特徴や魅力、醍醐味!
- 食材から料理を作り儲けを出していく、経営シミュレーションゲーム
- 食材を手に入れたり素材を使って料理をしたりできる調理パート
- 居酒屋自体を大きくしたり町営農場などを大きくしたりすることも可能
最近リリースされた注目タイトル!
居酒屋の達人の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「居酒屋の達人 つくって売って居酒屋をでっかく!」はその名の通り食材から料理を作り、商品を売って儲けを出し、その資金でお店やさまざまな施設などを大きくしていくゲームです。
このゲームはまず食材を手に入れるところから始まります。
食材は直営農場から直接手に入れる方法と、商店街の市場から仕入れる方法の二種類があります。
直営農場から手に入れる方法は元手の資金が不要で、時間で勝手に育つ野菜や動物を食材としてランダムで手に入れる事が出来ます。
商店街の市場から手に入れる方法は、資金が掛かりますが、自分の好きな野菜やお肉を手に入れる事が出来ます。
これらの素材を使って料理を作っていきます。
料理にはレシピがあるものから無い物まで沢山あり、調理方法も様々です。
例えば大豆なら、煮れば煮豆になりますし、蒸せば枝豆として商品が完成します。
また、一種類だけでなく、何種類もの食材を使い料理をする事も可能です。
今手元にある食材でどの様な料理が作れるかを考えるのが面白いです。
例え失敗してしまっても、その食材は消えてしまいますが、大した損失ではないのでどんどん作っていきましょう。
出来た料理はテーブルに出しておけば勝手に売られ、儲けてを出すことが出来ます。
料理は最大で9つ同時に出すことが出来ます。
それぞれ料理によって売り上げが当然違うので、なるべく早く資金効率のよいレシピを見つける事が重要です。
そして、ここで出した儲けは様々な場面で役に立ちます。
商店街では、売り上げで様々な事をする事が出来ます。
本屋では食材のレシピを購入をする事が出来、市場では食材を購入する事が可能です。
他にも雑貨屋では居酒屋自体を大きくしたり、直営農場の牧場や漁場を大きくしたりする事が出来ます。
これらを大きくすれば一度に手に入れる事の出来る食材の量が増えますし、沢山の料理を出す事が可能になりますので、売り上げを上げることが出来ます。
ほのぼのとした印象のこの「居酒屋の達人」ですが、様々な方法で食材を手に入れたり、その食材の組み合わせや調理方法を考えて料理を作ったり、どんどん料理を出して行ったりとやる事は沢山あります。
手元にある資金だけで施設などの拡張資金をどの程度出すか考えたりなどのやり繰りも面白いです。
こういったタイプのゲームが好きな方は、ぜひプレイしてみて下さい。
居酒屋の達人の関連データ
| アプリ名 | 居酒屋の達人 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/1/15 公開日:2015/1/15 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
居酒屋の達人のカテゴリ
今月の注目タイトル
居酒屋の達人を見た人におすすめ!
はたらく少女
どんどんやってくるお客さんをさばくレストラン経営シミュレーションゲーム
新・思い出の食堂物語
昭和の食堂で料理を提供してお客さんの話を聞く経営シミュレーションゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
グルメタウン
悪徳商人に買収されそうになった町の復興を目指すカジュアルゲーム
幻想レストラン
最高のレストランを目指す経営シミュレーションゲーム
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
MONOPOLY GO!
都市の建物作り。強盗や解体で多額の資金を稼げるボードゲーム
ドキドキトッポギ
配膳から片付けまで、飲食店のお仕事を楽しめるシミュレーションゲーム
ねこレストラン
ネコのスタッフを雇ってレストランを経営していくシミュレーションゲーム
メメントモリ
魔女狩りに抗って少女たちを救っていくファンタジーRPG
ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG
マイカフェ レストランゲーム
マイペースに自分好みのカフェが作れる経営シミュレーションゲーム