攻略手順2|アルファベットの箱やパソコンの計算式の解き方など

ドライバーの使い方
取っ手とドライバーを入手したら、窓の下のふたを確認する。
穴があるので取っ手を置き、ドライバーを使用する。
取っ手が取り付けられ、ふたを開けられるようになる。
板を入手する。
9つのボタンが並んだ引き出しの開け方
机の長い引き出しを確認する。
9つの上下のボタンがある。
板があった場所のふたの裏側を確認すると、濃い色が左から「下、上、下、下、上、下、上、上、下」となっている。
机の引き出しにも、濃い色が左から「下、上、下、下、上、下、上、上、下」となるように入力し、OKを押す。
四角い鍵を入手する。
さらに、釘も入手する。
釘は板と合わせることができる。
アルファベットの箱の開け方
机の右にあるドアに四角い鍵を使用する。
入って右の箱を確認する。
アルファベットの書かれた箱があり、OKの下には緑の線が入っている。
左を向きはしごのような物の下を確認する。
孫の手があるので、入手する。
机の右上にある物を確認する。
孫の手を使用して引っ張る。
アルファベットが順番に現れるが、OKの下に緑の線が入っていたので、同じように下に緑の線がある形で見る。「S、I、E、L」となる。
奥の部屋のアルファベットの箱に戻り、「S、I、E、L」を入力して、OKを押す。
フライパンを入手する。
さらに、電源スイッチを入手する。
パソコンの計算式の解き方
パソコンを確認する。
右下のくぼみに、電源スイッチを入れる。
計算式が現れる。Z、D、Sを掛けるように書かれている。
ベッドの上側を確認する。
Zの形をした金具が「5つ」ある。
棚の左下を確認する。
Dの形をした金具が「8つ」ある。
奥の部屋にあるはしごのような物を確認する。
Sの形をした金具がある。左は「3つ」、右は「2つ」なので、「32」として考える。
パソコンに戻り、Z×D×Sなので、5×8×32となり、「1280」を入力し、OKを押す。
とんかちを入手する。
引っ掛ける板の作り方
パソコンの右にあるドアを動かす。
部品があるので入手する。
板と合わせる。
とんかちを使用して、引っ掛ける板が完成する。
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。