三騎士をじっくり遊んで徹底レビュー!
扉から現れる敵を倒していく、サバイバルディフェンスゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- 扉から現れる敵を倒していく、サバイバルディフェンスゲーム
- 罠や強化など、多種多様な効果を持つアイテム群も本作の特徴
- 全体的に難易度が高いため、歯ごたえのあるバトルを堪能できる
最近リリースされた注目タイトル!
三騎士の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「三騎士」は、サバイバルディフェンスゲームです。
一般的によくあるディフェンスゲームは、何種類ものユニットを操り、次から次へと送り込んで敵の進軍を阻止するという物がほとんどですが、この「三騎士」はそれらとは少し違います。
離れ離れになってしまった兄弟たちを助けるために、一人の騎士が立ち上がります。
「三騎士」といっても、最初は一人だけです。
一定時間が経過するごとに、扉から敵が現れるので、全員倒しましょう。
攻撃は自動で行いますが、移動は自分でやらなければいけません。
敵に囲まれないように、立ち位置を変えながら敵を迎え撃ちましょう。
遠距離から攻撃してくる敵もいるので、突っ立っていると何もできずにやられます。
アイテムを使えば攻略が楽になります。
アイテムは全部で10種類あります。
敵にダメージを与える罠アイテムや、騎士を強化したり回復したりするアイテムなどがあります。
敵を倒せばコインが手に入り、そのコインで買い物ができます。
しかし結構高いので、無駄遣いは禁物です。
ここぞという時に使いましょう。
左の画像のように、囲まれてしまった時にはパワーアップアイテムで切り抜けられます。
右の画像では、敵の進路は真ん中のハシゴだけなので、ハシゴのてっぺんに罠を仕掛ければ、敵は必ず引っかかってくれるというわけです。
シンプルながらも戦略性に富んだ戦い方ができます。
というより、序盤から結構難易度が高いので、適当にやっているとあっという間にやられます。
ピンチの時には魔法を使いましょう。
下の列にある2種類の魔法アイコンのうち、満タンまで貯まった物から発動できます。
敵を一掃することもできるぐらい強力な魔法ですが、タイミングを誤ると全然当たらずに終わってしまうこともあります。
一度使うとまたしばらく使えないので、よく考えて使いましょう。
それでも勝てない時は、素直にコインを使って騎士を強化しましょう。
「三騎士」ではエリアの最後にボス敵が出現します。
ボスはほかの雑魚とは比較にならないぐらい強いです。
普通に戦っても、よほど鍛えていない限りあっという間にやられてしまいます。
ここはアイテムをケチらずに、フルパワーで戦いましょう。
一定時間無敵になるアイテムなどは、ボス戦のためにあるといってもいいかもしれません。
始めは一人きりの「三騎士」も、ボスを倒せば仲間が増えます。
一人目の赤い騎士とはまた違った能力を持っています。
操作キャラも二人になるので、今までよりも忙しくなりますが、その忙しさこそがディフェンスゲームの楽しみの一つだと思います。
前述したように、難易度は高めなので、ある程度ディフェンスゲームに慣れた人にオススメしたいゲームです。
三騎士の関連データ
| アプリ名 | 三騎士 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/10/18 公開日:2015/10/18 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
三騎士のカテゴリ
今月の注目タイトル
三騎士を見た人におすすめ!
勇者大戦争
各都道府県にて発生したモンスターを倒していく、タワーディフェンス
メタルスラッグアタック
メタルスラッグの世界観を踏襲したタワーディフェンスゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
ブロックディフェンダーズ
ランダムな強化要素が個性的なタワーディフェンスRPG
シャディ・キングダム
チェスの世界をテーマにしたタワーディフェンス型ロールプレイングゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
ウサギ・ウォーズ
ウサギの軍を率いて敵を倒す戦略的バトルカードゲーム
スライムキングダム
スライムの王様を守りながら戦う簡単操作のストラテジーゲーム
ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム
MONOPOLY GO!
都市の建物作り。強盗や解体で多額の資金を稼げるボードゲーム
キングスブラッド:ザ・ディフェンス
騎士やアンデッドたちの軍同士が激突を繰り広げるディフェンスゲーム