攻略手順3|鏡餅やおみくじ、松竹梅のボタンの謎、脱出するまで

部屋の奥にある水色のケースの開け方
部屋の奥、右下に見える机をタップ。机の下からパネルを入手する。
水色のケースをタップ。黒い5つのボタンがあり、タップするとオレンジ色の丸が出てくる。
壁際に飾られている鏡餅をタップ。みかんが載っている鏡餅の位置を確認する。
みかんが載っている鏡餅の位置にオレンジの丸が出てくるようにボタンをタップ。(一番左/真ん中/左から4番目)ドライバーの柄を入手する。
松竹梅のボタンの謎
鏡餅の右隣にある木箱をタップ。3つのボタンがあり、タップすると松・竹・梅と出てくる。
壁についてる棚?をタップ。それぞれの皿の中にサイコロが2つずつ入っている。サイコロの目を1から順にどの皿に入っているのか確認。
床の間の壁に付いてる棚板の一番上の段に置いてあるろうそくを取る。上から松竹梅となっているのが分かる。先ほど確認したサイコロの目の順を、松竹梅の皿と照らし合わせる。(1:松、2:竹、3:梅、4:松、5:梅、6:竹)
木箱のボタンを先ほど確認した順にタップ。(左→中央→右→左→右→中央)ドライバーの先端を入手。
ドライバーの使い道
ドライバーの先端とドライバーの柄を組みあわせる。ドライバーを入手。座布団を全てめくり床の部分をタップすると、ネジがあるのが分かる。
ドライバーを使用し、ネジを外す。紙を入手する。
机の上にある茶色の筒をタップ。蓋にある銀色の部分をタップ。
ネジが付いているのが分かる。ドライバーを使用し、ネジを外す。
おみくじが出るようになる。
イノシシとネズミのマークの謎
机の上にある木箱をタップ。イノシシ+ネズミのマークがある。
入手した紙をタップして開く。紙にある×の位置を確認。かまぼこを拡大。
先ほど紙に書いてあった×の位置をタップ。(手前から4番目)ネズミのマークに132と書かれているのを覚えておく。
水色のケースの左側にある写真立てをタップ。イノシシの絵と右下に火のマークが描かれているのが分かる。
火の点いたろうそくを使用。721と表示される。
マスには先ほど確認した数字(132と721)を足した数を入力するのだと分かる。853と入力。パネルを入手する。
おみくじの謎
おみくじをタップ。大吉と書かれた札が6回出てくる。順に出てくる札の先の形を確認。
ソファの上にある赤いケースをタップ。各ボタンをタップすると、先ほど確認したおみくじの札の先の形が出てくる。確認した形の順になるようにタップ。(左→中央→左→中央→右→右)パネルを入手。
ごりんの謎を解き、脱出するには
床の間の壁にあるくぼみに残りのパネルをはめ込む。
奥の部屋に日の出が見える。電気を消し、光がさしている部分をタップ。
畳に切れ目が入っているのが分かる。畳をタップすると板が出てくる。
板には、ごりんと書かれた上に七福神が3つ入れられるようになっている。電気を点け、壁に飾られている額縁をタップ。
上段:べいごま 下段:かりん と書かれている。床の間の壁に飾った七福神のパネルを確認。
「ご」「り」「ん」に当てはまる七福神を確認。
ごりんの各文字に対応した七福神を入れる。鍵を入手。
鍵を出口に使用。脱出成功となる。
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。