけません。
これはDUALモードです。
タップするのは四隅の円だけで良いのですが、色のあったほうをタップしなければいけません。
赤い星が来たら赤い円、青い星が来たら青い円という具合です。
一見簡単に見えますが、やはりこれも赤青代わる代わるいっぺんに出て来られると混乱させられます。
同じ曲でも、難易度やプレイモードによって様々な譜面を楽しめるのが「Zyon載音」のいいところです。
「Zyon載音」はリズムゲーでありながら、キャラの育成要素があります。
さらに、キャラごとにスキルがあり、演奏中にスキルを発動することで、様々な効果を得られます。
それぞれ得意なジャンルの曲があり、それに合わせればスコアボーナスを得られたり、スキル発動中にミスによるダメージを受けなくしたり、スコアの伸び率を上げたりなど、キャラによっていろいろあります。
無料でできる曲も最初から多数用意されているので、とりあえずやってみて気に入ったら解禁させていくのがよいでしょう。
一度クリアした曲でも、さらなるハイスコアを目指して何度もプレイして、フルコンボを目指すのも楽しみかたの一つです。
「Zyon載音」は、一度ハマったら止められない中毒性がある作品となっています。
Zyon載音の関連データ
アプリ名 | Zyon載音 |
---|---|
日付 | 更新日:2016/5/5 公開日:2016/5/5 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Zyon載音のカテゴリ
今月の注目タイトル
Zyon載音を見た人におすすめ!


D4DJ GROOVY MIX D4U EDITION
魅力的なキャラクターと楽曲でDJ気分が味わえるリズムゲーム


SUPERSTAR BTS
韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)の楽曲を楽しめるリズムゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


ナナリズム
パチンコやパチスロの名機や最新機種の名曲で楽しめるリズムゲーム


beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE(ビートマニア)
簡単操作で音楽を楽しむ元祖サウンドシミュレーションゲーム


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


タワーオブファンタジー(幻塔)
圧倒的なボリューム感で繰り広げられる未来形オープンワールドRPG


妖怪ウォッチ ゲラポリズム
妖怪ウォッチの可愛い妖怪たちと楽しむリズムアクションゲーム


MUSYNC
リズムに合わせて画面をタップする、正統派のリズムゲーム


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


Liminality
サイバーミュージックが魅力のノリのいいデジタルリズムゲーム