
勇者になる方法をじっくり遊んで徹底レビュー!
王国の平穏を守るため勇者となって戦う、2Dアクションゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 王国の平穏を守るため勇者となって戦う、2Dアクションゲーム
- 市民のお願いを聞いて戦っていく、敵を退治して回る世界観が特徴
- ガチャの概念がないため、プレイ時間をかけてじっくりとゲームを楽しめる
最近リリースされた注目タイトル!
勇者になる方法の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「勇者になる方法」は、とある王国の平穏な毎日を守るため勇者となってモンスターと戦っていく2DアクションRPGです。
敵の攻撃を読みながら、直感的操作で勝利をもぎ取っていきましょう。
この「勇者になる方法」では、基本的に市民の「お願い」を聞いて行動エリアを広めていくシステムになっています。
あの場所に用事があるのだけれどモンスターが現れて危険なので行けないなど、皆さんだいぶモンスターに困っているようです。
勇者といえばモンスター退治、モンスター退治といえば勇者、そんなわけで勇者様、出番です。
ちなみに、魔物以外にも盗賊や忍者みたいな敵も出てきます。
王国の周り、もはや無法地帯ですね。
王国内には様々な場所があり、左右の矢印をタップまたは長押しすると横にスクロールし移動、中央の緑のボタンでお店の人などに話しかけることができます。
この横スクロールでヌルヌル動く感じ、結構気持ちが良いですね。
でも判定が割とシビアなので、なかなか話しかけられないときは、画面中央にあるお店のアイコンをそれぞれタップすると一瞬で飛んでくれるので活用しましょう。
城門を抜けると、モンスターが現れるエリアへと移動します。
各エリアにはステージがいくつか用意されており、クリアすると次のエリアへ進むことができます。
1つ目のエリアだけでも結構な数のステージがあるので、かなりやりごたえがあると思います。
さて、いよいよモンスターとのバトルです。
操作は至ってシンプル、画面下中央の剣のアイコンで「攻撃」、右の盾のアイコンで「防御」です。
基本はこれだけですね。
長押しすればその間ずっと攻撃・防御を続けてくれる親切設計です。
しかし調子に乗って攻撃ボタンばかり押し続けていると、敵の攻撃をモロに食らってしまいます。
敵モンスターの頭上に「!」の表示が出たら、すかさず防御に切り替えましょう。
「勇者になる方法」のバトルでは、「コンボ数」が勝利を掴む鍵となります。
攻撃を続けうまく防御も取れた場合はそれだけコンボが繋がり、コンボ数が多くなるにつれ攻撃力が上がっていきます。
防御がうまく取れず敵の攻撃を受けてしまうとコンボが切れてしまいますので、HPの多い強い敵などに遭遇した際は、焦らず防御を多めに取ってコンボを繋げていくと良いでしょう。
ステージが進むにつれ、攻撃力とHPが高い敵が増えてきます。
市民のお願いをこなすために言われるがままステージを進めていくと、ステージ6辺りからだんだん進むのが厳しくなっていきます。
特にこの後方にいる眼帯をした盗賊らしき敵は防御しているにも関わらずなかなかのダメージを与えてきます。
防御のタイミングを失敗してしまうと、目も当てられません。
ゲームオーバーになり、レアメタルを使わない場合は、最初からやり直しになってしまいます。
そこで頼りになるのが「ペット」の存在です。
スタート時から勇者にはお供としてペットの「ドンドン」がバトルについてきてくれるようになっています。
このペットはバトル中にSPを消費することによりいろいろなスキルを発動し勇者をサポートしてくれます。
「ドンドン」はHPを回復してくれるので、危ないと思ったら助けてもらいましょう。
たまに、バトル中にひたすら走って逃げる敵と遭遇することがあります。
この敵は普通の敵と違い、攻撃して倒すことができません。
走りながら爆弾を投げてくるので、タイミングを計って「蹴り」アイコンをタップして蹴り返してあげましょう。
爆弾の威力はかなり強いので当たってしまうと大ダメージですが、爆弾に紛れて回復アイテムなどもこちらに投げてくるので、美味しい敵でもあります。
バトル中の防御について少し付け加えておくと、通常のガードとは別に「ジャストガード」というものがあります。
これは敵の攻撃を最高のタイミングでガードしたときに発生し、敵が一定時間スタン状態になるというものです。
スタン状態になれば攻撃し放題なのでジャストガードできるに越したことはないのですが、この判定がとても難しく、狙って取ろうとすると逆に普通のガードすら失敗してしまうという本末転倒な結果となってしまいました。
確実に攻撃をガードをし、ジャストガードできたらラッキーくらいの気持ちで挑んだほうがいいかもしれません。
どうしても敵が倒せなくて行き詰まってしまったときは、一旦王国に戻りいろいろな方々の力を借りましょう。
攻撃力を上げたいなら「鍛冶屋」で武器の強化、HPを増やしたいなら「魔女」のところで装備への魔法付与、素材が足りないなら「商人」のところで素材購入、方法はたくさんあるので自分に合った強化をしてみましょう。
筆者はガードがうまく決まらずゲームオーバーになってしまうことが多かったので、HP防御重視の強化を施し、再挑戦したらなんとか進められるようになりました。
他にも、ペットのレベルアップをしてくれる「料理人」などがおり、全部一気にやろうとすると、確実に資金と素材が足りなくなります。
逆に言えばやることがたくさんあるので、じっくり時間をかけて続けてこそ光るゲームだと感じました。
そして最大の推しポイントは「ガチャの概念がないこと」です。
これを良しと取るか否かは人によるとは思いますが、レアキャラ・レア装備を確率で引く前提で進めるゲームとは違い、「勇者になる方法」では実際にプレイして得た資金・アイテムが全てです。
プレイ時間がモノを言うので、長期的にじっくりやりたいユーザーにとっては、大変良いシステムなのではないでしょうか。
今後のアップデートでエリア追加などしてくれたら更に長く遊べるなと妄想にふけりつつ、以上、「勇者になる方法」のプレイレポートでした。
勇者になる方法の関連データ
アプリ名 | 勇者になる方法 |
---|---|
日付 | 更新日:2016/1/20 公開日:2016/1/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
勇者になる方法のカテゴリ
今月の注目タイトル
勇者になる方法を見た人におすすめ!


ドラゴンブレイク
爽快なアクションバトルを手軽に楽しめる王道ファンタジーRPG


ザキングオブファイターズ 98UM OL
大人気格闘ゲームの世界観をスマホで表現した新感覚タップアクションゲーム


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


進化! 大食い龍
弾を吸い込み反撃。スキルで攻め方が変わるシューティングRPG


東方幻想エクリプス
東方キャラを育成。弾幕回避と破壊が爽快なシューティングRPG


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


ソードアート・オンライン ヴァリアント・ショウダウン
仮想世界を舞台に各々の技を駆使して敵と戦うアクションRPG


EDENS ZERO Pocket Galaxy
エンターテイメントの心を持った青年シキと仲間が送るアクションRPG


ドンドコヒーロー
英雄と探索部隊を結成。魔物に襲われる島を救うカジュアルRPG


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


三国ブレード
美しいグラフィックの武将たちがしのぎを削る爽快アクションRPG