
俺はこうして河童になったをじっくり遊んで徹底レビュー!
ものすごい勢いで胡瓜を食べていく、哀愁漂うシュール系育成ゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- ものすごい勢いで胡瓜を食べていく、哀愁漂うシュール系育成ゲーム
- 悲惨かつネガティブなサラリーマンが徐々に河童へと近づいていく点が特徴
- 胡瓜を増やして食べさせて日記を読むだけの、非常にシンプルなゲームシステム
最近リリースされた注目タイトル!
俺はこうして河童になったの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「俺はこうして河童になった」は、哀愁漂うシュール系育成ゲームです。
とにかくやってて気分が滅入ります。
といっても悪い意味ではなく、ネタとしてです。
決して万人受けするような内容のゲームではありませんが、普通の育成ゲームに飽きた人は、軽い気持ちでやってみるのがいいかと思います。
突如、仕事中に職場で急性胃炎に襲われた主人公のサラリーマン、上司からは嫌味たっぷりに会社に来なくていいと言われ、仕方なく休養する主人公の元に、母から胡瓜栽培キットが送られてきます。
河童への第一歩というわけですね。
「俺はこうして河童になった」のストーリーはこうして始まります。
この主人公をプレイヤーの手で元気付けてあげましょう。
主人公に胡瓜を与えてみましょう。
長押しするだけで、物凄い勢いで胡瓜を食べてくれます。
連続で胡瓜をパクパク食べる姿は実にシュールです。
食べるごとにゲージが貯まっていき、マックスになると主人公が少しだけ変化します。
ちなみにホラーゲームみたいな不気味な雰囲気ですが、「俺はこうして河童になった」はあくまでただのバカゲーです。
怖いのが嫌いな人も安心してください。
変化した後は主人公の日記が追加され、ストーリーが進みます。
日記もネガティブ全開で、とにかく可哀想になってきます。
引き続き胡瓜をあげて進めていきましょう。
胡瓜は時間が経てば生えてきますが、霧吹きを使うことで早く成長させることができます。
待つのが面倒な人は霧吹きをかけまくって成長させていきましょう。
「俺はこうして河童になった」の流れは基本的にこれのみです。
胡瓜を増やし、主人公に胡瓜を食べさせ、変化させてからネガティブな日記を読む、という流れです。
ゲーム性はあまりないかもしれませんが、片手間にやる分にはこれぐらいがちょうどいいですし、何よりここまで悲惨だと、続きが気になって仕方がありません。
元からおかしいですが、ここまで来ると主人公にも違った変化が見られました。
何故か座禅を組み始めています。
徐々に河童への進化を遂げようとしているようですね。
まだまだ胡瓜を食べさせていきましょう。
ちなみに、変化するごとにTwitterで呟けば胡瓜を99個手に入れられるので、早く続きが見たい時は活用しましょう。
ちなみに「俺はこうして河童になった」はマルチエンドで、全部で4種類もあります。
さらに2週目以降はストーリーが変化するので、思いの外長く楽しめるかもしれません。
そのエンディングの中に、果たしてこの可哀想な主人公が救われるエンディングはあるのかどうか、ぜひ自分の目で確かめてみましょう。
俺はこうして河童になったの関連データ
アプリ名 | 俺はこうして河童になった |
---|---|
日付 | 更新日:2015/12/20 公開日:2015/12/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
俺はこうして河童になったのカテゴリ
今月の注目タイトル
俺はこうして河童になったを見た人におすすめ!


ソフィア&ジャック:ペットエボリューション
動物たちを掛け合わせて新種を見つけていくクリッカー系放置ゲーム


猫とサメのいる街: 気軽に遊べる3D放置ゲーム
ほんわかとした雰囲気が魅力的な、箱庭系のシミュレーションゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


わたあめねこ
可愛いねこを収穫していける、放置系のカジュアルゲーム


仮面ライダーあつめ
邪魔してくるショッカーたちを撃退していく、放置育成系ゲーム


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


Delta Force
48人で戦場の拠点を奪い合い。物資争奪戦も遊びがいあるFPS


コロロケの森 よいしょっと
不思議な癒やし系キャラと一緒に村を育てていく、ほんわか放置系ゲーム


B少タップ!
ライトな雰囲気が魅力となっている、不良を蹴散らしていく放置系ゲーム


最強でんでん
でんでんむしが世界を救うギャグ満載のアドベンチャーゲーム


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


ゾンビ彼女2 TheLOVERS
ゾンビ要素とポップで可愛いイラストが魅力の放置系ゲーム