特徴や魅力、醍醐味!
- 自分の国を発展させたり敵国に挑んだりできるリアルタイムストラテジー
- ゴールドとマナを消費して国を拡大していく生産システムが特徴
- ほかのプレイヤーの国に攻撃を仕掛けて資源を奪う侵略も魅力
最近リリースされた注目タイトル!
アルケイン・バトルグラウンドの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「アルケイン・バトルグラウンド」は、リアルタイムストラテジーゲームです。
敵国を攻めて資源を奪い、より強い兵隊を生産したり自分の国の守りを強化して敵の攻撃に備えたり、切磋琢磨していくゲームとなっています。
なお、画面右側は自分の国で、ここからどんどん発展させていきます。
始めは簡単なチュートリアルから始まりますが、生産方法と攻防の簡単なレクチャーのみでテンポ良く進むので、すぐに終りました。
チュートリアル後はプレイヤーによって進め方が変わってきますが、優先して行っていくといいのが、建設から資源の生産量を増やすことと資源の保存容量の拡大です。
資源には「ゴールド」と「マナ」という2種類あり、それぞれを消費して国を拡大していく為、資源の確保が最も重要な要素になっています。
アルケイン・バトルグラウンドをプレイしている間は、特に何も気にする必要はないので発展させていけば良いだけです。
生産でも資源が追いつかない場合は、他プレイヤーの国に攻撃を仕掛けて資源を奪いましょう。
画面左側が攻撃したときのものですが、画面の左上に表示されているのが敵から奪える資源量で、完全に敵国を破壊しつくすと全て奪えます。
「簡単に発展させていけそう」と思うかもしれませんが、アルケイン・バトルグラウンドは攻めるだけでなく攻められます。
攻められて敗北すると保管しておいた資源がごっそり奪われてしまい、また資源の生産を待たなければならなくなります。
敗北しない為に自国に兵器を設置したり、防御壁で周囲を囲ったりと対策を講じる必要があります。
そう簡単には発展できないというのが、もどかしいようで面白いところですね。
敗北続きでどうしても発展していけないという人は、シールドを活用しましょう。
シールドを利用している間は、敵の攻撃をうけることがなくなります。
その間に資源を生産して発展させ、攻められにくい国づくりをすると後々楽になります。
ただ、注意点としては、シールドを利用している間は敵に攻撃もできないという欠点があります。
もし、強行して攻撃したらシールド効果がなくなるので、しっかり時期をみて上手くシールドを活用してください。
発展させていくと新たな兵隊や、兵器なども使えるようになってくるので、やりこんで自分だけの国を造ってみてはいかがでしょうか。
アルケイン・バトルグラウンドの関連データ
| アプリ名 | アルケイン・バトルグラウンド |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2014/8/11 公開日:2014/8/11 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
アルケイン・バトルグラウンドのカテゴリ
今月の注目タイトル
アルケイン・バトルグラウンドを見た人におすすめ!
Galactic Frontline(ギャラクティックフロントライン)
SFの世界観が魅力の宇宙空間タワーディフェンスゲーム
プランダーパイレーツ
海賊たちが船団を立て直すために大海原を駆け巡るアドベンチャーゲーム
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
The Horus Heresy: Drop Assault
防衛と侵略の両方をこなしていく、リアルタイム紛争バトルゲーム
要塞包囲
敵の進軍に対して王国を守り抜くことを目指すタワーディフェンスゲーム
神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム
LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル
キャッスルクラフト - ワールド・ウォー
多様なキャラクターを組み合わせて戦争する対戦型リアルタイム戦略ゲーム
バトルブローラーズ
他のプレイヤーとリアルタイムで戦うタワーディフェンスゲーム
異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
コマンドコンカー:ライバル
ユニットを自由に配置しマップの支配権を奪い合う対戦型タワーディフェンス