
特徴や魅力、醍醐味!
- セガの名作ゲームであるサカつくシリーズを堪能できるサッカーゲーム
- スキルやアクションを駆使して戦っていく、わかりやすいゲームシステム
- ゴールを決めることによって選手が手に入る、ユニークな仕組みもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
サカつくシュート!の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「サカつくシュート!」は、セガの名作「サカつく」がスマホで楽しめる、実名選手も多数登場するゲームです。
あの興奮をスマホで味わえるなんて贅沢ですね。
さっそく、「サカつくシュート!」の内容を見ていきたいと思います。
「サカつくシュート!」の起動画面です。
タッチでスタート、または招待コードがあるかたは入力してゲームを始めましょう。
なお、「サカつく」はサッカー経営シミュレーションゲームです。
1996年に1作目が発売されて以来、現在までに20作以上が発売されています。
「サカつくシュート!」を始めたかたの中には「サカつく」が好きな方もいれば、なんとなく始めてみたというかたも多いと思います。
「サカつくシュート!」にはゲーム進行役の若林芽衣という秘書がいるので、チュートリアルを見るようにゲームの流れを簡単に把握することができます。
さっそくゲーム開始です。
自チームの技属性選手のOF値が×2倍になるキーマンスキル「技の魂」と、「技の対抗」がぶつかり合います。
ゲームが始まりました。
画面下部分に表示されている「左サイド」「中央突破」などのアイコンをタップして試合を導いていきましょう。
ときには激しく「PRESS!」を使って威嚇することも大切になってきます。
シュートボタンをタップすると選手たちがシュートを撃ちにいきます。
「SHOOT!」アイコンを連打して、ディフェンスを崩壊させてしまいましょう。
「サカつくシュート!」では、ゴールを決めるごとにボールの中から選手が出現します。
たくさんゴールを決めて、強力な選手を集めていくことが、チーム強化の第一歩となります。
「サカつくシュート!」は、ワールドツアーやカップ戦で選手を獲得し、獲得した選手を育成で強化、強化させた選手を使って全ユーザーの頂点にいくことが目標です。
サッカーが好きなかた、育成が好きなかた、ぜひ自分だけのチームを作り上げて挑戦してみてくださいね。
サカつくシュート!の関連データ
アプリ名 | サカつくシュート! |
---|---|
日付 | 更新日:2014/5/12 公開日:2014/5/12 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
サカつくシュート!のカテゴリ
今月の注目タイトル
サカつくシュート!を見た人におすすめ!


ブルーロック
最強のストライカーを目指す育成シミュレーションゲーム


Matchday フットボールマネージャー
自分だけの最高のクラブチーム作成を楽しめる経営シミュレーションゲーム


トリプルタイル
同じ絵柄のタイルを3枚揃える。状況打開支援付きのタップパズル


ベストイレブン
自分だけのチームを作って海外リーグで戦うサッカーシミュレーション


FIFPro公式 チャンピオンイレブン
実名の選手を使ったサッカーチーム運営シミュレーションゲーム


オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


Soccer Manager 2020
好きなクラブチームを育成するサッカーシミュレーションゲーム


Jリーグクラブチャンピオンシップ
Jリーガーカードを集めて自分だけのチームを作るサッカーシミュレーション


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


メメントモリ
魔女狩りに抗って少女たちを救っていくファンタジーRPG


Futuball
1000年後の未来を舞台としたサッカークラブ運営シミュレーションゲーム
サカつくシュート!の読者レビュー!

世界で一つだけのサッカーチームは手の中に
セサミ
初代サカつくは1996年に発売されました。
当時はまだ家庭用の据え置きゲーム機が主流だった頃です。それから18年、サカつくはスマートフォンでもプレイできるようになりました。
強い選手や良いプレイをする選手で固めたチームを作ってオーナーになってみたい。現実では難しいことですが、その夢を叶えてくれるのが「プロサッカークラブをつくろう!」シリーズ、通称サカつくです。
私も初代からプレイしていますが、感覚としては2010年に発売されたDS版に近いかもしれません。
スマホでプレイすると言うだけあって、機能が削られているのではと思われがちですがそんなことはありませんでした。
サカつくがはじめての人にもとっつきやすく考えられているチュートリアルは、このゲームの流れが分かりやすいように丁寧に説明されています。これなら初めて遊ぶ人、久しぶりにプレイする人でも安心だなと進めながら思いました。
また、グラフィックも期待していたよりもしっかりとしていて好感を持ちましたし、不安だった動作に関しても想像していたよりは機敏でした。
試合中もスマホならではの要素を感じられましたが、コンパクトにまとまっている分、若干の物足りなさを感じたのも事実です。まだ配信されてそれほど日は経っていないのでアップデートなどに期待しています。
2014/05/19