
特徴や魅力、醍醐味!
- 世界を救う勇者として旅に出る、頭もしっかり使うバトルゲーム
- 考えなしに攻撃すればよい訳ではない、攻撃の仕方やタイミングが重要なバトル
- フュージョンやオーバーキルなど、テクニックを駆使して戦うことも大切
最近リリースされた注目タイトル!
アストラルゲイザーの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「アストラルゲイザー」は、世界を救う勇者として旅に出るというストーリーのRPGです。
戦闘のスタイルが一般的なRPGと少し違ったり、頭を使わなければならないといった点で、新しい感覚でプレイする事が出来ます。
戦闘に参加するパーティーですが、パーティーは自分のキャラクター5体とフレンドのキャラクター1体で構成されます。
パーティーには配置があり、前衛、中衛、後衛とあります。
それぞれ場所毎にステータスにボーナスが付くという特殊効果が発揮されます。
そのキャラクターと相性の良いステータスが上昇するような配置にしましょう。
肝心の戦闘は、こちらの攻撃から始まり、すべての味方が行動を終えた時点で相手の攻撃に移るというスタイルになっています。
こちらの攻撃で、いかに敵の数が減らせるかがコツになります。
そして、ただ考えなしに攻撃すればよいという訳ではないのが、このアストラルゲイザーの面白いところです。
攻撃の仕方や、タイミングなどに、様々なコツがあります。
一つ目のコツはフュージョンというテクニックを意識することです。
これは、2体以上のキャラクターが同時に同じ敵に攻撃を当てることで発動するものです。
このフュージョンが上手くいくと、ダメージが上昇します。
そした二つ目がオーバーキルです。
オーバーキルとは対象である敵のライフの大幅に超えたダメージを与える事で発動します。
このオーバーキルが成功する度にゲームが増えていきます。
ゲージが満タンになると、アイテムなどが手に入るというものです。
中には貴重なものもあるので、積極的に狙うとよいでしょう。
ステージの奥には強敵であるボスがいますが、ここで活躍するのがスキルです。
スキルは大ダメージを与えたり、味方を回復したりと、いざという時に役に立ちます。
スキルは道中で敵が落とすアイテムを規定値溜めることで発動が可能になります。
このアイテムは、倒した敵に攻撃したキャラクター全員が得ることができます。
そのため、スキルを溜める為に攻撃するキャラクターと敵を考えなければなりません。
「アストラルゲイザー」は、これらのテクニックなどを駆使して攻略していく必要のある作品となっており、新感覚のRPGがプレイしたいというかたに特にオススメの作品です。
もちろんイベントなども充実しており、毎日楽しくプレイすることができます。
ぜひ一度プレイしてみてください。
アストラルゲイザーの関連データ
アプリ名 | アストラルゲイザー |
---|---|
日付 | 更新日:2015/3/17 公開日:2015/3/17 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
アストラルゲイザーのカテゴリ
今月の注目タイトル
アストラルゲイザーを見た人におすすめ!


ドラゴンプラナ
世界を救うため仲間と魔物に立ち向かうコマンドバトルRPG


RPG キングズディセント
懐かしい雰囲気のある、世界を救うために戦うオーソドックスなバトルゲーム


トリプルタイル
同じ絵柄のタイルを3枚揃える。状況打開支援付きのタップパズル


昔ながらのRPG 第1章
レトロゲームの王道をしっかりと踏襲した昔懐かしいRPG


RPG エンシェントハンター
難易度調整も可能な、ファンタジーの世界を探索していく正統派スマホゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


王国のドラゴン
ドラゴンを躾けてエサやり。領地行動が幅広いストラテジーゲーム


琥珀たちの物語 ~陽光に捧ぐ~
ターン制バトルを採用した、仲間と共に戦っていくスマホゲーム


RPG フェアリーエレメンツ
剣と魔法が主体となっている王道ファンタジーを楽しめるゲーム


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


RPG エンドオブアスピレイションF
グラフィックやシナリオなど、懐かしさが魅力的な王道スマホゲーム